goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい 塾長ショーン ブログ

ふれあいしすてむ塾長Shorn ブログ 国内・海外・趣味・ペット・人生など気がついたこと記事にします。

友人と忘年会 【青山かまはち】【BAR AOYAMA R40】

2010年12月08日 | グルメ

2010.12.4
30数年来の友人(JC)の仲間と忘年会
みんな元気そうですが、やはり健康のこと、病気にかからないよう検査しろと!!
体のことが中心議題になってしまいました。
2件ハシゴをしましたが、久々に気持ち良く飲みすぎてしまい
翌日二日酔いを起こしました。

【青山かまはち】ふぐコース ふぐの白子焼・・・美味しかった!

BAR  AOYAMA R40】友人の(KOYAMA)がやってる 大人の隠れ家
指認証でドアーが開く・・・・40歳以上でなければ入れない。おもしろいぞ!


甥の披露宴出席

2010年09月06日 | グルメ
2010.9.4
甥の結婚披露宴に出席しました。
当日は、暑い日で新宿でも37度くらいになり
披露宴で飲んだビール・シャンパン・ワイン美味しく頂きました。
新宿 小田急 センチュリーホテル サザンタワー21階でアットホームな
披露宴で大変感無量でした。


二人の幸せを祝します。(仲の良い夫婦になってください)叔父より


新郎の父の生演奏--ここでできるのはさすがです!


建設中の 東京スカイツリーに行きました

2010年06月06日 | グルメ
2010.6.4
私たちの仲間「紳洋チエーン」の集まりが、浅草で行いました。
浅草「雷門」で集合し、仲見世、浅草寺(改修中)隅田川、言問橋、業平橋まで
歩き、建設中の「東京スカイツリー」を見学しました。現在は398mで展望台建設中でした。
業平橋のふもとには、多くの見物人がシャッターを切っていました。仲間が「人力車」に乗って、
会合の場所アサヒビールタワーに向かいました。人力車は1区間3,000円だそうです。ちなみに
人力車、車両価格は170万円ぐらいかかるそうです。
我々は、タクシーで運転手さんに「unkoビル」までと言うと(わかりました)と通じました。
22階のイタリアンレストラン「ラ・ラナリータ」イタメシとビール・ワインでご機嫌でした。

業平橋より 東京スカイツリーを望む----東京タワーより高いのか?


アサヒビールタワー22階イタリアンレストランより望む----絶景だ!


人力車に乗り 業平橋からアサヒビールタワーまで ご満悦!!

靖国神社お花見

2010年03月25日 | グルメ
2010.3.24
私の加盟してる、紳洋チェーンの企画で、「靖国神社」でお花見を兼ねた食事会を開催した。
当日は、真冬の寒さと雨降りの最悪コンディションで早々に資料館「遊就館」を拝観しました。
一度は訪れることも必要だと思います。
食事会は、年に1度は訪れる神田神保町、中華料理「新世界菜館」で仲間と大いに語らい、飲みました。
新世界は、上海ガニを最初に料理として出した老舗です。
料理もおいしく、オーナのフーさんにはいつも変った料理を出してもらい、仲間も大満足でした。

靖国神社(大村益次郎像)前


靖国神社境内=桜が咲いてない!--寒い--

結婚30年

2010年03月09日 | グルメ
2010.2.26
私たちが結婚して30年目になります。早かったのか、長かったのか、いろいろなことが思い出されます。
昭和55年2月に
高輪プリンスホテル」で挙式となりました。56年長女誕生・58年長男誕生。
まー 人並な家庭も築き、現在も淡々と二人で人生を営んでる現状です。
私は、行動的な性格でどこでも行ってしまいます、家内も何処か行きたいと申してますが、
家で愛犬と過ごすことが楽しいようです。この先どの様な人生が待っているか気にはなりますが、
それはそれなりに行くしかありません。

結婚30年目は【真珠婚】だそうです。当日家族4人で食事会に行きました。「木曽路
結婚式当時の写真載せたかったのですが、あまりにも現在の私たちの雰囲気と違うので省略しました。
(そのうち気が向いたら載せます)ので愛犬 もも を載せます。



山の上ホテル

2010年03月01日 | グルメ
2010.2.20
いつもお世話になってる先輩の喜寿のお祝いに出席してきました。
神田お茶の水にある「山の上ホテル」知る人ぞ知る有名な歴史あるホテルです。
ノスタルジックな建物、美味しいビッフェ食。喜寿は、77歳だそうです。
小学校の友人などが集まり、最後に小学校校歌合唱。私もその年まで頑張りたいと思います。

みんなで祝おう!神田淡路19会

45年来の友 新年会

2010年02月22日 | グルメ
2010.2.14
今年も、友人達の新年会を2月に開催しました。
いつもは、1月の初めにやるのですが、私がカンボジアに行ったため
バレンタインの日になりました。
東急東横線 新丸子駅 加賀料理「やまぐち」で美味しく酒盛りを行いました。
帰りに駅前の喫茶店でまた、ビールで乾杯・大声でさわいた為、奥様方より顰蹙をかい
早々に帰宅しました。ついつい集まると我を忘れます!

酔桜会(中・高・大学=校花---いつも酒で酔ってる---会)

帝国ホテルで結婚式

2010年02月14日 | グルメ
2010.2.7
友人の子供が、結婚式を東京の「帝国ホテル」で挙式し披露宴に呼ばれて行ってきました。
披露宴は晴れやかで楽しいものです。若い二人の門出を多くの方がお祝いし
一生の思い出になることでしょう
私も、振り返れば30年前のことになります。その当時の写真を見ると--何と別人28号。
若い二人がいるではありませんか。月日のたつのも早いものです。
我が家にも2人、晴れ姿を見せてくれるのが---いつの日やら。

当日のシャンパン シャワーです 豪華。


うまいもの 紹介!(いぶりがっこ)(しおこんぶ)

2009年12月08日 | グルメ
2009.12.8
私が、今ハマってる食材を紹介いたします。
1、秋田「桜食品 いぶりがっこ」たくあんを燻したもの。
  3年前に、秋田に凧の全国大会に行った時、出された漬物が「いぶりがっこ」でした。
それから通信販売で買い食卓で一杯飲みながらガツガツと食べると
秋田の風景が思い出させる逸品です--うまい。

燻製の香り、かみごたえのあるタクアン!


2、しおこんぶ「くらこん」です。
今年、インドネシアに凧上げの機会があり、ご一緒した越中大門の方より、塩コンブを頂いた。
インドネシアのご飯の上にのせ食べた時の美味しさ!
帰ってきて、早々「くらこん」さんに連絡とり、どこで売ってるかを尋ねたとこ
丁重なメールをいただきました。早速買って家族に食べさせたとこあっという間になくなりました。

☆せがれの食べ方
ごはんに塩コンブをのせ、お湯お注ぎ、ごま油をちょっと入れて食べる--最高!!だそうです。
☆家内の食べ方
納豆に塩コンブをまぜ、熱々のご飯と一緒に食べる---おいしいーわ!!

私の食べ方、ご飯に、くらこんぶ+マヨネーズ=天にも昇る美味さ?


下記(丁重なメール)
この度は、わざわざご返信を頂戴し誠にありがとうございます。 
早速お出掛け下さったとの事、ご案内を差し上げました者として
大変嬉しく存じます。こちらこそありがとうございます。
今後より一層営業活動に励み、お客様のご要望にお応えできます
よう努力して参りますので、何卒変わらぬご愛顧を心よりお願い申
し上げます。
爽やかな秋晴れの日が続いておりますが、1日の気温の差も大きく
体調を崩されませんようお過ごし下さい。 (株式会社くらこん




皇居参観しました

2009年11月23日 | グルメ
2009.2.22
私のグループの「紳洋チェーン」は50年来の親子の付き合いのグループです。
今回は、先輩のNEMOTOさんのお誘いで、皇居見学になりました。
東京に住んでいて初めて皇居に入る。
---ドキドキ、桔梗門より宮内庁、二重橋、宮殿(長和殿・豊明殿)などを回ってきました。
やはり皇居すばらしい、都会のど真ん中でこんなに静かだとは!
夕方より市ヶ谷にある「中国飯店」で皆さんと食事会、毎度楽しい会です。なお、松井秀喜さんも来るらしいです。

「長和殿」すばらし! 静かです。


「長和殿」お正月天皇家ご参賀される場所です。


警備の方でした。


「中国飯店」皆さんと楽しい会食会でした。


芝 とうふや うかい

2009年11月22日 | グルメ
2009.2.28
義父の3回忌法要の食事の席を、東京 芝 「とうふや うかい」でいたしました。
ここは、私の友人のFUKUDAさんの紹介で、八王子にある (うかい鳥山)の新しい店舗です。
お豆腐を主とした、懐石料理です。味も良いですし、何しろ東京タワーの真下に位置してます。
部屋もかなり作りこんで一見の価値があります。
2年前に私の所属してた「協同組合 紳洋チェーン創立50周年記念」の会場に使用したとこです。

「とうふやうかい」ナイスショットですね。


小石川後楽園 探索&中国茶芸苑「馥 (フク)」食事会

2009年11月17日 | グルメ
2009-11-5
私の仲間「紳洋チェーン」例会 今回は、JR水道橋より徒歩10分(小石川後楽園)庭園の探索でした。
入場料300円ただし、65歳以上は150円---65歳以上の方は手をあげて--見えないなー。
水戸藩の江戸屋敷跡とのこと、都心にこんな静かできれいな庭園があるとは! 
今日は日本シリーズ第5戦 東京ドームが見えてきた。
夕食会庭園よりすごそば、中国茶芸苑「馥 (フク)」日中友好会館1F 飲茶がうまいそうです。

(小石川後楽園)庭園より、東京ドームを見る。


中国茶芸苑「馥(フク)」結構穴場かもしれないです。