今日は、5年生が林間学校に向けて、飯ごう炊飯の練習を行いました。
ご飯グループとカレーグループに分かれて、カレーライスを作りました。
カレーは家庭科室で作ります。

作り方の説明を聞いて、グループに分かれました。

きちんと役割分担をして、譲り合って作ることができました。

使った道具を片付けながら、手際よく進めていました。
洗い物も、自分から率先してする子がいて、感心しました。
飯ごうグループでは、家庭科室でお米をといで、炉へ運びました。

細い木や新聞紙を組み合わせて火をつけました。

ばたばたと団扇であおぎ、火をおこしました。
一昨日の雨のせいか、少し木がしめっていたため、火が大きくなるのに時間がかかりました。

みんなで協力してあおぎました。暑くて煙が目にしみましたが、責任を持ってしっかり火の番をすることができました。

飯ごうのふたを開けてご飯を見たとたん、「わあ、ご飯が輝いている」「銀シャリだね」と、素敵な言葉が飛び出しました。
自分たちで苦労して炊いたご飯だからこその言葉ですね。
今日の活動の様子を見ていると、林間学校がんばれそうです。
林間学校のさまざまな活動を通して、一歩も二歩も「みんなで成長するチャンス」にしてもらいたいと願っています。
ご飯グループとカレーグループに分かれて、カレーライスを作りました。
カレーは家庭科室で作ります。


作り方の説明を聞いて、グループに分かれました。



きちんと役割分担をして、譲り合って作ることができました。



使った道具を片付けながら、手際よく進めていました。
洗い物も、自分から率先してする子がいて、感心しました。

飯ごうグループでは、家庭科室でお米をといで、炉へ運びました。

細い木や新聞紙を組み合わせて火をつけました。


ばたばたと団扇であおぎ、火をおこしました。
一昨日の雨のせいか、少し木がしめっていたため、火が大きくなるのに時間がかかりました。


みんなで協力してあおぎました。暑くて煙が目にしみましたが、責任を持ってしっかり火の番をすることができました。

飯ごうのふたを開けてご飯を見たとたん、「わあ、ご飯が輝いている」「銀シャリだね」と、素敵な言葉が飛び出しました。
自分たちで苦労して炊いたご飯だからこその言葉ですね。
今日の活動の様子を見ていると、林間学校がんばれそうです。
林間学校のさまざまな活動を通して、一歩も二歩も「みんなで成長するチャンス」にしてもらいたいと願っています。