さくら橋袂ー船溜まり 2016-02-26 19:01:20 | 気紛れなスケッチ 前回の跳ね橋の処より堀川を少し上流に、船の溜り場がありました、倉庫群との取り合わせが良い雰囲気をもっています。 例年の事ですが近所の「大寒桜」が3日前より ほんのちらほらと咲き始めました。
跳上橋ー港区千鳥2丁目と入船1丁目の間 2016-02-20 10:15:24 | 気紛れなスケッチ ゴッホの「跳ね橋」が名古屋にあったとおもった。 地下鉄(名古屋港駅)を東に堀川が港に出る口に当たる処にあった、成り立ちを本に出合って記す 「なかがわ運河の東岸を走る東臨港線が過ってこの可動橋(1927年整備)を渡っていたとある。 今は、景観資源の重要性・歴史的価値があるとされ1997年11月20日登録文化財に指定」であると。 まわりは製粉工場と塩の倉庫である。
中川口閘門 2016-02-10 09:49:21 | 気紛れなスケッチ 未だ梅の花もこれからの様子。 中川運河の出口中川口閘門です、名古屋港満潮時の海面との差おおよそ2メートルを調節するところです、緑色の建物がポンプ場でその左の扉から船が出入りしていました。
中川運河ーいろは橋 2016-02-05 11:06:38 | 気紛れなスケッチ 節分も過ぎ春の入口となりました。 中川運河も名古屋港に近く水鳥も多くなります、此処は熱田前新田として寛政12年(1800)に 熱田奉行、津金文左衛門が改築し、その一区画 いろは町にかかる「いろは橋」です。