
最新の画像[もっと見る]
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
おはようございます。
コメントを有難うございます。
東京の中心、皇居のある千代田区は坂だらけです。
その中でも九段坂は代表的な坂で、道幅も広く、交通量も半端ではありません。
最近の急坂は階段になって居る所が増えていますが、それでも、こんな幅の狭い坂はあまりありません。
怖いお兄さんも女性には親切になってきたようですよ。
若い頃の経験は、…大変でしたね、驚かれたことでしょう。
ryoさんが美人さんだからも原因の一つだったと、想像しました。
東京と言えば人の多い賑わいのある場所だけが
想像の中にあります。
「袖摺り合うも多生の縁(チョッと違うけど・・・)」
もし反対側から来た怖いおにいさんだったら・・・
若い時だったらどうしたでしょうね~
若いころお勤め帰りに~
一度経験あり・・三ノ宮の暗がりですれ違いざま・・・(後はご想像に!)
コメントを有難うございます。
江戸時代に埋め立てて造った下町を除いては、都内のほとんどで坂の無い所はないと言っても過言ではありません。
放映されているスクランブル交差点は渋谷ですが、スクランブルもあちこちに有ります。
どうしても渋谷は若者が集まる街なので、いろいろと話題が生まれますが、新宿でも東口のスクランブルはもっともっと人出は多いです。
面白いことに、東京の坂道にはどこも謂れや名前が付いているのです。
ここの袖摺坂も今は階段になって居ますが、昔は土の坂道でした。
袖を摺り合うどころか一人での上り下りには苦労をしたことと思います。
私も、東京生まれ、東京育ちですので、都内は殆んど歩いております。
以前、NHKの「ブラタモリ」の番組で、
東京は坂の多い街だと紹介していましたが、
それが、このような場所にも見られるとは、
不思議な感じがします。
よくTVに出てくる渋谷だか新宿のスクランブル交差点での人混みからは、
とても想像がつきません。
いそっぷさんも、あちらこちらと広い都内を
お歩きになっているんですね!