goo blog サービス終了のお知らせ 

石垣島の美味いどころ 琉球割烹 司(つかさ)

美味しい料理と 美味しいお酒で 極上の一時を! 

石垣島近海に本マグロ(黒マグロ)がきた・・・ (司つかさ 本店)

2016-05-07 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

石垣島近海に本マグロ(黒マグロ)がきた・・・(司つかさ 本店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

5月5日は、幾つかのメニューの中に、地元・石垣島近海で獲れた本マグロ(黒マグロ)の「中トロ刺身」と、仕上げに「中トロ細巻」がでました。そして5月6日は、本マグロ(黒マグロ)の「赤身部分の刺身」が・・・ 微妙な香りがあり、大海原を泳いでいるので、肉質も締まっており、近海モノならでは・・・の美味さを実感!

 「中トロ刺身」 

司の大将(娘婿)によると、年に1度5月~7月頃に、石垣島近海に本マグロ(黒マグロ)がやってくるそうです。こちらの漁師(「海人」うみんちゅ)は、本マグロ(黒マグロ)が近海にきたことを「牛がきた!」と言っているとか・・・牛のように黒くて大きいのだそうです。近海モノの場合150k以上のマグロに肉質の締まったものが多いようです。良いものは高く売れる築地に送られて、寿司ネタとして出回っているようです。

 仕上げに「中トロ細巻」 

 「赤身部分の刺身」 柔らかい肉を食べているような食感です

 

 

琉球割烹 司のFacebook 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 

 


まぐろと大葉の磯巻き(日曜日限定:司 二号店)

2016-05-06 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

まぐろと大葉の磯巻き(日曜日限定:司 二号店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

まぐろと大葉の抱き合わせを、とろろ昆布風味で巻き込んだ細巻き寿司。すし飯とマッチして食が進みます。思わず手が出て、いつもいっきに食べてしまいます。本店でも食べることが出来ています。 

 

 売り切れ御免!の日曜日限定の寿司 まぐろと大葉の磯巻き 細巻き6巻(¥500)

美味だし家(司二号店)超人気の日曜日限定!
お持ち帰りも出来ますよ~♪
駐車場がいっぱいでも空席の場合もあります!
お声をお掛け下さいねぇ~美味だし家(司二号店)では
沢山のお客様に対応出来るように配慮をしておりますので...
ぜひどうぞ・・・

 

琉球割烹 司のFacebook 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


高知県産ちりめんと四万十青のり丼 (司二号店)

2016-05-06 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

 高知県産ちりめんと四万十青のり丼 (司二号店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

清流お日様 の合作! 

清流・四万十川の青のりと、高知の太平洋からそそぐお日様で良い加減に天日干しされたちりめんを使って!

四万十青のりとちりめんをコラボした ちりめんと四万十青のり丼 ¥980 は人気メニューです。

 ちりめんと四万十青のり丼 のハーフ ¥500もあります 

 

四万十青のりのおにぎり¥300 は好評です。

 

 

美味だし家(つかさ 二号店)昼のみ 

 

 

琉球割烹 司のFacebook  

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


毎日数量限定の 極上まぐろ丼 超人気! (司 二号店)

2016-05-06 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

毎日数量限定の 極上まぐろ丼 (司 二号店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

まぐろの好きなじいじには、こたえられないメニューの一つです。美味だしと一緒に食べます。じいじがリクエストするときには、すでに出てしまっていることもしばしばです。

めばちまぐろを使っており、しかもこの量とこの値段!・・・サービスメニューのまぐろ丼 超人気のようです。

毎日数量限定の まぐろ丼(¥500)、まぐろ丼の大盛(¥700)や 美味だし(¥150)を一緒に注文される方も多いようです。 

 
琉球割烹ダイニング司  の Fasebook 2月26日
美味だし家(司二号店)新サービスメニュー出来ました!
★★★極上まぐろ丼(500円)★★★ 毎日 数量限定!
日頃の感謝を込めまして・・・なななんと500円です。
数量限定ですので、お早めにどうぞ ♪
ご満足頂ける、こだわりの一品に仕上がっております。...
お楽しみに・・・

  

 

 

 

 琉球割烹 司のFacebook 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


司のオリジナル 和風鴨ラーメン(二号店)

2016-05-05 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

司のオリジナル 和風鴨ラーメン(二号店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

今日は、5月5日こどもの日。孫たち3人が楽しみにしていた県立青少年の家で開催される「こども祭」に行って来ました。沢山の体験をして、みんなお腹を空かして1時半ごろ二号店で昼食。私は、和風鴨ラーメンとまぐろ丼を完食でした。

 

和風鴨ラーメン(¥1.300)はラーメンの麺にもこだわっていますし、鴨肉はブロックの塊で表面がこんがりと焼かれたものをその都度切っているようで、味と共に食感が良いのです。

 

他の肉とは違う!?鴨のもつ健康効果とは

(ネット検索:ココロとカラダの教科書 | welq [ウェルク]より)

生活習慣病予防効果: 不飽和脂肪酸が多く含まれている鴨肉、鴨肉の脂は冷めても固まらないと言った性質をもっているのが特徴です。この脂は人間の体の中では生成することができません。また、不飽和脂肪酸は善玉脂肪酸なので血液中のコレステロールを低下させてくれます。高血圧や動脈硬化を防ぐ効果が大きいので生活習慣病の予防、そして改善に効果を大きく力を発揮します。

消化がよくヘルシー: 不飽和脂肪酸が多く含まれているということは、脂と脂との融点がとても低いことになります。そのため鴨肉というのは口溶けがよくて、まろやかな口当たりが特徴です。通常一般的にはお肉というのは消化に時間がかかってしまうものです。しかし鴨肉は消化に非常に優しいのが特徴になります。他のお肉とは違い、とてもヘルシーな食材と言えますね。

貧血や冷えなど血流対策に効果的: 脂肪燃焼を促進するビタミンB群や、貧血を改善してくれるヘム鉄なども多く含まれている鴨肉。女性に嬉しい成分がたくさん入った美容効果に適した食材だと言えます。鴨肉のもつヘム鉄は、とても体に吸収されるのが早くて、その結果貧血予防にもなり、冷え性の改善効果もあります。

鴨の美容効果: 太りにくい体作りをサポート・・・鴨肉に多く含まれているビタミンB1とB2は体内に入ってきた糖質や脂質などの代謝を促してくれます。つまりダイエットに効果的な食材なのです。 普段の生活の中で多く摂ってしまう脂質や糖質などを分解してくれるのなら、鶏肉や豚肉さらに牛肉を摂るより鴨肉を摂取したほうがいいのです。鴨にはコレステロールを下げる効果もありますし太りにくい体作りをサポートしてくれます。

鴨の美容効果: アンチエイジング効果抜群・・・鴨肉にはビタミンB群が豊富に含まれています。特にビタミンB2は代謝を促進して成長を促す作用があります。これらを多く含む鴨肉は、皮膚や爪の再生をはじめとして細胞の再生に大きな影響を与えます。

美容の維持には不可欠なビタミンB群がこれほど豊富に含まれている鴨肉!毎日の食生活に取り入れていくことで代謝アップの要となる肌のターンオーバーを促すのです。体の中の細胞が活性化されるので、アンチエイジング効果に一役買う食材と言えます。

 

 

 

 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


石垣産の貝といえば・・・活しゃこ貝 (司つかさ 本店)

2016-05-04 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

石垣産の貝といえば・・・活しゃこ貝(ギーラ)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

2月に石垣へ来てから、既に相当数の活しゃこ貝(ギーラ)の刺身を夕食で食べています。私は貝柱の美味さにはまっています。また「にぎり」にしても美味しいです。

 二人で食べ終わった後、大きな貝をパチリ!!

店内の生けすからは、料理の注文があり次第取り出されて、調理場に持ち込まれています。

 

 シャコガイの使用量も半端じゃないので、来店者に自由に持ち帰ってもらっているようです。

 

 

 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


高知県産の銀杏 ぎんなん (司つかさ 本店)

2016-05-02 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

高知県産の銀杏 ぎんなん (司つかさ 本店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

苦味が少なくまろやかな 秋の味覚をご堪能ください・・・と店のメニューにあります。高知から送られた秋の味覚「銀杏ぎんなん」を-60度で冷凍保存しているので、私達が食べた5月でも変わらぬ美味しさでした。

高知では、茶封筒などに入れてレンジでチンして専用のぎんなん割りで、夕食後のデザート代わりに10個ほどずつ食べていました。

高知の物部村で、自然体験農園をやっている知人が作っている銀杏です。こども達親子に銀杏捕りをはじめ、田植えや稲刈り、芋ほり・タケノコ掘りなどの体験メニューを準備して奥さんと共に、地域のリーダーとして頑張っています。集落の近くを通っている「塩の道」の案内人として、また三嶺山の救助隊のリーダーとしても活躍しています。大変研究熱心で、美味しい銀杏づくりでも尽力されています。

 

銀杏 ぎんなん の利用をもっと広めたい・・・

カロリーは1粒で約5キロカロリーほど。ナッツなどに比べるととてもヘルシーな食品であり、様々な種類の栄養分が入ったスーパーフードとも言えるぎんなんの利用をもっと広めたいと・・・新たなメニュー開発を娘婿達と話しました。

銀杏が持つ、驚きの健康パワー!

様々な種類の栄養分が入ったスーパーフードとも言えるぎんなんは、古くから薬のように用いられ、特に風邪や喘息、また泌尿器の病気を軽減させるために使われていたそうです。ぎんなんの種の中には、脂質、糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、ビタミンE、鉄分、カリウム、パントテン酸など、たくさんの栄養が詰まっており、古くから優れた栄養食、そして薬として重宝されてきました。 

食べ過ぎに注意!

注意点として、ぎんなんは食べ過ぎると中毒症状を起こす危険があると言われています。これはぎんなんに含まれるメチルピリドキシンというアンチビタミン物質が、ビタミンB6を欠乏させて、下痢や鼻血やけいれんを引き起こす傾向があるためです。このアンチビタミン物質は熱に弱いので、ぎんなんをしっかり加熱調理することでだいぶ軽減されますが、一度に食べる量は10個以下にして、念のためお子さんには食べさせないようにしたほうが良いでしょう。・・・と言われています。 

 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


高知県産ちりめんと四万十青のりのコラボ! (司つかさ 本店)

2016-04-30 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

高知県産ちりめんと四万十青のりのコラボ!(司つかさ 本店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

清流お日様 の合作! 

清流・四万十川の青のりと、高知の太平洋からそそぐお日様で良い加減に天日干しされたちりめんを使って!

高知産ちりめんじゃこと四万十青のり小丼ぶり・・・一度食べるとやみつき、本当に美味しいです! 

高知県産ちりめんを使った本店のメニューには、

ちりめんおろし、

焼きちりめん茶漬けなどがあります。

 

 

四万十青のりを使った本店のメニューには、

四万十青のりのおにぎり

四万十青のりの焼きおにぎり 

四万十青のりとまぐろ茶漬け、などがあります。

 

清流・四万十川の青のり

 

  

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


タラの芽、ウド、コシアブラの天ぷら(季節限定: 司つかさ 本店)

2016-04-29 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

タラの芽、ウド、コシアブラの天ぷら(季節限定: 司つかさ 本店)

じいじとばあばの おいしんぼ日記

石垣で高知の山菜を食べる

石垣島に来ても、高知のおいしい山野草を食べることが出来ました。毎年早春の山野草を食べることを楽しみにしてきた私達にとって、石垣に転居して来ても食べられたことに感謝です。地元・石垣島の方や観光客の皆様にも、めずらしい山野草として興味をもって召し上がっていただいているようです。天ぷらにして、それぞれ独特のにおいと食感・歯触りを楽しんでおります。 

タラの芽

 高知では、タラの芽やウドは一般的で、比較的簡単に道の駅などで手に入りますが、コシアブラとなるとなかなかそうはいきません。高知県との県境に近い愛媛県久万高原町の道の駅「美川」で初めて見つけて、全部購入しました。その後いの町吾北の道の駅「633むささび」で見つけました。今回もいの町吾北の知人に送ってもらうことが出来ました。

ウド

 コシアブラ

 

 琉球割烹ダイニング司の Fasebook 4月13日より

琉球割烹司(本店)
今年も山菜の美味しい季節がやって来ました♪
タラの芽が入荷してます、続いてウド・こしあぶら・・・
随時入荷中です、
美味しい料理と美味しいお酒で・・・極上の一時のお手伝い。
日本酒と会いますねぇ~ぜひどうぞ・・・

 

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


葉わさびとちりめんの和えもの(季節限定: 司つかさ 本店)

2016-04-29 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

葉わさびとちりめんの 和えもの(季節限定:司つかさ 本店)

じいじ~とばあば~の美味しんぼ日記

高知での葉わさびは、サッと湯を通して三杯酢で漬ける食べ方しか知りませんでした。ちりめんと和えて食べるのは初めて!! 美味いのです。石垣へ来て高知産のこだわり食材でつくる「葉わさびとちりめんの和えもの」は料理人のセンスを感じさせた一品でした。

葉わさび

高知では、寒冷の山あいで清水が流れる谷間で育てられるわさびです。寒村で春を告げるトップランナーは陽だまりのフキノトウでしょうか? ワサビの葉っぱは雪どけ水の流れる冷たい中で新芽を伸ばしています。生長が遅く葉わさびとして収穫できるのは3月頃の一時期のみ・・・わさび葉も生長すると固くなるのです。まだ寒い中、いの町吾北の知人から石垣へ送ってもらいました。

ちりめん

鮮度が命の釜揚げちりめん!「これほどの良い塩梅の ちりめんじゃこは他にはない!(娘や婿たちの評)

獲れたてのちりめんを早朝に釜茹でして、その敷地の周りに設置した天日干しの台の上で、太平洋からそそぐお日様にたっぷりと良い加減に干しあげています。塩加減と鮮度の良さのちりめんは抜群のおいしさで、一度食べると違いが分かるのでファンになってしまいます。高知で店舗は出していないけど口コミで広がっており、私達も人づてで知りました。連絡先を知らしておくと、美味しい干物などの販売日も電話をしてくれたりします。天気の良い日で、漁があった時しか作られていませんが、その日の内に宅急便で石垣まで送ってもらっておりました。こちらでは-60度の冷凍庫で保存しているので、美味しいままで食べることが出来ています。

このちりめんを使ったメニューも幾つかあります。私達はこれらのメニューを順番に食べながら夕食を楽しんでいます。これ以外に四万十青のりとちりめんをコラボした「ちりめんと四万十青のりの小丼ぶり」(本店と二号店)なども好評です。

 

 琉球割烹ダイニング司の Fasebook 3月17日より

琉球割烹司(本店)
今年も土佐の高知から葉山葵が入荷しました。
葉山葵といえば酢漬けや醤油漬けが一般的ですが、司では、2~3日に一度仕込み、高知県産のちりめんと和えてお出ししております。山葵そのものの風味とちりめんが、なんとも美味~です。
超季節限定ですので、お早めにどうぞ・・・
日本酒やビール、焼酎・・・お酒を選びません!
ぜひどうぞ・・・

 

 じいじ~とばあば~の美味しんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事 


石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」は、マンタ公園・登野城漁港の近くです

2012-08-17 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」は、マンタ公園・登野城漁港の近くです。

空便などで石垣島に来た方は、石垣島をベースに八重山諸島へフェリーで出かけるケースが多いようです。

石垣市の石垣港離島ターミナルから、私たちも竹富島や鳩間島へはフェリーで出かけました。石垣市の石垣港離島ターミナルから「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」まで帰るのに、タクシーでワンメーターの距離でした。

もう既にかなり多くのタクシーが、店の名前を告げただけで来てくれるようですが、私たちが昼間に何台か乗った中には場所が分からないタクシーもあり、「マンタ公園とか登野城漁港の近く」と告げると分かりました。

そして、一つ北の通りの小さな路地に入ってもらいました。

マンタ公園・登野城漁港は、有名な「石垣島トライアスロン」のスタート・ゴール となる場所のようです。

緑の芝生がマンタ公園で、その南に登野城漁港が続いています。

有名な「石垣島トライアスロン」のスタート・ゴール となる場所のようです。

登野城漁港の西隣は、サザンゲートブリッジがあり、景色を眺めながら歩いて渡ってみました。

 

出典:石垣島トライアスロン  http://ishigakijima-triathlon.jp/news/index.php

 

出典:石垣島トライアスロン コースマップ http://ishigakijima-triathlon.jp/course/index.html

 

 

 

緑の芝生のマンタ公園では、毎日のようにグランドゴルフ?の愛好者がゲームを楽しんでいる姿を見ました。

マンタ公園には、大きなデイゴの木が何本もあり、日陰を作っておりました。花の咲く時期に来てみたいと思っています。

マンタ公園に面したメイン道路の一つ北側の通りに位置する、琉球割烹ダイニング司<つかさ>の家につけている看板を見つけました。

 

 

琉球割烹ダイニング司<つかさ> 石垣島に来られたら寄ってみませんか

〒907-0004
沖縄県石垣市登野城485-20
TEL.0980-83-7772

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」・・・こだわりの隠れ家的なお店をご紹介

2012-08-15 | 琉球割烹ダイニング 司(つかさ)

石垣島の「琉球割烹ダイニング 司 (つかさ)」・・・こだわりの隠れ家的なお店をご紹介

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

司<つかさ>のホームページでは、琉球割烹ダイニング<つかさ> は、

石垣島の登野城にあるこだわりの隠れ家的なお店です。
この店でしか味わえない味を目指しています!・・・とあります。

入口の門には、お父さんの作った小さなシーサーがありました。

お父さん(小浜真英さん)は、町並み保存で人気を呼んでいる竹富島の屋根にあるシーサーの相当数を作った瓦職人としても、存在感がある方です。 瓦職人、小浜真英 氏作のシーサー に関する記事

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

〒907-0004  沖縄県石垣市登野城485-20   TEL.0980-83-7772

 

 

営業時間   
 17:00~24:00
(ラストオーダー 23:00)

定休日
 日曜日(月曜日が祝日の場合は振替休日となります

 

琉球割烹ダイニング司<つかさ> のHP をどうぞ!

 

琉球割烹ダイニングFacebook
      ↓↓↓
http://www.facebook.com/ryukyutukasa


 

 

特注で作ったというテーブルは、分厚いセンダンの板を使っており、木や自然が好きな私には、

木にこだわり落ち着いた雰囲気の店の造りが、いっぺんに気に入ってしまいました。

 

地元の泡盛などに並んで、高知のお酒もデンと座っておりました。高知から取り寄せているとか・・・

石垣島産のシャコ貝を、目の前の水槽から取り出して料理してもらったり、車海老や石垣牛などをはじめ、石垣産の野菜などの食材を使ったメニューを、娘婿が腕によりをかけてもてなしてくれました。

石垣島での旅は、私たち夫婦にとって、3人の孫たちとのかかわりを含め、至福の時間を過ごすことが出来ました。

 

木にこだわり落ち着いた雰囲気の店の造りをしていました。

メニューづくりhttp://www.rk-tukasa.info/tukasa/menu.htmlでは、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていただけあって、こだわりのメニューも豊富で地元・石垣島の食材を中心に、北海道や高知の美味しい食材も取り寄せて、季節感のある料理を、リーズナブルに提供出来ていると思って、感心しました。

他のお店にはない雰囲気と、この店でしか味わえない味を目指して・・・石垣市内での”オンリーワン”の店になることを期待しました。

 

 奥にあるVIP ROOM (個室)喫煙席!は、接待用や打ち合わせをしながらの会食など、気の利いたスペースとしてよく利用されているようでした。

個室8名様までは座れますが、6名様位までがゆったりして宜しいかと・・・とのことです。

 

 

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島に来られたら寄ってみませんか

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ