goo blog サービス終了のお知らせ 

写真道楽

特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます

華花逍遥(19)・魚釣りをする花?

2020-08-23 | 















※ 夏休みは魚釣りがしたかった!
 ❝オクレバセナガラノナツヤスミ❞
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(18)・元気を取り戻す 可愛い花達

2020-08-22 | 
※ 御報告 :  
 御蔭を持ちまして 
  ☆人気ブログランキング 庭園等に関する部門
  ☆にほんブログ村 写真家部門
 において ともに約半年間に亘って❝第1順位❞をキープ致しました
 ご訪問を頂いた皆様のおかげと ここに深く感謝致します
 大変有難うございました 引き続きよろしくご声援の程を
 お願い申し上げます
















※ 灼熱の太陽から解放され ホッと一息 私も一息 ‼


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(17)・秋色を探して

2020-08-21 | 















※ 夕日に燃える茜空 サヨーナラ 夏との別れ サヨォナラ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(16)・日陰で 静かに咲く 杜鵑

2020-08-17 | 






※ ユリ科 ホトトギス属
  花弁が鳥のホトトギス(不如帰)の胸の模様に似ている
  花は大小色共に多種多様
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(15)・酷暑厳しく 秋の空

2020-08-16 | 















※ 葵科芙蓉属 朝開夕閉
  美しい人は 心変わりが早い
  酔ってはいません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(14)・あなたのお名前 なんちゅーの

2020-08-14 | 













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(13)・聞こえてくるのは サンバかジャズか

2020-08-13 | 










※ 暗い世間を少しでも 明るく元気に‼
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(12)・雨のあと 昆虫の喫食

2020-08-12 | 















※ 昆虫たちは熱中症に罹らないのだろうか?
  熱中症予防情報発令中!
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(11)立ったり座ったり

2020-08-11 | 















※ 薄香りの漂いに魅かれて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(10)むくげ

2020-08-10 | 植物





















※ 木槿 フヨウ属 「一日花」 「槿花一朝の夢」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(9)・蝶 蜂 訪ねのかたち

2020-08-08 | 昆虫















※ バッタリ撮 順不同意味なし

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真家の眼・蝶を捉える撮影術

2020-08-05 | 昆虫
☆ 蝶を撮る、みんなが一度は憧れを持ち、挑戦してみたい被写体
 の一つでありますが、蝶は花から花へと落ち着きなく飛行し、決
 して簡単には撮らせてくれません。如何にしたら納得の行く写真
 を撮ることが出来るかについて経験から学んだその生態を知り、
 その行動を見抜く心得を披露します。
  蝶は、追いかけてはいけません。
  ほとんどの場合は、一度とまった花、あるいはその花の付近に
 必ず戻ってきます。
  従って、あまり動かず待ちの態勢で撮影準備をしておくのが成
 功のカギとなります。
  次の写真十枚は、いずれも同じ場所て撮影したものです。































⑪ かりんの実の蜜汁を吸うアゲハ


⑫ 百日草を訪問するアゲハ


※ 私が蝶にかかわり、撮影チャンスを見つけるための目線を
 アベリアに吸蜜に来たアゲハ蝶を撮って連ねてみました。
  同じ個体であることを確認できるよう、あえて右尾翅に特
 徴のある蝶を選んでいます。
  末尾の⑪、⑫は口直しです。
 皆さんも一度挑戦してみて下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(8)・梅雨が明けた 明るくドンと行こう

2020-08-04 | 















※ 行きあたり バッタリ撮り いくら撮っても飽きない花達
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(7)・地味に主張 派手に表現

2020-08-03 | 植物















※ 手あたり次第 カメラを向けたら撮る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華花逍遥(6)・色は変われど 気持ちはひとつ

2020-08-02 | 















※ 園芸種 集まった 色の繋がり ただ綺麗
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする