群馬県 館林市野辺町 2011-11-17 14:36:56 | 群馬県・埼玉県 県道83号線 県道83号線は館林から埼玉県熊谷市にまでわたる路線だが、 実は利根川を渡る橋がなく、「赤岩渡船」という渡しがある (野辺町から3キロメートルの地点)。 端末は逆Lポール、第5世代のカメラ下部型だ。 一矢の会 浜島 望
群馬県 館林市上早川田町 2011-11-16 13:35:09 | 群馬県・埼玉県 県道223号線 県道223号は館林市の中央部から北上し、栃木県佐野市に至る。 館林市は俗に言われる地図上「飛ぶ鳥」の形に見える 群馬県の頭部に当たる。 また、主要地方道の7号線やR50号も並ぶように渡良瀬川を北へ 渡っている。ちなみに7号の方は、下早川田町に橋がある。 N端末としては、逆L型で撮像部の形式は第5世代、カメラ下部型。 一矢の会 浜島 望
群馬県 前橋市荻窪町 2011-10-25 14:57:49 | 群馬県・埼玉県 県道3号線。 県道3号は、県都前橋市から上毛電鉄沿いに東進し、 大胡町、粕川町、新里町、大間々町から桐生市に至る。 荻窪町は、前橋の東端で、大胡との境界にある。 一見して明らかなように、支柱が簡素(?)な簡易型。 しかし、撮像部<カメラ(小型1ケ)・照明(横並び2ケ)>は 通常の第4世代と同じ。 一矢の会 浜島 望