goo blog サービス終了のお知らせ 

写真道楽

特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます

カトレア…洋蘭の女王

2024-04-02 | 

     花ことば
      ※品格の備わった優美さ
      ※成熟した年配の魅力

     ごてごてせず、すっきり気品のある姿。
      これでもランです







写真家
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン

2024-03-25 | 

     「交配種 蘭」
      色も形も自由にできる。
      ただし、結果は開花してからでないと
      わからないそうだ。





写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コエビソウ

2024-03-21 | 

     小海老草=ベロベロネ=ギリシャ語で(矢の留め金)





写真家
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう 見頃です

2024-03-18 | 
     「ナンヨウサクラ」
      名前の通り南洋で咲く桜、
       小さいけれど良い色調です。
      ためらいながら咲く風情が可愛い







写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名は態を現わす‽

2024-03-15 | 

     「ブルー・バタフライ」
      見るからに見事
       逃げない蝶は撮りチャンス



※写真家
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の梅・八重紅

2024-03-06 | 

     満開の見事さ、移り色の素晴らしさ。
      まだ、春鳥の姿は見えない。





花の写真家
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐に咲いた 本家紅梅

2024-03-04 | 

     上品な風情に高貴な花かげ
      ひな祭りにぴったり !!





※写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満作(万作)・オレンジビューティー

2024-03-02 | 

     春に他の花に先駆けて咲くので❝まず咲く花❞
      それがだんだんと濁って❛まんさく❜となったらしい
     2月25日の誕生花、花言葉は「幸福の再来」





花の写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派純つばき達の開花・・・5/5

2024-02-28 | 
     なんとも賑やかな花の勢い、
      見飽きない美しさとはこういう花を言うのかも。
     また、名前が何とも愛嬌がある。

(卜伴)=ぼくはん






まだまだ多種ありますが、他の春が待って居ますので、今回はこの辺で。
花の写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派純つばき達の開花・・・4/5

2024-02-27 | 
     正統つばきに白色は少ないだとか、
      まして、八重となるとさらに珍しい。
     1/5の(日月)に比べれば、その繊細さは、
      見ていても心地よい。
     つぼみの時は淡い桃色と言うのも見てみたかった。

(菊更沙)=きくさらさ


花の写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派純つばき達の開花・・・3/5

2024-02-25 | 
     つばきの花は天ぷらにして食べることもある。
      この花は、もし、まるごと天ぷらにしたら
      さぞかし、食べ甲斐があることだろう。
     どんな味がするのかなー・・・

(抜筆)=ぬきふで




花の写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派純つばき達の開花・・・2/5

2024-02-23 | 
    花からは思いも及ばないかわいい名前。
     侘助(わびすけ)が付く名前のつばきは
      少なくなってきているとか。

(紅侘助)=べにわびすけ




花の写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派純つばき達の開花・・・1/5

2024-02-21 | 
 
    今年もこの花の時期が来ました。
   「椿」と言う字は、日本の造字だそうで
     春に花が咲くという処から、こう呼ばれたそうです。
    また、椿ほど雑種の多い花木はないといわれ、
     血統(?)の正しいものは次第に雑種に淘汰され消えて行き、
     無くなりつつあるようです。
     
(日月)=にちげつ


(明石瀉)=あかしなだ


(紅乙女)=べにおとめ


花の写真家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある温室へ 行ってきました・・・⑦

2024-02-13 | 
    ハナキリン(とうだいぐさ)  
      誰が付けたか「灯台草」、
       言い得て妙なるも灯台とは関係ないらしい。
        春の餅菓子、特にピンクは美味しそう。
      こんな優しい顔をしているのに
       棘があるんですよね~





花の写真家
       
      
 
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある温室へ 行ってきました・・・⑥

2024-02-11 | 

    スターフルーツ(五斂子=ごれんし)
      花には逢えませんでしたが、
         花はピンクの小さなアサガオのような
           形の物が、ぶどうの房状に咲きます。
          実は、名前の由来のように断面が星型五角形で
           サクサクとしてリンゴのような味だそうです。



花の写真家


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする