goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

子どもたちの様子

2017年05月08日 | 各学年の様子
大型連休が終わり、元気な子どもたちが戻ってきました。
2年生は,生活科で夏野菜を育てます。
  
今日は一人一鉢で野菜の苗を植え付けました。
水をしっかりやって、今日から世話をしていきます。
おいしい野菜ができるとよいですね。
3年生は、理科でホウセンカの種を観察していました。

小さな種ですので、なくしてしまいそうですが、大事にそっと観察をしていました。
  
ルーペを使ってじっくり種を観察しました。
これから、学年の花壇に種をまいて育てていきます。

子どもたちの様子

2017年05月07日 | 各学年の様子
1年生の廊下には、大きなこいのぼりが飾られています。

1年生も、学校生活に慣れるための入門期の学習から、各教科の学習へと進んでいます。
算数では、数の数え方を学習し、算数ドリルの問題を自分で解いてみることもできるようになっています。
   
体育では、並び方の練習もしていました。
 
「前にならえ」や「体操隊形にひらく」などができるようになっています。  
ひらがなや音読の練習にもがんばっています。
まだまだ、学校のルールは分からないところがありますが、一歩一歩進んでいます。

子どもたちの様子

2017年05月06日 | 各学年の様子
2年生は、繰り下がりのある引き算の学習をしています。
  
黒板に示された絵を見て、問題の式と答えを考えていきます。
どうやって答えをみちびきだしたかを、子どもたちが説明していました。
今まで習ってきた10ずつに分けて、計算する方法で考えて説明をしていました。
また、友達が考えた方法について、コメントができる子がいて、感心しました。
5年生は、体積の学習をしています。
  
複雑な形の体積をどのように考えるとよいかについて、子どもたちが説明をしていました。
絵を使って、立体を二つに分けたり、大きな立体から小さな立体を引いたりする考え方を発表することができました。
自分の考えを人に説明するには、しっかり理解をしていないと難しいと思います。
人に説明をすることで、自分の考えが整理され、より理解が深まることにつながっていきます。

子どもたちの様子4年生

2017年05月04日 | 各学年の様子
4年生は、今年度から単学級になってしまいましたが、元気でがんばっています。
体育の時間で、立ち幅跳びや、ボール投げの練習をしていました。
 
それぞれの運動には、コツがありますから、練習を通して身につけていって欲しいと思います。
  
国語の時間には、漢字辞典を使って漢字の成り立ちについて学習をしていました。
  
部首の意味を調べたり、画数から漢字を引いたりしていました。
  
もともと漢字が好きだという子も多いので、興味をもって学習をしていました。