goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

授業参観を行いました

2017年04月21日 | 各学年の様子
4月21日に授業参観を行いました。
今年度初めの授業参観にたくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。
ありがとうございました。
1年生は「たんじょうび列車」を作りました。
  
誕生日の車両に乗せる自分のイラストを描いて、一人一人乗せていきました。
  
自己紹介をして、がんばりたいことなどを発表しました。
  
2年生は、春見つけの発表をしました。
  
見つけた春について紹介する文と絵をかき、それを発表していきました。
  
花について発表する子がたくさんいました。
3年生は算数のわり算を学習しました。
初めてのわり算です。はじめにかけ算の九九をいうゲームをしてから始めました。
  
イチゴを分ける場面でわり算を考えました。
「均等に分けること」がわり算だと確認しました。
  
新学期が始まって今日で2週間です。
まだ緊張をしている子もいれば、すっかり新しい環境になじんだ子もいます。
ゆっくり、少しずつ、進んでいきたいと思います。

子どもたちの様子

2017年04月20日 | 各学年の様子
今日の大放課は、1,6年生のペアで遊びました。
とはいえ、人数が大幅にちがいますので、グループ遊びになっていました。
遊具で遊ぶ子たちもいました。
  
すべり台や鉄棒、ジャングルジムなど、一緒に楽しんでいました。
手をつないで歩いているほほえましい姿も見られました。
  
ドロケイみたいな鬼ごっこをしている子どもたちもいました。
1年生でもけっこう速く走っていました。
  
来週は1年生を迎える会をします。
その前に、顔合わせをして遊ぶ機会を作りました。
6年生がリーダーとして、この1年間がんばってほしいものです。 

子どもたちの様子

2017年04月16日 | 各学年の様子
各学年も少しずつ学習が進んでいます。
学年のはじめなので、ノートの書き方の説明をしたり、習字道具の使い方などを確認したりします。
   
3年生は初めて社会科や理科の学習をします。地図の方位をゲーム形式で確認していました。

理科では植物の観察です。たんぽぽの観察をして理科ノートに記録していました。
  
1年生は、名前を書いたり、文字を書く前の運筆の練習をしていました。
  
  
4月は学習のきまりや、学習の基礎・基本を確かめながら進めていきます。
落ち着いて、じっくり学ぶ・考える子どもたちに育ってほしいと願っています。
 

子どもたちの様子

2017年04月15日 | 各学年の様子
6年生が、グループに分かれて相談をしていました。
  
「1年生を迎える会」の相談をしていたのですね。

1年生を迎える会は、異学年縦割り活動の「青空活動」の出発式でもあります。
みんなで楽しく、仲良くなれるよう、6年生が一生懸命考えていました。
きっと楽しい1年生を迎える会ができると思います。


春を見つけました 1年生

2017年04月13日 | 各学年の様子
今日の1年生の学習では、春の花の絵を描きました。好きな花を描くのですが、いろいろ咲いているので迷っていました。
  
今年は寒かったせいか、まだ桜の花が咲いています。
  
「春なんだから、桜を描かなくちゃ意味がないよ。」なんて発言も聞かれました。
1年生ながら、しっかりしていますね。桜の花をかくのは大人気でした。
チューリップも大人気でした。
「2年生の子どもたちが、新1年生のために育ててくれていた」と聞いて、チューリップを描く子もたくさんいました。
  
こんなにチューリップの花が残っている年も珍しいです。少し、時期を遅めに植え付けたんだそうです。
  
花壇の花も賑やかになってきました。
    
春をいっぱい見つけた1年生でした。