
写真は、弘前城前(というか弘前城の前の何かの建物前)にあった、津軽為信の銅像。
5/8
朝5時半起床。早いー
。起きれるかかなり心配だったけど、心配しすぎたせいか5時には目が覚めた(笑)。それから支度して、6時半頃出発。途中駅で彼氏と合流。
東京駅の駅地下で朝ご飯を買う。本当はもう1本遅い電車でも良かったんだけど、彼氏が朝ご飯買うのに迷うだろうと思って早い電車にしたの。沢山の中から選ぶってなると、迷って超時間かかるんだよねー
。
案の定迷いまくり&多く買いやがって、私が余計に食べる羽目に
。
そして新幹線
。

今回は初はやぶさだったんだー
。しかもスーパーこまちとドッキングしてるやつ
。スーパーこまちカッコイイ
。ドッキング部分は写真撮る人で溢れてたよ。
はやぶさは普通席でも窓側にコンセントがあるので、携帯の充電も余裕
。東日本の新幹線、全部こうなればいいのに。
車内ではトイレ探検に行ったけど、あとはずーっと座ってたから疲れた(笑)。こまちとドッキングだと最高速度まで出なくて、東京→青森は3時間半。新青森には12時半前に到着。
そこで20分以上の待ち時間で、在来線に乗って弘前へ。電車のドアがボタン開閉式で、自動かと思ってボーっと開くの待っちゃったよ
。
弘前までは単線で、途中途中の駅で2~3分待ち時間があったり。電車が凄いキーキー鳴ってうるさかったり(笑)。ガタゴトと40分以上かかって弘前に到着。
まずロッカーに荷物を入れて、お昼ご飯。屋台で食べるって決めてたのに、彼氏が“店に入りたい”とか言い出してさぁ
。急に予定変えられるのムカつくんですけど
。
駅ビルには立ち食いっぽいそば屋とミスドとドトールしかなかったので、駅周辺で探す事に。“ファミレス行きたい”ってほざいてたけど、地方ナメんなよ。そうそうあるもんか。
って事で、駅そばの喫茶店へ。居酒屋がランチやってたけど海鮮じゃ私が食べれないからって却下だった。私は予定狂った段階で、もうどこでもいいんだよ。無理すれば食べれるし。
その喫茶店は小さくて、ナポリタン頼んだら出てくるのに15分以上かかっちゃった。失敗
。
それから駅に戻って直行バスで弘前城まで。10分くらいかなぁ。お城周辺の道路はかなり混んでました。

外堀の様子。かなり暗いダメ写真だけど
、曇っててガラケーのカメラじゃこれが限界
。今回はこんなダメ写真ばっかりです
。
桜がずーっと続いてるのは分かってもらえるかな? 本当にずーっとずーっと桜並木で、外歩いてるだけでも十分楽しめそう。
ウチらはすぐそばの東門(みたいな名前の門)から敷地内へ。

その門。同じ規模の立派な門が何ヶ所かあったよ。
駅でもらった地図を頼りに、敷地内を散策。どこもかしこも桜だらけ
。さすが日本一
入ってすぐのピクニック広場ってとこももちろん桜だらけで入りたかったんだけど、彼氏が乗り気じゃなかったので脇の自転車置き場&園芸の出店が並ぶ道へ。

そこで発見した大木(笑)。説明読めるかなー? なんか古い木なんだって。間近で見たら相当デカかったよ。
そこを抜けたあたりの建物裏に

日本一太いソメイヨシノだって
こんなぶっといの見たことないよねー。
ここからは桜の写真達。でも残念写真ばっかり


弘前城の桜は、固まって咲くのが特徴なんだって。

これは色の薄い枝垂れ桜で、

これは八重の枝垂れ桜。かわいいー
。

お城といえば石垣ですよ(笑)。
奥にうっすらお城が写ってるの分かる? これ撮ってる時、おばさん達が来て“お城があんまり見えないわねぇ”って言いながら写真撮り始めたんだけど、私は石垣メインで撮ってたんです(笑)。

これはお堀に映る桜が綺麗だったから撮ってみたの。彼氏のコンデジだと、ちゃんと綺麗に撮れてたんだけどねぇ
。残念
。

ここがよくパンフとかにも載ってる写真スポットらしい。まったくもってダメ写真
。
桜は一旦ここまで。
2ではお城や周辺の紹介です。
5/8
朝5時半起床。早いー

東京駅の駅地下で朝ご飯を買う。本当はもう1本遅い電車でも良かったんだけど、彼氏が朝ご飯買うのに迷うだろうと思って早い電車にしたの。沢山の中から選ぶってなると、迷って超時間かかるんだよねー

案の定迷いまくり&多く買いやがって、私が余計に食べる羽目に

そして新幹線


今回は初はやぶさだったんだー



はやぶさは普通席でも窓側にコンセントがあるので、携帯の充電も余裕

車内ではトイレ探検に行ったけど、あとはずーっと座ってたから疲れた(笑)。こまちとドッキングだと最高速度まで出なくて、東京→青森は3時間半。新青森には12時半前に到着。
そこで20分以上の待ち時間で、在来線に乗って弘前へ。電車のドアがボタン開閉式で、自動かと思ってボーっと開くの待っちゃったよ


弘前までは単線で、途中途中の駅で2~3分待ち時間があったり。電車が凄いキーキー鳴ってうるさかったり(笑)。ガタゴトと40分以上かかって弘前に到着。
まずロッカーに荷物を入れて、お昼ご飯。屋台で食べるって決めてたのに、彼氏が“店に入りたい”とか言い出してさぁ


駅ビルには立ち食いっぽいそば屋とミスドとドトールしかなかったので、駅周辺で探す事に。“ファミレス行きたい”ってほざいてたけど、地方ナメんなよ。そうそうあるもんか。
って事で、駅そばの喫茶店へ。居酒屋がランチやってたけど海鮮じゃ私が食べれないからって却下だった。私は予定狂った段階で、もうどこでもいいんだよ。無理すれば食べれるし。
その喫茶店は小さくて、ナポリタン頼んだら出てくるのに15分以上かかっちゃった。失敗

それから駅に戻って直行バスで弘前城まで。10分くらいかなぁ。お城周辺の道路はかなり混んでました。

外堀の様子。かなり暗いダメ写真だけど



桜がずーっと続いてるのは分かってもらえるかな? 本当にずーっとずーっと桜並木で、外歩いてるだけでも十分楽しめそう。
ウチらはすぐそばの東門(みたいな名前の門)から敷地内へ。

その門。同じ規模の立派な門が何ヶ所かあったよ。
駅でもらった地図を頼りに、敷地内を散策。どこもかしこも桜だらけ


入ってすぐのピクニック広場ってとこももちろん桜だらけで入りたかったんだけど、彼氏が乗り気じゃなかったので脇の自転車置き場&園芸の出店が並ぶ道へ。

そこで発見した大木(笑)。説明読めるかなー? なんか古い木なんだって。間近で見たら相当デカかったよ。
そこを抜けたあたりの建物裏に

日本一太いソメイヨシノだって

ここからは桜の写真達。でも残念写真ばっかり



弘前城の桜は、固まって咲くのが特徴なんだって。

これは色の薄い枝垂れ桜で、

これは八重の枝垂れ桜。かわいいー


お城といえば石垣ですよ(笑)。
奥にうっすらお城が写ってるの分かる? これ撮ってる時、おばさん達が来て“お城があんまり見えないわねぇ”って言いながら写真撮り始めたんだけど、私は石垣メインで撮ってたんです(笑)。

これはお堀に映る桜が綺麗だったから撮ってみたの。彼氏のコンデジだと、ちゃんと綺麗に撮れてたんだけどねぇ



ここがよくパンフとかにも載ってる写真スポットらしい。まったくもってダメ写真

桜は一旦ここまで。
2ではお城や周辺の紹介です。