いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

新緑ツーリング

2022-04-16 21:12:58 | バイクツーリング
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
Mマニュアルモード
絞り F/5.0
シャッタースピード 1/800秒
ISO感度 400
焦点距離 142mm
2022.04.16
 

里山の新緑の芽吹きが萌えてきた
TOPの画像はわかりやすくRAW現像で彩度とコントラストを少し上げている



鬼怒川流域の肥沃な土壌のおかげでこの辺りの米はグレードが高い



この森の下を流れる清流が銘酒澤姫を生む



正に山が膨らむ



田んぼに水が入り始めた



農免道路は直線が長い
くすぶってたNSRもスロットルワイドオープンでカーボンが飛んだか?(笑)



あぜ道でまったりしている
ローアングル限界で春たけなわを演出してみた
最近筆者の作風はふんわり多めになってきている
ちょっと真面目な話ガードレールが見えちゃうので手前ぼけで隠したいのだ



西鬼怒川土手に出た
さっきまで穏やかな陽気であったのだが突風が吹き始めてセローの真横を攻撃してくる
軽いセローは風に弱い
危険が危ないので取って返した
もう最近は無理をしない



RMXが半年放置プレーだったのを思い出した
燃料コックを回してキャブにガソリンを落としてブーツを履いてるうちにキック
なんとか5発で目覚めた
エンジンが掛かればそれで満足(笑)



遅いランチは山菜ペペロンチーノをオリーブオイルたっぷりでいただいたのである。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナログ)
2022-04-17 08:39:58
新緑の芽吹きがいいですね〜😊
やはりそちらは早いですね。
昨日はこっちも風が強く冷たくて、山道は寒かったです🌪
NSRのごとく、RMXもバゴ〜んモクモク〜っとやってください😉
Unknown (いっせい)
2022-04-18 12:05:35
アナログさん、新緑の芽吹きの進み具合が通勤路から毎日チェックできますんで撮影が楽しみになりますね。これから新緑前線も上昇するでしょう。

風は本文にもあるようにコッチもやばかったです。穏やかな陽気でしたら西荒川林道までは行きたかったです。今度RMXで行きゃなきゃですね
新緑前線 (初代)
2022-05-06 18:39:34
1~2日の戸倉あたりの新芽が良いあんべぇでしたよ。
坤六峠六峠の開通はまだ先だけど、カブで行かなきゃな。
なんて思ってます。
Re.新緑前線 (いっせい)
2022-05-06 20:13:36
こっちは4日で華厳の滝辺りですね。
戦場ヶ原はまだです。
金精峠の新緑の頃超えようかな~
坤六峠もチャンスがあったら再訪したいと思ってます

コメントを投稿