ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写真道楽
特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます
緊急事態発令・神頼みや佛頼みを巡行行脚・・(3)
2021-01-10
|
石像
※ 日陰の路傍で ひっそりと街を見守り 学童たちを護り コロナ禍も
予防してください お願いします
#写真家
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
«
緊急事態発令・神頼みのみな...
|
トップ
|
緊急事態発令中・佛頼みを巡...
»
このブログの人気記事
#213 通年を 裸で過ごす ビルの外 暑さ寒さも...
残念!!
熱帯スイレン・・・3
東京の桜の花は終わりました…前
北條コレクション・石像シリーズ・私の左腕もきっ...
熱帯スイレン・・・2
#302 代官は 世界偉人に 指定なし
華花逍遥(19)・魚釣りをする花?
色が褪め 魅力を捨てても 決して終わった訳じゃな...
カトレア…洋蘭の女王
最新の画像
[
もっと見る
]
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
yoko
)
2021-01-10 18:23:42
こんばんは^^
寒い日が続いていますね!
お変わりありませんか?
いつも行きかう人々を見守っているお地蔵様・・
ひょっとしたら、この場所で見守っていることは、気が付かないかもしれません。
私も気づかないかもしれません。
どうぞお願いします~と願わずにはいられない心境ですね!
返信する
神佛頼り行脚
(
池 千之助
)
2021-01-10 19:15:18
いそっぷさん、こんばんは!
連日、願掛け行脚で頑張っていらっしゃいますね!
子供たちの通学路に佇んでいるお地蔵さまは、
おっしゃるように、子供たちの見守り隊のお役目を果たしていることでしょうね。
ところで、先日からいそっぷさんがお撮りになられているお地蔵さま、
そちらでは、屋根付きの小屋に安置されているようですが、
こちら田舎では、殆んどのお地蔵さまは、
野ざらしと云う感じで、屋根で護られていませんので、
雨風にもろに当たっています。
やはり、都会の方が、大事にされているようですね!
返信する
こんばんは
(
いそっぷ
)
2021-01-10 19:38:17
yokoさん
コメントを有難うございます。
毎朝、布団から出るのを辛い思いをしながら頑張っています。
でも、日が射せば出かけていますが、バッチリ厚着をしています。
勿論、手袋は必須です。
石像を見ても、そのお顔には歴史を感じますが、こうして大事にされて居るところを見ると、かなりの御利益があったのでしょう。
コロナ禍、早く収めて下さい、とお祈りして来ました。
返信する
こんばんは
(
いそっぷ
)
2021-01-10 19:52:13
千之助さん
コメントを有難うございます。
このお地蔵様も橋のたもとに鎮座していますが、付近には幼稚園や小学校があり、日頃から子供たちを見守っているので、この際、老人も仲間に入れて欲しく祈念して来ました。
土地柄でしょうか、この付近のお地蔵様には雨曝しの物はありません。
殆んどの地域で地蔵奉賛会があり、大切に扱われています。
近い過去までは、殆んどが農家であり、そんなところも関係しているのかも知れません。
いずれにしても良い風習ですので大切にして貰いたいと思います。
返信する
Unknown
(
ミワ
)
2021-01-10 22:28:57
いそっぷさん今晩は。
子供の頃はよく見かけたお地蔵さん
今ではお寺さんでしか見られなくなりむかしの情緒が恋しいです。
返信する
おはようございます
(
いそっぷ
)
2021-01-11 09:31:04
ミワさん
コメントを有難うございます。
最も近い存在にある地蔵菩薩は、地域の開発に従って段々無くなって来ています。
寂しい事ですが、仕方ないのかも知れません。
何とか残したい地域文化の一つでしょうね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
石像
」カテゴリの最新記事
彼岸の春山に 忘れられた佛たち(1)
北條コレクション・石佛シリーズ・佛でも ソッと言いたいことがある
北條コレクション・石像シリーズ・思春期の女神たち
緊急事態発令中・佛頼みを巡行行脚・・(終)
緊急事態発令・神頼みや佛頼みを巡行行脚・・(3)
緊急事態発令・神頼みのみならず佛頼みの巡行行脚・・(2)
#289 視て聴いて 喋りたかった 幾星霜
#287 ジャンケンで 右手は隠す あゝ 危ぶねー
#286 馬酔木の葉 頭に載せて 馬並みに
#277 賽銭が 貯まれば左も 金にする
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
緊急事態発令・神頼みのみな...
緊急事態発令中・佛頼みを巡...
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真家の北條 朔です。東京で生まれ、東京で育ち、子供の頃からカメラに親しみ、写真を撮り歩いてきました。
近年、第一線から退き、悠々自適に“温故知新”の写真撮影を楽しんでいます。
フォト検定・EX
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
29
PV
訪問者
20
IP
トータル
閲覧
341,063
PV
訪問者
227,726
IP
ランキング
日別
41,816
位
週別
35,240
位
ブックマーク
独り言の楽しいとん子さん
四季の足音ミワさん
おーちゃんのブログ
yokoさんのお花達
nokoさんの花図鑑
お絵描きグランマさん
ソプラノ素子さん
写真家 池 千之助さん
丹波篠山テイタイムさん
gooブログトップ
最初はgoo
スタッフブログ
最新記事
検討中!!
残念!!
投稿準備
東京の桜の花は終わりました…後
東京の桜の花は終わりました…前
熱帯スイレン・・・3
熱帯スイレン・・・2
熱帯スイレン・・・1
カトレア…洋蘭の女王
蘭、蘭 、蘭
>> もっと見る
最新コメント
いそっぷ/
検討中!!
いそっぷ/
検討中!!
池 千之助/
検討中!!
ビオラ/
検討中!!
いそっぷ/
残念!!
mobilis-in-mobili/
残念!!
いそっぷ/
残念!!
いそっぷ/
残念!!
池 千之助/
残念!!
kinntilyann/
残念!!
カテゴリー
花と歌
(9)
蝶
(4)
花と虫
(1)
花と鳥
(1)
歌
(4)
蝶
(10)
花と昆虫
(3)
薔薇
(30)
趣味
(3)
挨拶
(8)
カメラ,レンズ,写真機材
(1)
写真
(18)
イベント
(4)
歴史,文化,芸術
(81)
地域,風俗
(3)
風景
(1)
庭園
(4)
神社
(13)
仏閣
(6)
建造物
(1)
石像
(13)
神像
(0)
佛像
(10)
ポートレート
(2)
動物
(11)
植物
(60)
鳥
(22)
魚
(0)
昆虫
(12)
花
(223)
季節
(60)
社会
(9)
街撮り
(110)
写真川柳
(5)
歌,童謡,音楽
(6)
グルメ
(5)
乗り物
(1)
夢
(12)
日記
(4)
バックナンバー
2025年06月
2025年04月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
文字サイズ変更
小
標準
大
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
寒い日が続いていますね!
お変わりありませんか?
いつも行きかう人々を見守っているお地蔵様・・
ひょっとしたら、この場所で見守っていることは、気が付かないかもしれません。
私も気づかないかもしれません。
どうぞお願いします~と願わずにはいられない心境ですね!
連日、願掛け行脚で頑張っていらっしゃいますね!
子供たちの通学路に佇んでいるお地蔵さまは、
おっしゃるように、子供たちの見守り隊のお役目を果たしていることでしょうね。
ところで、先日からいそっぷさんがお撮りになられているお地蔵さま、
そちらでは、屋根付きの小屋に安置されているようですが、
こちら田舎では、殆んどのお地蔵さまは、
野ざらしと云う感じで、屋根で護られていませんので、
雨風にもろに当たっています。
やはり、都会の方が、大事にされているようですね!
コメントを有難うございます。
毎朝、布団から出るのを辛い思いをしながら頑張っています。
でも、日が射せば出かけていますが、バッチリ厚着をしています。
勿論、手袋は必須です。
石像を見ても、そのお顔には歴史を感じますが、こうして大事にされて居るところを見ると、かなりの御利益があったのでしょう。
コロナ禍、早く収めて下さい、とお祈りして来ました。
コメントを有難うございます。
このお地蔵様も橋のたもとに鎮座していますが、付近には幼稚園や小学校があり、日頃から子供たちを見守っているので、この際、老人も仲間に入れて欲しく祈念して来ました。
土地柄でしょうか、この付近のお地蔵様には雨曝しの物はありません。
殆んどの地域で地蔵奉賛会があり、大切に扱われています。
近い過去までは、殆んどが農家であり、そんなところも関係しているのかも知れません。
いずれにしても良い風習ですので大切にして貰いたいと思います。
子供の頃はよく見かけたお地蔵さん
今ではお寺さんでしか見られなくなりむかしの情緒が恋しいです。
コメントを有難うございます。
最も近い存在にある地蔵菩薩は、地域の開発に従って段々無くなって来ています。
寂しい事ですが、仕方ないのかも知れません。
何とか残したい地域文化の一つでしょうね。