前回の「弁天寺」の直ぐにしが、「庄内川」で河原を「南陽大橋」を見た処です。
以前この河原が多加良裏海水浴場であって賑わったということです。
前回の「弁天寺」の直ぐにしが、「庄内川」で河原を「南陽大橋」を見た処です。
以前この河原が多加良裏海水浴場であって賑わったということです。
港区を西に歩いて庄内川縁まで来ました。其処に「弁天寺」がありました、大正14年に建立された名古屋三弘法第二番開運大師霊場だということです。
このコースは寺社巡りが本来の事ですが、以前(名古屋競馬場)の東で旧道と思われるような斜の小道(本宮町)に出会った場所です。