goo blog サービス終了のお知らせ 

花の絵いっぱい描きたい

花はいつも私を優しい気持ちにしてくれます。
下手だけど私の描いた花たち、皆さん見て下さいね!

セイヨウヒキヨモギ

2023年06月11日 | 野の花
先日ウォーキングに出かけた時、
原っぱに名前の知らない黄色い可愛らしい花が咲いていたので摘んで帰りました。

調べてみると、名前は「セイヨウヒキヨモギ」。
ヨーロッパ南西部原産の帰化植物で「半寄生」の一年草。
1973年に千葉県船橋市で初めて発見された割と新しい帰化植物だそうです。
「半寄生」というのは別の植物の根に自分の根を入れて栄養を吸収し、
同時に自分自身でも光合成をして栄養を摂るという逞しい植物です。
1970年代に千葉で発見された植物が今では九州のわが街でも大繁殖。

「セイヨウ」と名がつくのですから在来種の「ヒキヨモギ」というのがあるのですよね。
見たことないですが、「絶滅危惧種」に指定している県もあるそうです。
原っぱに咲く可愛らしい草花たち、毎年変わらず咲いてくれてると思ってましたが、
子どもの頃見た原っぱとはずいぶん様変わりしているのでしょうね。