4年生は、社会科の学習で、いろいろな出前授業をしてもらっています。
今日は、ガスエネルギー館の出前授業をしてもらいました。

はじめに化石燃料のことや二酸化炭素が原因で地球温暖化が進んでいることについて、話をききました。
途中、クイズが出てきたり、予想をしたりしてみました。

ベトナム、グリンランド、日本で、現在起きている地球温暖化の問題についてのアニメを見ました。
休憩をした後は、実験タイムです。
液化天然ガスと同じようにな性質をもつ液体「液体窒素」をつかった実験です。
液体窒素は無色透明で、においもありません。
-196度なので、ビーカーに入れて空気に触れるだけで、ぼこぼこと沸騰したような泡が出ています。

机の上に液体窒素をこぼしても、煙が出るだけで、全く机はぬれません。不思議ですね。

長い風船を液体窒素の中に入れるとどうなると思いますか。4択で答えを選択していざ開始。
パンと割れて大きな音が出ることを予想していた子は耳をふさいでいました。

でも、不思議。どんどん小さくなって、風船の中には氷のような物ができていました。
次は濡らしたタオルで釘を打ちます。

なんと、液体窒素で凍らせたタオルで木に釘を打つことができました。
次は、カーネーションを凍らせてみました。

凍った花を手で握ると、粉々に砕けてしまいました。「まるで、ポテトチップスをつぶしているみたい」と言っていました。
最後は、ゴムボールを凍らして落としてみました。

パーンと大きな音がして、ボールが粉々に砕け散りました。
びっくりしました。
これは、低温粉砕というのだそうです。この技術は、プラスチックやゴムなどを粉砕することに応用されているそうです。
日本は、世界でも5番目に二酸化炭素を排出している国です。6位までの国で、全世界の約60%を占めるのだそうです。
未来の地球のために、私たちは何をすることができるか?
省エネルギー行動に、子どもも大人も取り組んでいかなければいけないということが印象に残りました。
今日は、ガスエネルギー館の出前授業をしてもらいました。

はじめに化石燃料のことや二酸化炭素が原因で地球温暖化が進んでいることについて、話をききました。
途中、クイズが出てきたり、予想をしたりしてみました。



ベトナム、グリンランド、日本で、現在起きている地球温暖化の問題についてのアニメを見ました。
休憩をした後は、実験タイムです。
液化天然ガスと同じようにな性質をもつ液体「液体窒素」をつかった実験です。

液体窒素は無色透明で、においもありません。
-196度なので、ビーカーに入れて空気に触れるだけで、ぼこぼこと沸騰したような泡が出ています。



机の上に液体窒素をこぼしても、煙が出るだけで、全く机はぬれません。不思議ですね。

長い風船を液体窒素の中に入れるとどうなると思いますか。4択で答えを選択していざ開始。
パンと割れて大きな音が出ることを予想していた子は耳をふさいでいました。


でも、不思議。どんどん小さくなって、風船の中には氷のような物ができていました。
次は濡らしたタオルで釘を打ちます。


なんと、液体窒素で凍らせたタオルで木に釘を打つことができました。
次は、カーネーションを凍らせてみました。



凍った花を手で握ると、粉々に砕けてしまいました。「まるで、ポテトチップスをつぶしているみたい」と言っていました。
最後は、ゴムボールを凍らして落としてみました。



パーンと大きな音がして、ボールが粉々に砕け散りました。
びっくりしました。
これは、低温粉砕というのだそうです。この技術は、プラスチックやゴムなどを粉砕することに応用されているそうです。
日本は、世界でも5番目に二酸化炭素を排出している国です。6位までの国で、全世界の約60%を占めるのだそうです。
未来の地球のために、私たちは何をすることができるか?
省エネルギー行動に、子どもも大人も取り組んでいかなければいけないということが印象に残りました。