瑞穂区役所を西に、北原町で瑞陵高校正門に来ました。
リトアニアのカウナスでユダヤ人難民に大量のビザ発行をした「杉原千畝氏」が学び卒業した当時「愛知県立第五中学校」今は「瑞陵高校」です。
この左手に杉原しが、ユダヤの人夫婦とその子供一人に当にビザを渡している銅像がありました。
瑞穂区役所を西に、北原町で瑞陵高校正門に来ました。
リトアニアのカウナスでユダヤ人難民に大量のビザ発行をした「杉原千畝氏」が学び卒業した当時「愛知県立第五中学校」今は「瑞陵高校」です。
この左手に杉原しが、ユダヤの人夫婦とその子供一人に当にビザを渡している銅像がありました。
直来町の坂道を登り切った処、屋敷の様相の「海上寺」があった、かって寺の西まで潟が湾入しておりそこから海を臨んだという処からの名称だそうです。
細い路地を抜けて、平郷町で(一之御前神社)にきました。
あまり広くない境内に栢木(かやのき)が横たわって植えられています、伊勢湾台風で傾斜したんだそうです。