
ダイモンジソウ。
「ユキノシタ科の多年草で山地渓谷沿いや湿った岩の上などに自生。」
と図鑑には書いてありますが
この絵の大文字草はホームセンターで買ってきたもの。
花の色も真っ赤やピンクや白、
花びらがぎざぎざだったり細長いのや丸っこいの…
結構たくさんの園芸種が出回っているようです。
地味だけどかわいらしい花ですね。
花びらは5枚で 上の3枚が短く、下の2枚は長いので
「大」という文字に見えます。
「ユキノシタ科の多年草で山地渓谷沿いや湿った岩の上などに自生。」
と図鑑には書いてありますが
この絵の大文字草はホームセンターで買ってきたもの。
花の色も真っ赤やピンクや白、
花びらがぎざぎざだったり細長いのや丸っこいの…
結構たくさんの園芸種が出回っているようです。
地味だけどかわいらしい花ですね。
花びらは5枚で 上の3枚が短く、下の2枚は長いので
「大」という文字に見えます。
「春待つ花」と思うといいですね~
又素敵に見えてきました。
ホームセンターに花を買おうと見に行った時
色とりどりにパンジーやシクラメン、プリムラなどが並んでいたのに
なんだかとっても地味~な「ダイモンジソウ」を選んでしまいました。
でもよく見るととっても可愛いんですよね。
この次は思いっきり華やかな花に挑戦しようかなー
私の実家にも咲いて子供の頃から親しんだ花でした。
一方ダイモンジソウの花の時期は7月~10月で
夏から秋にかけて咲く花みたいですよ。
同じ仲間でも花の時期が全然ちがいますね。
ただ12月でも咲いているというのは時期はずれかも…
ホームセンターで売っている園芸種なので
季節にあまり関係ないのかな?
なんだか不思議ですけど
花の少ないこの時期、かわいい花を咲かせてくれて嬉しいです。
清楚で 可愛らしいです。
葉の裏のふわふわとした起毛も 見えてきそうで・・・
春待つ花でしょうか?
ホームセンターにあったなんて
不思議な気がします。
ダイモンジソウは今花を咲かせるのですか?
実家のユキノシタは春に咲いたので
なんだか意外な気がしました。
冬に咲く花もあれば
冬の寒さに遭わないと春に咲かない花もありますね。
植物って不思議ですね。