goo blog サービス終了のお知らせ 

土木屋日記

土木家になりたい、土木屋のひとり言。

第一走者“こうじ菌”、穏やかなスタート!

2014年01月28日 06時08分38秒 | どぼくや農園
 あれから、また2週間が過ぎました。・・・ということで、2014年版ボカシの途中経過報告です。  ペットボトルでの湯たんぽを初日に入れただけで、米ぬか内部の温度はじわじわと上昇し始めました。 これまでは3~4日で40℃を超えてきましたが、今年の場合はちょっと違いのんびりしています。 . . . 本文を読む
コメント

2014年版ボカシ、仕込みました!

2014年01月15日 07時39分58秒 | どぼくや農園
新しい年を迎えたと思ったら、早くも2週間が過ぎています。 振り返るとどぼくやスイカ5年目の2013年は、大変な試練の年となりました。 一つの節目を過ぎ、未だはっきりした方向も定まってはいないものの、懲りずに6年目の準備に取りかかりました。 . . . 本文を読む
コメント

試練の「どぼくやスイカ2013」...

2013年09月17日 06時20分46秒 | どぼくや農園
5年目となった「どぼくやスイカ」、早々の収穫作業終了で身の入らない片付けもまだまだ途中ですが、ようやく2013年を振り返る余裕(?)がでてきました。 スイカ作り5年生ともなれば世間ではベテランの域と言われる頃なのでしょうが、今年は農業の難しさを改めて実感する年となっています。 . . . 本文を読む
コメント (3)

‘どぼくやスイカ' いよいよ頂上となりました!

2013年07月18日 08時44分10秒 | どぼくや農園
あれから一ヶ月半(・・・前回のブログ更新から)、追われっ放しのスイカ栽培でしたが、ようやく山頂が見えてきました。 登山に例えれば、スイカ栽培の山は先日世界遺産登録された富士山のような山ではなく、地元にある1000m級の甑岳ような感じ(?!)がします。 . . . 本文を読む
コメント

「どぼくや農園」、本格始動スイッチ入りました!

2013年05月26日 20時01分24秒 | どぼくや農園
天候不順に悩まされた今年の春でしたが、ここに来てようやく安定した天気に恵まれています。 地温が上がらず定植のタイミングが難しい日々が続きましたが、「どぼくや農園2013」ではようやく植え付けがほぼ完了しホッと一段落といったところです。  ・・・が、それも束の間、こちらの予定など一向に気にせず‘彼ら’は気候に応じてグングンと育っていきます。 . . . 本文を読む
コメント (1)

足踏みする春

2013年04月22日 07時11分17秒 | どぼくや農園
県内でもようやく桜の開花の話が聞こえて始め、まもなく花見の季節だなと思っていたところでしたが、なんと本格的な雪降りとなりました。  地温上昇を待って植え付けスタンバイ中の「どぼくや農園 第3圃場」でしたが、一面冬景色に逆戻りです。 . . . 本文を読む
コメント

「ボケ2号」激しい勢力争い?!

2013年03月02日 05時54分11秒 | どぼくや農園
2013年に入り、もう2ヶ月が経ちました。 1/13に仕込み始めた発酵肥料「ボケ2号」の、その後の経過報告です。 . . . 本文を読む
コメント

2013大ボケ肥料、いよいよ第2次発酵開始!

2013年01月14日 18時19分53秒 | どぼくや農園
新年早々の1/2に製作開始したボカシ肥料ですが、今回は昨年と違いかなり緩やかな温度上昇となっています。 温度管理の方も表面と内部の両方で確認してみました。 . . . 本文を読む
コメント

今年もやります!「大ボケ」始動!?

2013年01月03日 04時21分03秒 | どぼくや農園
明けましておめでとうございます 昨年はブログ更新が激減してしまいました。 今年はもう少し頑張ってみようかなと思っていますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。 . . . 本文を読む
コメント

気持ちは2013へ!「太陽熱養生処理」

2012年10月07日 20時24分09秒 | どぼくや農園
116年ぶりの日にちとなった秋分の日を過ぎたと思ったら、キビシイ残暑がウソであったと思えそうな天候不順の日が続いています。   日に日に昼の活動時間が短くなり、早朝や夕暮れ間際までやっていたあの頃の農作業が懐かしく感じる時期になりました。 そして、ようやく今年の「どぼくやスイカ」を振り返る余裕も出てきたところです。 . . . 本文を読む
コメント