京のにちじょうさはん ごこう

京都在住19年目の浜っ子の日記。其の弐。

手作り体験教室へ

2007年09月09日 | ミーハーがつくる喫茶文化史


きょうは、お稽古の先生のお勧めもあり、東本願寺北側にある大谷婦人会館でおこなわれました「手作り体験教室」に参加させていただきました。

開会式ののち、参加者は三班に分かれて、におい袋づくり、お茶席、古帛紗づくりの体験をいたします。

まず私たちはにおい袋体験をいたしました。
講師は、西本願寺前にある香老舗「薫玉堂」(くんぎょくどう)さんでした。
最初にお香の原料の説明を受けた後に、原料を自分の好みによって混ぜ合わせます。
私は白檀を多めに、そして桂皮(けいひ)、丁子(ちょうじ)、大茴香(だいういきょう)、龍脳(りゅうのう)の順で入れてまいりました。
これをまぜて、袋に詰めて口を紐で結わえます。
なかなかいい香りですよ。

次にお茶席です。
お茶席の順番を待つ間、別室で「花月」をさせていただきました。
20名ばかりのなかから、5名の体験希望者を募られましたが、お手を上げられる方がいらっしゃらず時間ばかりがたちますもので、恥かきついでに、いつものお稽古仲間の2人と一緒に参加させていただきました。
もちろん、三名の先生方が周りにいらして、ご指示をいただけるので、一回しか体験したことのない私でも大丈夫でした。
そして運良く月の札を取りましたので、お茶をいただくことができました。
それから別室の薄茶席に移りました。
今回のお菓子は、この間のお稽古でいただいた老松さんの「きせ綿」でした。
きょうこそ重陽の節句ですものね。
前回とてもおいしかったので、これをまたいただけるなんてラッキーでした。

最後に古帛紗づくりでした。二枚作れるように材料があったのですが、一枚を作るだけでもかなり忙しく、なんとかお時間ぎりぎりで仕上げました。
(もう一枚は、夜にでもゆっくり作ります)






というわけで、きょうの成果です。
不器用な私でも、とても楽しませていただいたプログラムでした。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (文教日本史)
2007-09-09 18:32:42
いろんな体験をされていますね~。
ウラヤマシイ~!
古袱紗、とてもきれいにできているじゃあないですか。
う~ん、私もなにか手に職をじゃなくて、趣味の習い事をしてみたい。
といいながら、実は何もする熱意があるわけではなくて、ただ羨ましがるだけなんですよね~。
これって、やっぱり実行力のあるもちやさんだからですよね。
尊敬!!!
返信する
怒涛の10連勝。優勝やあ!! (もちや)
2007-09-10 07:12:38
☆文教日本史様
いえいえ、ありがたくもさまざまな機会に恵まれているだけでございます。
それに先生は、たくさんご著書をお持ちですし、本業でご活躍ですし。本業がさっぱりの私ですので、何をおっしゃいますやら。
古帛紗は、角が難しいですね。あとでもう少し直しました。
夜には、阪神を見ながらもう一枚仕上げました。
茶道がまったくわかってない私なので、一から勉強させていただいております。
返信する
おもしろそうです! (aya)
2007-09-10 13:43:14
なんだかとっても内容の充実した体験教室だったのですね。
興味があります~。
でも私、お茶には全く疎いので、お茶をしている友達を誘っていこうかな・・・。
返信する
素敵なものが・・・ (nonchan)
2007-09-10 21:44:20
におい袋、形がかわいくて色も素敵で良いものが出来上がりましたね。中から調合された素敵な匂いが漂ってきそうです。

生地は選択できたのでしょうか?どれも素敵な色目ですが。
古帛紗の手作り考えもしませんでしたがそうですよね。好みの生地で作るとなお愛着がわきますね。
ますますお稽古にせいが出ますね。
返信する
手作りも楽しいですね (もちや)
2007-09-11 06:38:20
☆ayaさま
お針の苦手なわたくしでもできましたよ。
古帛紗などは、お店で購入するものと思っていたのですが、
こうして自分で作ることができるのだと知りました。
今回は、先生を通じての事前申し込みが必要でして、また来年ということになることでしょう。
ayaさまも、お茶のお稽古はいかがでしょうか。
まったくの初心者のかたも、半年で素敵なお点前をされるようになってますし、ホテルで習えますよ~。
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/recruit/kikaku/kyo/index.html

☆nonchanさま
おはようございます。たぶん、この後もしばらくはお稽古を続けようと思っております。
におい袋は以前別のお店で作る体験をしたことがございましたので、「復習」になりました。はじめは龍脳のにおいがきついのですが、だんだん抜けていきまして、いまでは白檀のやわらかい香りがするようになってます。この日つくったものも、まだ龍脳のにおいが先にきますが、じきに白檀の香りがすることでしょう。いまはたんすにいれておきます。
そうなんです、古帛紗が手作りができるとは考えてもみませんでした。柄は、あらかじめ入っているものでしたが、かわいいお裂地でした。^^
返信する