山形さくらんぼ狩り
初日は東北の入り口 新白河から
バスで浄土平へ。
吾妻小富士のすり鉢状の火口・・・きれいな形で感動!
火口を一周するトレッキンググループの方に出会いました。
ビジターセンターの後ろにそびえる一切経山(えっ?どういう字を書くの?どう読むの?)
バスで降りていくとき怖かった・・
網で覆ってるだけの黒い岩肌の崖、そのすぐ横を通るんですから。
(磐梯吾妻スカイラインですので安全ですが )
6月18日 浄土平
山形さくらんぼ狩り
初日は東北の入り口 新白河から
バスで浄土平へ。
吾妻小富士のすり鉢状の火口・・・きれいな形で感動!
火口を一周するトレッキンググループの方に出会いました。
ビジターセンターの後ろにそびえる一切経山(えっ?どういう字を書くの?どう読むの?)
バスで降りていくとき怖かった・・
網で覆ってるだけの黒い岩肌の崖、そのすぐ横を通るんですから。
(磐梯吾妻スカイラインですので安全ですが )
6月18日 浄土平
ときに薄日が差すような空、湿気もなく、微風ありの天気・・・ と
の間
孫娘の中学校の運動会の応援に行ってきました
中学校の運動会はシンプル。万国旗なし・入場門は「IN」の文字・退場門は「OUT」の文字で。
手間-暇かけてない!。
プログラムは、
午前は、100m・200m・クラス対抗全員リレー。
午後からは、創作ダンス・組体操・学級対抗リレー(午後は用事で見られなかったんです)。
婿殿が作ったお弁当は・・・
応援に来れる時は、手の込んだお弁当を作ってきて楽しませてくれてます。
今年のお弁当は?
キャラ弁・・・やばい。クラスで話題でしょうね!1
今日3月3日 桃の節句。
お雛飾りのハンカチを見つけたので購入、壁に掛けお祝いです。
そしてコージーコーナーのケーキ、
その後、スタジオアリスへ。
小学校の卒業記念写真の撮影です。一式レンタル10000円+税(+アルバム購入)
パンフの写真から、
最近小学校の卒業式に袴姿で出るのが人気と聞きました。
孫の小学校もほぼ8割位が袴をはくとか。
アルマーニ騒動ではないけど、こういうものは横並びですね!
孫の選んだ色は~、ブルー地の振袖にピンクの袴ですよ!
照れながら写真を撮りました。
ウクレレサークルのメンバーの方が話をしていたので(趣味の広い方です)、
今日の皆既月食はぜひ見ようと思ってました。
なんと、今日の皆既月食は3つの事が重なるといううれしい現象。
Super moon: 通常の月より(何倍だったかな?)大きく見える。
Blue moon: 月に2回満月になる(1月は1/2と1/31)。
Blood moon: 月が赤銅色に見える(月が地球の影になるから真っ暗のはずですが、地球の大気層を通過した赤い光が月面を照らすからだそうです。)
1/31 東京周辺は雲もなく空も澄んでいて眺めるのに良好!
星も時々ピカァ~と、21時30分頃から~22時30分頃まで空を見上げてました(ここでは二人だけという状況ですよ)。
21時51分から始まり23時8分終了、そして0時11分に再び満月。
21時51分 スマホで撮影
Super Blue Blood Moonを見たことだし2月から楽しいことあるかなぁ~ 期待しましょう。
新年おめでとうございます
1/3 箱根駅伝復路の日
青山学院の4連覇の応援に(それもありますが・・全選手サングラスのあの大学の応援にです)。
日本橋高島屋前、1時間半も前に来て陣取りました。今日は風が冷たいです。
いまか!いまか!と待っていたのに、近づいたらアッという間に通リすぎて、シャッターも押せませんでした。
1位青山学院が過ぎて2位東洋まで5分弱の間隔、さらに3位早稲田まで6分半と間が空き、
イライラしてしまいましたが・・(選手をじっくり待つのが駅伝やマラソンの応援かもしれませんね)。
3位から4位日体大、5位東海、6位法政が30秒間隔ですから、競ってるのが最高です。
こんなそばで走られると興奮するもんですね。(実は初めての応援)
帰りは福徳神社にお参り
宝くじ祈願(去年も祈願したけど )
東の空を見上げてエッ! 月が大きすぎる!
元旦からスーパームーンです!
最小の満月より直径で14%、面積で30%大きいそうです。