
じゃーん
弘前城の天守です
若干ちゃちい気がしなくもないけど、ちゃんと昔からあるやつらしいよ(←勉強不足
)。中は当時の道具類が展示されてて、相当狭かった
。
その中から気になったやつ。

この亀は印籠みたいだけど、火薬入れなんだって。洒落てるよねー。

これは陣羽織。家紋は鶴じゃなかったので何で鶴なのかググってみたら、なにやら複雑なようです。よって省略(笑)。

これ、なんだと思う?
昔(江戸時代とか)はこんな感じの簡易筆入れがあったよね。
これはそれを模した短銃なんだって。20cmもないくらいでちっちゃいんだよ。こんな銃もあったんだねー。

これは鎖鎌。本物初めて見た
。

瓦版。かなり状態がいいよ。何書いてあるかはサッパリ(笑)。

これまた謎の物体(笑)。
これは何かというと、お菓子をのっける器なんだって
なぜアワビ? なぜ魚? しかも長さは30cmくらいもあってデカいんだよー。
お城の中には他にも、刀類や衣類(裃とか)など、狭い割には色々と展示されててしかも美品ばかり
。ちょっと説明不足な感じが物足りなかったけど、中々良かったです
。
一番上の階は展望室みたくなってたけど、相当狭いよ。そして私は景色よりも、そこにあった間取りの模型のが断然楽しかったです
お城の外には

岩木山。

水芭蕉が咲いてたり

見てこれー
根っこがウェディングドレスみたいになってる
イチョウの木なんだけど、どんだけデカいんだ
。説明書きには、幹の太さが6mって書いてあったよ
こんな感じで、桜だけでなく沢山の種類の植物が植わってます。出来たら有名な木だけじゃなくて、普通の木にも名札が欲しいところ(←見落としたのかも)
そして屋台。
今回行きたかった屋台がこちら。

これは屋台というより出店だね。本店がちゃんとあるお店だそう。ネットで調べてたら出てきたんだけど、毎年出店してて必ず行列なんだって。それなら行かなきゃでしょー
。
お店に着いたら、いろんな芸能人の来店写真が飾ってあったよ。
ネットによれば、オススメは中華そばみたい。あと津軽そば。でも残念ながら津軽そばは売り切れ
。なので彼氏共々中華そばを注文。

その中華そばでーす
。
東北は味付けが濃いって聞くけど、スープは全然しょっぱくなく。アッサリ系でした。麺がすっごい細くて、縮れっつーかチリチリしてた。
普通においしかったけど、コショウを入れすぎちゃって辛かった←自業自得(笑)。チャーシューが濃い味で、凄くおいしかったよ
。

そして黒い物体。
これはコンニャク。“日本でここだけ”って看板に書いてあった。これも桜まつり名物なのかも。
本当に墨みたいに真っ黒なんだけど、噛んだら中身は白いのよ。半分くらい黒いのが染みてる感じ。
お店の人に“ダシで黒いんですか?”って聞いてみたら、“企業秘密です
”って言われちゃった。
屋台系はこれしか買わなかったけど、いろんな種類のが沢山出てて、見てるだけでも楽しかったよ
。たこ焼きはチビタコが丸で入ってた。こっちじゃ見ないよね?
そして3に続きます。


若干ちゃちい気がしなくもないけど、ちゃんと昔からあるやつらしいよ(←勉強不足


その中から気になったやつ。

この亀は印籠みたいだけど、火薬入れなんだって。洒落てるよねー。

これは陣羽織。家紋は鶴じゃなかったので何で鶴なのかググってみたら、なにやら複雑なようです。よって省略(笑)。

これ、なんだと思う?
昔(江戸時代とか)はこんな感じの簡易筆入れがあったよね。
これはそれを模した短銃なんだって。20cmもないくらいでちっちゃいんだよ。こんな銃もあったんだねー。

これは鎖鎌。本物初めて見た


瓦版。かなり状態がいいよ。何書いてあるかはサッパリ(笑)。

これまた謎の物体(笑)。
これは何かというと、お菓子をのっける器なんだって

お城の中には他にも、刀類や衣類(裃とか)など、狭い割には色々と展示されててしかも美品ばかり


一番上の階は展望室みたくなってたけど、相当狭いよ。そして私は景色よりも、そこにあった間取りの模型のが断然楽しかったです

お城の外には

岩木山。

水芭蕉が咲いてたり

見てこれー


イチョウの木なんだけど、どんだけデカいんだ


こんな感じで、桜だけでなく沢山の種類の植物が植わってます。出来たら有名な木だけじゃなくて、普通の木にも名札が欲しいところ(←見落としたのかも)
そして屋台。
今回行きたかった屋台がこちら。

これは屋台というより出店だね。本店がちゃんとあるお店だそう。ネットで調べてたら出てきたんだけど、毎年出店してて必ず行列なんだって。それなら行かなきゃでしょー

お店に着いたら、いろんな芸能人の来店写真が飾ってあったよ。
ネットによれば、オススメは中華そばみたい。あと津軽そば。でも残念ながら津軽そばは売り切れ


その中華そばでーす

東北は味付けが濃いって聞くけど、スープは全然しょっぱくなく。アッサリ系でした。麺がすっごい細くて、縮れっつーかチリチリしてた。
普通においしかったけど、コショウを入れすぎちゃって辛かった←自業自得(笑)。チャーシューが濃い味で、凄くおいしかったよ


そして黒い物体。
これはコンニャク。“日本でここだけ”って看板に書いてあった。これも桜まつり名物なのかも。
本当に墨みたいに真っ黒なんだけど、噛んだら中身は白いのよ。半分くらい黒いのが染みてる感じ。
お店の人に“ダシで黒いんですか?”って聞いてみたら、“企業秘密です

屋台系はこれしか買わなかったけど、いろんな種類のが沢山出てて、見てるだけでも楽しかったよ

そして3に続きます。