goo blog サービス終了のお知らせ 

Nシステムブログ

弁護士櫻井光政を中心とした有志団体「一矢の会」が道路交通問題、特にNシステムについて問題視していくブログです。

北海道江別市東野幌(のっぽろ)

2012-05-24 15:59:55 | 北海道






(片側2車線)+(路側帯)の高速道路なのに、N端末の撮影部の数は6ケ。
といっても高速道では、これは普通のこと。
 路側帯といっても、ほぼ1車線幅あるので、そこを違法通行する車両が絶えず、
カメラも設置したい、というのが警察の意図。

     一矢の会 浜島 望

北海道 札幌市白石区菊水元町

2012-02-07 14:32:50 | 北海道






道道89号線。環状通り。

道道89号線は、札幌市の中枢部のうち、中央区・東区・
北区・西区などのそれぞれ一部を通る「環状線」です。
白石区菊水元町は、その環の東北角に当たり、直近に
道央道と札樽道とのJCTがある上、R275が刺さっているという
陸上交通の要衝。ついでにいえば3キロ北東には
「丘珠空港」(道内空路の起点)があります。
菊水元町の端末は、写真の通り簡易型です。
このタイプが普及しつつあるとか。

     一矢の会  浜島 望

北海道 上川郡清水町清水

2012-01-19 14:54:30 | 北海道





道東自動車道 下り。

道東自動車道の開通に伴って、情報を掴んでいないものの
「とりあえず占冠をこえて帯広の方まで行こう」と
ありがたいお言葉を頂き、調査。

ロングドライブになってしまったので、ほぼ1日かかりでしたが、
見つかったので結果オーライ。帰路はドヤ顔でした。
それにしても帯広の豚丼、うまし。
某牛丼チェーン店が最近模倣メニューを出してますが、
もっと早く気づくべきかと。
間違いなく受け入れられる味だと思いますが、
濃いめの味付けで毎日は食べれないのと、
提供に時間がかかるだろうからなかなか難しいんだろうなぁ。。

基本的にブログで紹介するものですから、
おいしいものか、びっくりするほどマズいかのどっちかですが、
先に言っておくと、北海道では何食べてもおいしい。です。

          東京  ももたろう



(以下、やはり浜島より・・トホホ)

開拓地北海道では”本土”からの開拓農民を中心に
多くの移住者があり、グループの出身地名を
新町村名として名づけた例が多い。
この清水なども、テッキリ次郎長ゆかりの・・
と思っていたら、大違い。
十勝の清水はアイヌ語のぺケンパツ(清き流れ)に
由来するとか。

         一矢の会 浜島 望

北海道 千歳市中央

2012-01-16 15:09:43 | 北海道





道東自動車道 下り。


さて、更新にしばらく日が空きましたが、仕様です。ええ。問題ないです。
北海道中記の続きです。

大阪育ちの東京在住の人間としては、
雪道というのはなかなかお目にかかれないもの。
「動物注意」の標識すら新鮮です。
ご丁寧に鹿のシルエットだし。
「熊とかに遭遇しないようにねー」と東京でる際に
冗談言われたものの、
熊や鹿はもちろん、キツネも見れませんでした。
写真でお気づきのように、ヒトすらなかなか見えません…

こういうところで事故とか起こしたら…携帯で電話しろってコトですね。はい。

      東京  ももたろう