goo blog サービス終了のお知らせ 

写真道楽

特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます

ー榛名神社奉拝ー⑴

2019-08-29 | 歴史,文化,芸術



















コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ー蘇る 遠い記憶に 心休めてー⑷ | トップ | ―榛名神社奉拝ー⑵ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
榛名神社 (池 千之助)
2019-08-29 10:47:37
いそっぷさん、こんにちは!

この榛名神社は、群馬の榛名山の近くにあるのでしょうネ?
ここを訪れたことはありませんが、神社の周りがむき出しの岩山で、
手水舎が朱色ななっているのは、珍しいと思います。
三重塔や本殿も朱色での造りになっていて、
創建が結構古く、歴史のある神社でしょうね。

参道も、坂道や石段があったりで、
結構な運動になるでしょうネ!


返信する
こんにちは (いそっぷ)
2019-08-29 12:31:29
 千之助さん
コメントを有難うございます。

おっしゃる通りですが、群馬は岩山が多く、この神社も
岩山の奥にあり、本殿までの道のりは、ちょっとした登山になります。
ご神体も、最後の写真のように巨大な岩石であり本殿を
抱えた状態になっています。

標高が高く、夏でも涼しいはずなのですが、拝礼にはひと汗かかなくてはなりませんでした。
手水舎から拝殿までがさらに高く遠く、かなり難行となりました。
返信する
Unknown (yokohanagokoro)
2019-08-29 22:42:50
こんばんは~
いつもご訪問に感謝しています。
いそっぷさんの撮られる写真は、落ち着きがあります。
しっかりと、その場の雰囲気を伝えています。
凄い場所に神社があるのですね!
ここまで登ったら、きっとご利益があると思います。
きっとカメラは一台では無いはず…
それを考えただけでも、汗が出てきます。
お疲れ様でした!
返信する
大きな岩 (グランマ)
2019-08-30 05:17:28
いそっぷさん

石段 坂道と上り詰めるまでが大変でしょうね
大きな岩は見ごたえがあります
お疲れさまでした

長崎にも似たような岩があります
いつ落ちてくるかと心配で待っているうちに魚が腐ったといういわれがあり
鯖腐れ岩といわれていました

岩を見て思い出しました
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2019-08-30 07:36:10
 yokoさん
コメントを有難うございます。

写真をお褒め頂き有難うございます。
とにかく高い山の上にある神社ですので、すっかり汗だくとなりました。
かなりのお年寄りたちも参拝に来ていましたが、皆さん
途中の木陰で休み休みの状態でした。
暑い夏の最中に良い運動となりました。
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2019-08-30 07:42:09
 グランマさん
コメントを有難うございます。

御本尊の岩の上部には御幣が飾られていました。
とにかく岩山に作られた神社でかなりの歴史を持って居ますので
昔の人のご苦労をしのびながらの参拝でした。

大きな天然記念物の御神木である杉の木は見ごたえがありました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史,文化,芸術」カテゴリの最新記事