いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

川俣檜枝岐林道ツーリング

2022-06-19 21:06:41 | バイクツーリング
OLYMPUS TG-3
Pプログラムモード
絞り F/2.8
シャッタースピード 1/1000秒
ISO感度 100
焦点距離 25mm




梅雨の中休みの晴れ間にドンピシャにはまった週末
チバラギ方面からの来客があるのでツーリングにお付き合いさせていただいた



ウォームアップランはお馴染み西荒川林道
大滝の滝つぼに降りての観光モード
ここの昇り降りで恥ずかしながら筆者が熱中症気味になり水分糖分補給にてリセット
(ヤクのせいか…




その後さわやかな風を浴びながら快適なツーリングになる
当初は前沢稲ヶ沢林道に行く予定であったがアニ氏から川俣檜枝岐林道との提案にのり予定を変更
お約束の砂防ダムにて休憩



砂防ダムからはフリーランにて豪快な峰越林道をメンバーに楽しんでもらう
途中工事のテープなどがあるので自己責任での走行となる
幸い工事関係者とのコミュニケーションがうまく行き峠までの走行を続行する



峠が近づくとお約束通りガレている
路肩に残雪が見えてきて思い思いにスマホを出し始める



大き目の残雪があったのでそこで自然に撮影会になる
筆者が残雪にセローを刺してみたのでメンバーのバイクも同じようにやってみた



いくつになっても雪があるとはしゃいでしまうのだ(笑)



締めはバボ氏
彼も還暦を過ぎたが盛り上げてくれる



満車の登山口からは燧ヶ岳や平ヶ岳が良く見えたが今回は走りがメイン
あっという間に檜枝岐側に降りて開山で裁ち蕎麦
お店が改装されてブーツを脱がねばなかったがテーブル席があったので助かった



食事をすると再び林道を戻る気も失せて復路は舗装路でまったりロードツーリングなった
この辺りが平均年齢が高い証拠だね(笑)



信号も前走車もなくしばらく快適なツーリングになった
さすがに尻が痛くなりみちの駅たじまで「アスパラソフト」で休憩
再度西荒川林道を下りキャンプ場に戻った。

※西荒川林道通行可
※川俣檜枝岐林道 工事規制あり自己責任で 県境直下はクレバスが掘れて四輪はほぼ無理 工事のユンボが置いてあるのでラインは無い 福島県側は帝釈山の山開きで登山者の車多し


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナログ)
2022-06-19 21:50:26
 お疲れ様でした。
 雪があるとはしゃいでしまうのは世の常ですね😊
 ずっと天気が悪かったのに、こんな晴れ間のツーリングに参加出来なかったのが悔やまれます😣
 檜枝岐まで行かなきゃ!ですね😉
返信する
やはり、あのクレバスは (あらまあ)
2022-06-19 21:57:07
まだ放置状態なんですね。残雪があそこまで減っているのに、4輪では走破できないとは何とも残念です。
返信する
Unknown (いっせい)
2022-06-20 20:51:36
アナログさん、今回は合流出来ずで残念でした。
幸い梅雨の中休みにはまって良かったです。
このところソロツーリングが続いてましたがたまには何人かでマスツーリングも楽しいですね。
返信する
Re.やはり… (いっせい)
2022-06-20 20:56:42
峠からのガレ場の工事は始まったばかりだと思います。遮断機の近くにあった大岩は撤去されました。
途中の崩落部も直してましたね。
大雨とかが無ければ秋にはきれいになるかも知れませんね。
ライダーとしては今ぐらいに適度に荒れてた方が車が入ってこないので楽しいのですが…(笑)
返信する

コメントを投稿