写真道楽

特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます

花シリーズ・ヤマブキ

2020-04-15 | 植物










※ 花 実のなるヤマブキ
  後拾遺和歌集・兼明親王 
    七重八重 花は咲けども 山吹の・・・


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマブキ (グランマ)
2020-04-16 05:11:25
いそっぷさん

ヤマブキの色っていいですね
実のなるヤマブキ は白なんですね

実の一つだに・・・と詠ったのは黄色の方なんでしょうか

返信する
コメントを有難うございます (いそっぷ)
2020-04-16 07:44:26
 グランマさん
おはようございます。

昔から山吹色と言うと小判や金塊を指していまして
心をくすぐる色ですね。

歌にもあるように 七重八重 に咲くヤマブキには実がなりません。
写真にある実のなるヤマブキは シロヤマブキ と言いますが、
同じヤマブキの種類です。
返信する
ヤマブキ (池 千之助)
2020-04-16 12:40:53
いそっぷさん、こんにちは!

山吹色・・・、時代劇で耳にする言葉だと思いますが、
劇中に、よく地方のお代官様が
「越後屋、山吹色を持ってきたか…!」と云う台詞が浮かんできます。

上の写真では、黄色も白色もヤマブキの花のようで、
見ますと葉の形が同じですのに、
色が違ったり、実が成ったりと、植物の不思議さを見たような気がします。

返信する
山吹..♪ (くーばあちゃん)
2020-04-16 17:03:04
いそっぷさん、こんにちは。
今日は暖かい名古屋です。

山吹>
私の通っていた小学校..山吹小学校です。
お屋敷街の一角に山吹谷公園に山吹が咲いて
いました。

シロヤマブキは我がマンションのエントランスに
清楚に咲いています。

八重の開花したヤマブキと蕾と対比の素晴らしさ
が..素敵に撮れていますね♥
返信する
こんばんは (いそっぷ)
2020-04-16 20:04:02
 千之助さん
コメントを有難うございます。

山吹には色々な種類があり、代官様の好みも山吹色と言う事に
なって居ますが、やはり黄金色のものが多いようです。

一般に実のなる物はシロヤマブキと言われる種類で、
この植物の不思議さ、面白さとも思います。
返信する
こんばんは (いそっぷ)
2020-04-16 20:14:31
 くーばあちゃんさん
コメントを有難うございます。

小学校の名前が山吹小学校とは不思議なご縁ですね。

皆さん、ヤマブキと言うと黄色い色と言う先入観があって
清楚なシロヤマブキを知らない人が多いようですが、
良く観察すると、花もさることながら黒光りのする実も
なかなか風情があります。

七重八重、一重の黄金色の花は同じ木に咲くことも有る
様ですので不思議な花ですね。
色々観察すると面白いかも知れませんね。
返信する
タグ (yoko)
2020-04-17 06:02:35
おはようございます

いつもありがとうございます。
鮮やかな黄色の山吹。
白もあるんですね!
知らない事ばかりですが、そっぷさんの記事の
タグには何か隠されていると、いつも思っています。
今回は「太田道灌」・・
タグをクリックしたら、このお話が出ている記事に出会いました。
また一つ勉強・・
でも、また一つ忘れていく・・
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2020-04-17 08:29:00
 yokoさん
コメントを有難うございます。

繁華街へ出られない辛さ、足で稼いでいた写真の面白さ
が無くなってしまいました。

もっぱら自然を相手に、お天気次第で写真を撮り歩いて
居ますが、ご訪問を頂いた方々に何か一つ楽しんで頂け
たらと思いながら投稿記事を考えています。
まあ、浅学菲才の身、足らない処はご勘弁ください。

yokoさんのコメントは何時も楽しみに待っています。
返信する

コメントを投稿