
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/2.8 1/125sec ISO-200 -0.7 38mm
古町温泉赤岩荘の鉄分たっぷりの熱めの湯に浸かる
他県からの客は露天風呂の使用限定で検温チェックがある
脱衣所にはかごしかないので貴重品は休憩室脇のロッカーを利用がお勧め

一風呂浴びたら自然に宴会が始まる(笑)
エイヒレ焼きでスタート

馬刺しは会津下郷のお店から
奇をてらった霜降り系もあるけどこーゆー赤身だけのシンプルなヤツが美味いのよね~

焼き茄子にたっぷりの薬味がそそる
醤油をちょっとだけ垂らしていただく

築地丸武の卵焼きは出汁の風味がしっかり効いているので何もつけずにいただく

生牡蠣が出て来る頃には酔いが回ってフォーカスが合ってない(笑)
生牡蠣の時だけは白ワインが呑みたいナ

メジマグロを贅沢にタタキにする
その他魅力的な山海の珍味が出てきたが見栄えの良い写真だけをアップさせていただいた
平均年齢が上昇してきており以前のようにの物量に任せて食材を大量に余らせるほどではないし肉系も少なくなり魚貝類にシフトしている

焼きトウモロコシは甘いので醤油を遠慮なくかけた方が香ばしくて美味い
(ほとんど茎にしみこむのでドバドバかける、笑)
熱いので割りばしで串を刺すのがポイント
筆者は早めに脱落(笑)

この日福島会津通りも本降りが続きせっかく設置したテントはそのままに車で寝るというヘタレな展開

翌日も雨は止まず悔し紛れに稜線の水墨画よろしく切り撮ってみた
(ちなみにモノクロ撮影ではありません)

本来オフロードバイク仲間の集まりなのだがバイク持参は二名のみ
せめてTシャツだけでもオフ車乗りをアピールすると言う現状であった(笑)
おまけ:帰路で井桁豆腐店(AE86のある店)で豆腐を求めた。

青豆腐はそのまま塩だけで…

白豆腐はステーキでいただいたのである。
古町温泉赤岩荘の鉄分たっぷりの熱めの湯に浸かる
他県からの客は露天風呂の使用限定で検温チェックがある
脱衣所にはかごしかないので貴重品は休憩室脇のロッカーを利用がお勧め

一風呂浴びたら自然に宴会が始まる(笑)
エイヒレ焼きでスタート

馬刺しは会津下郷のお店から
奇をてらった霜降り系もあるけどこーゆー赤身だけのシンプルなヤツが美味いのよね~

焼き茄子にたっぷりの薬味がそそる
醤油をちょっとだけ垂らしていただく

築地丸武の卵焼きは出汁の風味がしっかり効いているので何もつけずにいただく

生牡蠣が出て来る頃には酔いが回ってフォーカスが合ってない(笑)
生牡蠣の時だけは白ワインが呑みたいナ

メジマグロを贅沢にタタキにする
その他魅力的な山海の珍味が出てきたが見栄えの良い写真だけをアップさせていただいた
平均年齢が上昇してきており以前のようにの物量に任せて食材を大量に余らせるほどではないし肉系も少なくなり魚貝類にシフトしている

焼きトウモロコシは甘いので醤油を遠慮なくかけた方が香ばしくて美味い
(ほとんど茎にしみこむのでドバドバかける、笑)
熱いので割りばしで串を刺すのがポイント
筆者は早めに脱落(笑)

この日福島会津通りも本降りが続きせっかく設置したテントはそのままに車で寝るというヘタレな展開


翌日も雨は止まず悔し紛れに稜線の水墨画よろしく切り撮ってみた
(ちなみにモノクロ撮影ではありません)

本来オフロードバイク仲間の集まりなのだがバイク持参は二名のみ
せめてTシャツだけでもオフ車乗りをアピールすると言う現状であった(笑)
おまけ:帰路で井桁豆腐店(AE86のある店)で豆腐を求めた。

青豆腐はそのまま塩だけで…

白豆腐はステーキでいただいたのである。
獺祭他、居酒屋メニューごっそさんでした。
私は木賊の岩風呂入浴して、荒海で酸辣麺すすって帰宅。
また遊んでくださいね。
今回食材のビジュアルも良くてOM-Dで楽しく撮れました♪
帰りのメニューも💯点ですね!
私も酸辣麺食いたかったです
悔しいので先ほど街中華でニラレバ炒め食ってきました(笑)
やっとCannonEOSに対抗出来そうな機材になりましたので次回の撮影会を企画しましょう
サザエの壺焼きが旨そうです😊
水墨画はモノクロ撮影だと思いました😅
アナログさん、サザエは食べれるの?
私は緑色のう〇ちみたいなトコが無理でしたが今回は食べれました(笑)
ホントは星空撮影を企んでましたがまったく雨は止みませんでした
これに懲りずにまた遊んでくださいまし!
毎度の仕切り感謝です。
梅雨明けならバイク参加を企んでましたが車で正解でした(苦笑)
今度こそバイクで行きたいです