石垣島の美味いどころ 琉球割烹 司(つかさ)

美味しい料理と 美味しいお酒で 極上の一時を! 

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

2013-01-04 | 事務局からのお知らせ

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

 

石垣島に関する記事 

竹富島に関する記事

鳩間島に関する記事

琉球割烹ダイニング司<つかさ> に関するページ

ブログ 石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ 

 

カテゴリー

 

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  


竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要民族無形文化財・・・見に行きました(その1)

2013-01-04 | 竹富島

竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要民族無形文化財・・・見に行きました(その1)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

竹富島の種子取祭(たなどぅい)が、今年は80年ぶりに12月に行われるそうで、12月の1・2日に開催されました。

今回3度目の石垣島訪問のタイミングで、見られることになりました。

3度目の石垣島訪問10日間で、竹富島へは3回通いました。 

竹富島で、観光コースをバスで観光・・・小回りの効くバスと運転手兼ガイドさん

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み 

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

 

 石垣市の石垣港離島ターミナルに、竹富島の種子取祭(たなどぅい)展・・・国の重要民族無形文化財・・・の展示がありました。

写真家の大塚勝久氏が取られた素晴らしい写真が展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その2)

2013-01-04 | 竹富島

竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その2)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

竹富島の種子取祭(たなどぅい)が、今年は80年ぶりに12月に行われるそうで、12月の1・2日に開催されました。

今回3度目の石垣島訪問のタイミングで、見られることになりました。

3度目の石垣島訪問10日間で、竹富島へは3回通いました。

竹富島で、観光コースをバスで観光・・・小回りの効くバスと運転手兼ガイドさん

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)は、農作物の豊じょうと島民の繁栄を祈願する祭で、1977年に 国の重要無形民族文化財に指定され、約600年の歴史を持つそうです。

旧盆と節祭の巳亥(ツチントイ)の日が重なったため、80年ぶりに12月に入っての開催になったそうでした。

 

会場に到着すると、生憎の雨模様の中で、庭の奉納芸能が繰り広げられていました。

真剣な勇姿に圧倒されました。「ンマヌシャ(馬乗者)」と言う踊り・・・

 

現在公民館長をされている上勢頭芳徳(うえせどよしのり)さんのご挨拶を聞きながら…

 

前回竹富島に来たとき、   竹富島に、日本最南端のお寺、喜宝院(きほういん)があり、

そこに蒐集館(しゅうしゅうかん)という民族資料館があるので観ていこうと案内されました。


Image864.jpg

入り口で館長の上勢頭芳徳(うえせどよしのり)さんに「どちらからお越しになりましたか?」と尋ねられましたので、「高知からです!」と答えると

突然、嬉しくてたまらないと言う表情で、話し出しました。

「私は高知には何度もお伺いしています・・・」と、戦争末期、竹富島に来た高知の大石隊長ほか200名の陸軍兵士と竹富島住民との、当時では考えられないまれに見る、心温まる生活があり、その後沖縄が本土に復帰してから始まった交流が、今なお続いているとのこと。

喜宝院の境内にある、病気や事故で亡くなった9人の大石隊戦没者の慰霊の塔へ案内されました。

住民が日本兵の慰霊の塔を建立したり、慰霊祭をしたりすることは、他に例を見ないことだとか・・・

全員で合掌した後、館内を見物させていただきました。

沖縄・竹富島へ行ってきました・・・その3  今も続く高知との交流

 

竹富島にはこんな方たちがいる!!

自分の年金を抵当に入れてお金を借りて、あかゆら(デイゴのことを島言葉で)を守った!! 浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

民俗資料館の「蒐集館(しゅうしゅうかん)」の館長・上勢頭芳徳さんから直接聞けました・・

現在公民館長をされている上勢頭芳徳(うえせどよしのり)さんのご挨拶に続いて、功労者への感謝状の贈呈がありました。

公民館長から、贈呈される一人一人の功績が具体的に紹介されて、聞いていて実に心温まる思いがしました。

みんなで竹富島を大事にし、伝統を守っていこうという島を挙げての取り組みのリーダー役を務められている皆さんの様に思いました。

 

「舞台の芸能」では、

ファーマー(子や孫)を引き連れたミルク(弥勒)・・・の場などで、かわいい子ども達も登場していました。

最後まではおれませんでしたが、舞台の芸能だけでも36演目が披露されるとか・・・伝統に裏打ちされた思いと、随所に質の高さを感じることが出来ました。

いまどきこんな素晴らしい民俗芸能が、よくも残っているものだと…うれしく思いながら楽しませていただきました。

12月1・2日と2日間の日程で行われる奉納芸能に、観光客など島内外から大勢の観客が詰めかけて、年間でも一番賑やかな島の伝統行事のようです。

 

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

琉球割烹ダイニング司<つかさ> に関するページ

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ


竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その3)

2013-01-04 | 竹富島

竹富島の種子取祭(たなどぅい)・・・国の重要無形民族文化財・・・見に行きました(その3)

2011年11月から12月にかけての10日間、3度目の石垣島訪問をしました。

娘が嫁いでおり、3人目の孫(男児)の誕生と言う事で、妻と一緒に出かけました。

娘婿は、石垣市内の大きなホテルの料理長をしていましたが、独立して昨年(2011年)の5月に「琉球割烹ダイニング 司」をオープンしており、これも訪問する楽しみの一つでした。

 

竹富島の種子取祭(たなどぅい)が、今年は80年ぶりに12月に行われるそうで、12月の1・2日に開催されました。

今回3度目の石垣島訪問のタイミングで、見られることになりました。

3度目の石垣島訪問10日間で、竹富島へは3回通いました。

竹富島で、観光コースをバスで観光・・・小回りの効くバスと運転手兼ガイドさん

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その13 竹富島の町並み

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

竹富島の種子取祭(たなどぅい)は、農作物の豊じょうと島民の繁栄を祈願する祭で、1977年に 国の重要無形民族文化財に指定され、約600年の歴史を持つそうです。

 

当日、竹富島の埠頭で購入した本「竹富島文庫Ⅰ 種子取祭」が、手元にあります。

その本の はじめに のなかに・・・・ 竹富島の集落は、古琉球の風景を想わせる。白砂の道に、黒い石垣と赤瓦の民家。その景観を礎にして、琉球のさまざまな伝統文化が伝承されてきた。

なかでも、毎年行われる秋の種子取祭、豊かな芸能や歌が繰り広げられ、訪れる人々を圧倒する。

種子取祭に参列した人が経験することは、心の底から湧きあがる感動と、参加した仲間との連帯感である。親から子へ、子から孫へと、先祖代々受け継いできた種子取祭のエネルギーが、我々を人間の歴史的共同体的な営みの輪の中に包み込んでくれるからである。

そして、種子取祭の日は、竹富島全体が自然と人間の調和した劇場と化す。・・・

種子取祭は、奉納芸能の2日間だけではなく、9日間の取り組みがあるようです・・・

交わされる言葉や踊りの内容はほとんど分かりませんでしたが、参加者の心に伝わる感動は素晴らしいものがありました。

また竹富島を訪れたいと思っています。

 

石垣島に関する記事

鳩間島に関する記事

竹富島に関する記事

琉球割烹ダイニング司<つかさ> に関するページ

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島ファンクラブ