
元旦は愚弟一家とお昼に呑むのがお約束、ちと昼寝をすると鬼怒川河川敷は日没のショーが始まる
(誤解のないよう、ちなみに運転は嫁である)

浜松町の貿易センタービルの展望デッキから見る画はたまらない。
あんまり教えたくないスポットではある

茨城県桜川市は新緑と山桜が同時で芽吹く
萌え萌えのなかセローでトコトコ走るも一興である

本来蕎麦は11月過ぎの新蕎麦がたしなみなのだがそんな事言ってられなくて食べたい時は高速飛ばして行くのである

鎌倉通いも作法があってこの寺は受付で線香に火を付けてもらい参拝してから奥の院に進むのである

尾瀬通いも何度かやっているがこれが一番なのか

その尾瀬もあっという間に表情を変える

奥日光の紅葉も見頃は遅くなってきた

山梨の干し柿は観たくて弾丸ドライヴだった

高崎だるま寺の画にはシャッターが震えた

そして鎌倉も・・・

身近な渡良瀬遊水地の夕暮れに詫び寂びを感じれば早くも一年が終わる
今年もお付き合いよろしくお頼み申し上げます。
皆さん、一眼レフがグレードアップしてますがPENのボディが2機目なのでもうしばらくがんばります。