goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

日本茶を上手に入れました

2017年05月13日 | 各学年の様子
5年生は、日本茶について学習しました。
毎年、日本茶について教えていただいている先生をお呼びしました。
 
日本茶には、いろいろな種類があることを教えていただき、実際に茶葉も見せていただきました。

そして、日本茶のおいしい入れ方も教えていただきました。
お湯の温度や茶葉の分量、急須から湯飲みに入れるときの注意を守って、実際に入れてみました。
  
正しい入れ方をすると、日本茶がとてもおいしくいただけます。

日本茶は苦いのでちょっと苦手という子どもたちも、「おいしい!」と言って飲みました。
ぜひ、おうちでも、おいしい日本茶を子どもたちに入れてもらってください。

運動会の練習が始まりました

2017年05月12日 | 各学年の様子
来週に行われる運動会に向けて、今日はペア学年の練習をしていました。
1,6年生ペアは、大玉ころがしです。
   
6年生と1年生が力を合わせて大玉を転がしました。
 
赤の大玉の空気の入りがよくなかったので、転がしにくい面がありましたが、みんなが応援してくれました。
赤組さんごめんなさい。次は、きちんと空気が入るように調整します。
3,5年生は障害物競走です。
  
3年生が平均台をわたり、板の上にボールをのせてコーナーを回ってきます。
  
ペアの息が合わないと板のバランスをとるのが難しいようでした。
2,4年生はペアで大きなパンツをはいて走る競技です。
  
今日は、まず、手をつないで一緒に走る練習をしました。
これも、二人の息が合わないと転んでしまいますからね。
運動会の練習は、ペアが仲良くなるチャンスです。
お互いをカバーし合って、競技を進めて欲しいと思います。

読み聞かせをしました

2017年05月11日 | 各学年の様子
今朝の朝読書の時間は、担任の先生による読み聞かせを行いました。
石浜西小学校では、木曜日の朝読書の時間に、先生たちによる読み聞かせやペア同士の読み聞かせを行っています。
6年生

2年生
 
3年生
 
5年生
 
1年生
  
4年生

絵本・写真集・物語など、いろいろなジャンルの本を読み聞かせていました。
今年度は、図書コーナーで本を借りて読む子も増えています。
好きな本をたくさん見つけて、読書の幅が広がるとよいと思います。

子どもたちの様子

2017年05月10日 | 各学年の様子
1年生はずいぶん学校生活に慣れてきました。何でも自分たちでできるようになってきました。
今日は耳鼻科検診があったため、時間をずらして掃除をしていました。
  
掃除をすることがとても好きなんだそうです。
 
運動場の草取りも一生懸命にやっていました。
自分の役割を果たせることはとてもよいことですね。
アサガオの種まきもしました。
  
みんな一生懸命に水をかけていました。
「どんな花が咲くのかな。楽しみだな。」と言っている子どもたちでした。

起震車(ナマズ号)の体験をしました

2017年05月09日 | 各学年の様子
今日は、起震車「ナマズ号」が来てくれました。

2年生と5年生が地震の揺れを体験し、「東浦防災ネット」の方からお話を伺いました。
 
全員が,震度6程度の揺れを体験しました。地震が来たときどのように身を守るかについて教えていただきました。
 
「東浦防災ネット」の皆さんは、スライドを使ってお話をしてくれました。
  
4月に地震の避難訓練をしましたが、いつ起こるか分からない地震への備えをしておくことは大切ですね。
とてもよい勉強になりました。防災ネットの皆さん、ありがとうございました。