goo blog サービス終了のお知らせ 

感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

またまた京都に紫陽花を見にやって来た(*´∀`)♪初日は息子と宇治市内観光✨

2019-06-15 18:24:57 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
先週日帰りで京都にやって来たばかりだと言うのに、又々今週の木曜日、懲りずに京都にやって来た私(^^;

マァ、遊びにだけ来ている訳じゃあなくて、ちゃんと色々用事もあって来てるんだけどね💦

木曜日の夜の京都タワーがこちら↓
何だか久し振りに見た気がするなぁ✨
ピンクのシャンパンみたいで綺麗だった(*^.^*)


今週の金土曜日は、天気予報では雨マークが付いていて、おまけに降水確率も50%以上だったので、神社仏閣巡りはダメかもなぁ、、と半ば諦めていたのだけど、晴れ女はしっかりと健在だった(^^)d

金曜日の午前中少しだけ降られただけで、100%雨マークだった土曜日も帰りのバスに乗る直前まで奇跡的に雨にも降られず、行きたかった所は全て行けてホントラッキーだった(*^.^*)

と言う事で、6/14日の金曜日、午前中に前から行ってみたかった「法金剛院」へ向かった私🚌

ここは、お花の名所として有名で、桜や紫陽花に蓮の花の情報がネットに次々と現れて来る魅力的な寺院である🎵

今の時期は紫陽花が綺麗だと出ていたので、やって来たと言うわけ👍
こちらについては、後日詳しく記事にするとして、花菖蒲やくちなしの花、紫陽花に百合や蓮の花まで開花していて、本当に素敵な寺院だった🎶


花菖蒲は見頃を過ぎているかなぁと思ってたし、まさかここで咲いているなんて思ってなかったので、ホントラッキーだった(*^.^*)


蓮の花も少しだけど開花していて、午前中に来て正解だった(*´∀`)♪
余談だけど、蓮の花って私も昨年始めて知ったのだけど、午後はお花が閉じちゃうらしい😅
なので、蓮の花を見に行くなら午前中に行ってネ👍


こちらは紫陽花↓
雨に濡れる紫陽花も情緒があって素敵だ🎵


法金剛院の素敵な庭園を堪能した私は、一旦息子のマンションに戻り、美容院に行って帰って来た息子とお昼ご飯を済ませた後、紫陽花の名所として有名な「三室戸寺」に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

マンションを出たのが3時だったので、4時過ぎに三室戸寺の近くまで行ったものの、親切なオジサンが「三室戸寺に行くの?もう閉園だよ❗」と教えてくれたので、泣く泣く引き返す事に(/´△`\)

次の日の土曜日は朝から本降りの雨予報だった為、ホント半ベソ状態だった私😢
遅くなった原因の息子は、苦笑いしながら悪かったと思ったのか、宇治市を案内してくれると言ってくれたので、そのまま宇治市に向かった私達(丿 ̄ο ̄)丿

途中閉園時間ギリギリに宇治神社と宇治上神社にも参拝👍
この時ばかりは、息子が猛ダッシュしてくれたお陰で、御朱印もゲット(^^)d
良いところもあるのだ🎵
宇治神社がこちら↓


世界遺産の宇治上神社がこちら↓


両方とも始めての神社だったので、参拝出来たのは良かった(*^.^*)
こちら2つの神社についても後日記事にするとして、その後、宇治川を渡って宇治市内に入って行った↓


この日の宇治川の様子↓
水位も高くて、川の流れも早かった💦
昔子供の頃に川に流される夢をよくみてうなされた事があるが、その夢に出て来た川によく似ててビックリした(((^^;)


宇治川沿いにあった石碑↓


宇治川を越えた私達は、美味しいパフェを食べようと言う事に(*^ー^)ノ♪

宇治には有名な美味しい甘味処が幾つもある👍
息子は彼女と何回か来てるみたいなので、息子の案内で宇治市の街並みを歩き、ウチの職場のM君がオススメの「辻利兵衛本店」に行ってみたが、、
「辻利兵衛本店」がこちら↓


町屋風の端正な店構えで、お店から庭園を眺められる造りとなっていた↓


落ち着いた高級感溢れる雰囲気がとても素敵だったが、


ラストオーダーが5時までと言う事で、既に5時15分くらいだった為、断念😢
ただ、お店の人の対応が素晴らしく、私達にお土産のお菓子を下さって本当に申し訳ないですと、深々と頭を下げられたのには感激してしまった(^^;


知らなかったとは言え、遅れて来たのは私達なのに、これぞまさに高級店の対応なのだと感心してしまった✨
次回は是非時間内にもう一度来てみたいと思いながら、お店を後にした。
お土産に貰ったお菓子がこちら↓


折角ここまで来たからと、開いているお店を探したところ、「伊藤久右衛門 宇治本店・茶房」がギリギリ間に合いそうだったので、急いで行ってみる事に(*^ー^)ノ♪
こちら↓


何とかラストオーダーまでに入れた私達は、念願のパフェをオーダー👍
散々歩き回った事もあり、ここのパフェの美味しかったこと❗
こちらについても後日詳しく記事にするとして、絶品パフェを堪能した私達(*^.^*)

この日は12000歩を達成✌️
4回生なので講義も少なく、就活も内定を貰えた息子は時間の余裕が出て来たのか、このところは快く私に付き合ってくれる様になった😄

来年社会人になったら、総合職で入社予定の息子は何処に住むか分からないし、こんな風に一緒に付き合ってくれる事もなくなるだろうナァと思うと、残された京都での時間を思う存分楽しまないと、、なんて思ってしまう(/--)/

息子も楽しかったと言ってくれた6月の京都滞在初日はこんな感じで終了👍
続く。












平成最後のお花見も京都で・2日目その②〜祇園白川周辺で満開の桜のお花見を堪能🌸

2019-04-27 09:03:09 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
4月6日土曜日、午後イチで桜の名所・平野神社で満開の桜を楽しんだ私は、市バスに乗って京都府庁旧本館へ向かう事に(’-’*)♪
京都府庁旧本館の桜も知る人ぞ知る桜の名所なので、前から行ってみたかったスポットなのだ(’-’*)♪

ただ、お花見の時期の週末とあって市バスも激混みしてる上に渋滞もしてたので、中々目的地のバス停に到着してくれなかった(/´△`\)

それもその筈、、本当は、京都御所のすぐ近くのバス停で降りる筈だったのだけど、スマホで調べた情報が間違ってたみたいで、乗車したバスは銀閣寺のコースを辿っていた、、(@_@)

途中でその事に気付いた私は、慌てて三条京阪のバス停で飛び降り、時間もなかったので京都府庁旧本館の桜は諦めて、京阪電車で祇園に向かった🚃

祇園四条に到着し、4時に予約してあった「伊右衛門サロン」に向かうにはまだ少し早かったので、祇園界隈を探索する事に(’-’*)♪
四条通り沿いにある阪急電車の入り口の桜がこちら↓


高瀬川の両脇には見事な桜が🌸


京都に来て、毎年この桜を見るのが密かな楽しみとなっている🎵


沢山の人が満開の桜を楽しんでいた↓


鴨川沿いも桜や雪柳が綺麗に咲き誇っていた↓


四条大橋を渡った私は、祇園白川の桜を見に歩いて行く👍
京都のチョコレート専門店で有名な「マリベル京都」の姉妹店・「カカオマーケット」を発見(^^)d
スゴい人だったので、今回は店内に入らずロケーションだけ確認(’-’*)♪



カカオマーケットを通り過ぎると、満開の桜並木が〜🌸


もう、何も言葉もなく、ただだた見事に咲き誇る綿菓子の様な美しい桜を見上げながら桜並木を歩く🌸


青空とのコラボレーションをここでも楽しめ、極上の幸せを味わった私(^^)d


こちらはお気に入りの一枚↓
躍動感ある桜の木が生きている様だ🎵


ホント、死ぬ時は、満開の桜の時期が
良いなぁ✨



この風情ある小さな橋は、「大和橋」と言うのだそう↓


京都の桜は、神社仏閣だけに限らず、町家とのコラボレーションが他とは違う最大の魅力である🎵


雪柳も本当に綺麗だった(’-’*)♪
しなやかに伸びる枝が好き(*^.^*)


色んな神社仏閣の桜を観に行ったけど、祇園白川の桜も最高に見応えあると、つくづく思った✨


流れる川の水も透明感があって、キラキラ煌めいていてホント素敵だった✨
散り際には、花びらが一面に覆うんだろうなぁ✨


サスペンスドラマで有名な辰巳神社」↓

4時に予約が入れてあった「伊右衛門サロン」に行くにはまだ少し早かったので、八坂神社にも行ってみる事に(’-’*)♪
八坂神社も大勢の人で賑わっていた↓



そう言えば、京都の神社では八坂神社に一番訪れているのに、まだ御朱印を貰ってなかったなぁと思い、御朱印を貰おうと来てみたら、平野神社よりスゴい人が並んでたので断念( ̄▽ ̄;)

オーバーツーリズムの京都では、拝観するのも御朱印を貰うのも大変なのだ💦


4時になったので、八坂神社近くに新しく出来た「伊右衛門サロン」に行く事に(’-’*)♪
こちら↓


烏丸御池にあった「伊右衛門サロン」に比べると小さなスペースになったのが残念だったが、3時から予約が出来るようになったのは有り難かった(^^)d
遅れて来た息子といっしょに念願のパフェを堪能👍


「伊右衛門サロン」については、又後日(令和の時代になってから💦)書くとして、パフェを楽しんだ私達は、折角なので、円山公園の垂れ桜を観に行く事に(’-’*)♪
こちら↓


この後、平成最後の桜を満喫すべく、再び祇園白川の桜を観に行った私(*^.^*)
京都で息子と二人で楽しむ桜はこれが最後かも知れないなぁ、、なんて思いながら。


この後、車で迎えに来てくれた主人と三人で食事を楽しみ、平成最後の京都でのお花見は無事終了(’-’*)♪
息子が大学を卒業して京都からいなくなっても、令和の時代になっても、私は多分この時期になると京都にお花見に駆けつけるんだろうなぁと思ってる✨

写真は、大津サービスエリアの桜↓


平成も残すところ、あと3日。
急がし過ぎて、平成の時代に書けなかったのが残念だけど、息子がいつ帰って来るか未定の為、予定も立ってないこの連休中にサクサクと残ってるネタを書き上げたいと思ってる(^o^;)




























平成最後のお花見も京都で〜初日その①(*^▽^)/★*☆♪

2019-04-17 21:59:26 | 観光・オススメスポット(京都、他県)

"このところ新年度が始まって、てんてこ舞いである、、(/´△`\)
ブログもすっかりおざなりになってしまっている💦
それなのに5日の金曜日はお休みを取って前日から京都入りし、平成最後のお花見を京都で楽しんで来た現金な私(*^▽^)/★*☆♪

京都駅ビル大階段のプロジェクションマッピングも春の装いになっていた🎵



なにせ予定通りだと、息子が京都に在住しているのも残りあと一年を切って来た💦
と言う事は、来年以降は京都に滞在するには宿泊費がかかってくると言う事になるのだ、、(^^;

なので、今の内に出来るだけ色んな所を回って置かないとネ〜と言う事で、今回も悔いのない様にと京都入りした私(* ̄∇ ̄)ノ

京都駅に到着すると、京都駅構内にある巨大モニターも桜一色で暫し見とれてしまった(*^.^*)


本当は3月の最週末に来る予定だったのだけど、桜の開花が思ってた以上に遅く、お天気も良くなかったので1週間遅らせたと言うわけ🎶




次の日の5日の金曜日は、息子が朝から大阪の説明会に出掛けて行ったので、私も前から行ってみたかった山科の勧修寺と随心院に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

この2つの寺院は、地下鉄東西線の小野駅を挟んで10分も歩かなくて良い場所にある🎵



先ずはここ数年、桜の隠れた名所として人気の「勧修寺」に向かった✨
京都市の外れにあるので、街中にある桜の名所に比べると人も少なくてゆったりと拝観する事が出来た(*^.^*)
勧修寺がこちら↓


桜の開花状況は八分咲きくらいだったかな(^^;
でも、今週に遅らせて本当に良かった✨先週だったらがっかりしてただろう😅


勧修寺の境内を散策した後私は、小野小町ゆかりのお寺、随心院に向かった✨
随心院がこちら↓


このお寺は梅の名所としても有名なので、本当は梅の時期に来たかったのだけど、勧修寺とセットで拝観する事を考えると両方のみどころを加味しないとなぁと言う事で、梅の時期だと勧修寺のみどころが今一つと判断し、桜の時期にしたのだ🌸

お陰で、随心院の桜もほぼ見頃となっていて、一石二鳥だった〜(^^)d




一番楽しみにしていた襖絵も写真撮影OKだったので、ラッキー👍
絢爛豪華な襖絵がこちら↓


まさに、きらびやかな平安貴族の着物を見ている様だった(^o^)v
ホント、ビジュアルな襖絵はお寺巡りの醍醐味の1つである✨

勧修寺と随心院については後日詳しく記事にするとして、随心院を出た私は一旦息子のマンションに戻り、昼食を取った後、再び一番のお目当てだった椿の花が美しい「霊鑑寺」に向かった(^^)d

この時期のみ期間限定で特別拝観している霊鑑寺は、桜の名所の1つである「哲学の道」のすぐ近くにある✨


哲学の道は、昨年も大阪のお友達と一緒に歩いたが、今年も満開の桜の時期に再び来れて、それだけでもホント良かった🎵



橋を渡って山の方に歩いて行くと、霊鑑寺の案内板が↓



今年の春は平成最後の春と言う事もあり、先月は梅と椿の名所の城南宮にお花見に行って来たのだけど、その時に落ち椿と苔のコラボレーションが見事で、すっかり椿にも魅せられてしまった私🌺

そんな時にネットで椿のお寺として有名な「霊鑑寺」が春の特別拝観をしているとの情報を見つけ、いても立ってもいられないくらいの気持ちで今回足を運んだと言うわけなのだ🎵

霊鑑寺についての詳細は後日のお楽しみに取って置くが、霊鑑寺がこちら↓



階段を上がって境内の中に入って行くと、色とりどりの椿が境内の至る所に植えられていた🌺

ただ、境内の椿の殆どが既に見頃を過ぎていたのが残念だった、、(/´△`\)



でも、随所に見られる落ち椿や花びらを使ったおもてなしの素晴らしかった事!

霊鑑寺のご近所で、去年拝観した法然院を思い出してしまった✨

小さな境内の至る所におもてなしの気持ちが溢れてる、とてもハイセンスなお寺と言うところが共通していると思う(^^)d



このお寺を訪れて、梅や桜だけじゃなくて椿も良いなぁとつくづく思ってしまった(*^O^*)

この日、霊鑑寺が私のお気に入りの神社仏閣となったのは言うまでもない(’-’*)♪

そして又、機会があったら是非見頃の時期に訪れたいと思ってる✨

霊鑑寺の素晴らしい椿のおもてなしを堪能した私は折角なので、徒歩圏内にある真如堂と金戒光明寺にも行ってみる事に(’-’*)♪

続く(^-^)/

















"


平成最後の春、京都に梅の花を観に行って来た🌺

2019-03-09 22:14:00 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
今月も懲りずに京都にやって来た私(*^。^*)
今回は、主人の代わりにホワイトデーのお返しを買うと言うちゃんとしたミッションもあっての事(^^)d

三寒四温に晴れと雨の日が交互している今の季節。
京都入りした木曜の夜は雨に降られはしたものの、私が滞在した昨日の金曜日と今日の土曜日はお天気に恵まれたし、明日の日曜日は又雨みたいなので、晴れ女健在かな〜なんて思ってる🎵

金曜日は午後イチで、このところ嘘の様にフレンドリーな息子と一緒に梅の名所「城南宮」に行って来た🌺
ネットで梅が見頃となっている情報が出ていたので行ってみたのだけど、何とかギリギリセーフ😅


見頃は少し過ぎていたが、地面に散った花びらが絨毯の様で、本当に美しかった(*^。^*)


城南宮については、後日詳しく記事にするとして、やっぱ神社仏閣巡りはお天気の良い日とお花の綺麗な時期に限るなぁとつくづく感じてしまった🎵

写真の出来具合もそうだけど、お天気の良い日に観光した所って神社仏閣に限らず思い出も鮮やかで、曇りや雨の日に比べて断然印象の残り方が違って来る✨
昨日も、お日様の光と青空に映える垂れ梅の美しかった事❗
きっとず〜っと色褪せる事なく私の心に刻まれているだろう(*^。^*)


城南宮にも四条大宮から市バスに乗って一本で行けるのだけど、" 行きは良い良い、帰りは怖い "で、帰りのバスのアクセスが思ってたより悪かったので、一旦京都駅に向かう事に(^^)d
でもそのお陰で、京都駅のISETANでホワイトデーのお返しと美味しいパン屋さん「メゾンカイザー」のパンがゲット出来た👍
1日目はこれで終了(*^ー^)ノ♪

と言う事で、今日は朝から大好物のクロワッサンを堪能🎵


今日はと言うと、朝から1人で前から行ってみたかった楊貴妃観音像で有名な「泉涌寺(せんにゅうじ)」に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

ここも市バス一本で行けちゃうので、四条大宮は本当に便利なのだ🎵
「泉涌寺」には、先月に拝観した「智積院」や「三十三間堂」と同じコースの207号のバスに乗って23分くらいで到着🚌


泉涌寺についても後日記事にするとして、ここも本当にだだっ広くて先月に拝観した智積院より広大な敷地でビックリしてしまった(*_*)

こちらも梅の花が綺麗だと聞いたので、どうせならお花の綺麗な時期に行かないと🎵なんて思って来てみたところ、舎利殿が丁度特別公開中でメチャラッキーだった👍


広い境内を拝観し終えた頃、お昼を過ぎていたし、1人でお昼を食べるのもなんだしなぁと言う事で、又々息子を呼び出して河原町で待ち合わせする事に(*^。^*)

息子が来るまでの間に、去年の年末に行って美味しかった三条にある「フランツ&エヴァンス ロンドン」へオウチ用のパンを買いに行って来た🎵
こちら↓


烏丸御池から三条までの通り沿いと河原町までは、美味しいカフェやスイーツ、パン屋さんが沢山ある(*^。^*)
今回は、時間も余裕もあったので、色々チェックしながら歩いてみた🎵

まず、先程パンを買った「フランツ&エヴァンス ロンドン」の近くには、チョコレートで有名なパリの「ジャンポール・エヴァン京都店」が↓
ここもいつか入ってみたいお店の1つなのだ(*^^*)


「フランツ & エヴァンス ロンドン」から三条商店街に入る直前の所では、「梅苑カフェ」を発見↓

このお店もいつか来てみたいと思っていた甘味処の1つで、こんな所にあったんだ🎵と、嬉しくなってしまった(*^。^*)


三条商店街を河原町通りに向かって歩いて行くと、


商店街の中では、紅茶で勇名な「リプトン」のカフェがあったり、


その隣には、こちらも有名なスイーツのお店の「FUKUNAGA」が↓


ヤッパリお天気が良くて時間の余裕があると、急いでいると気がつかないお店も発見出来たりするので、良いもんだなぁと感じてしまった😀

漸く息子が到着したので、ネットで見つけた「和カフェ 季の音(きのね)」で遅めのランチを楽しんだ私達(^^)d
こちらについても後日記事にするが、おばんざいランチにミニパフェとドリンクがついて、なんと1290円❗
こちら↓


「季の音」の近くには、前から探していた「永楽屋」も発見👍
ここのパフェもいつか食べに来たいと思っている(*^^*)


今回拝観した神社仏閣は、「城南宮」と「泉涌寺」の2つだけだったけど、お天気にも恵まれて美しい梅も堪能でき、美味しいスイーツも食べれて他のお店もチェック出来て本当に楽しかった(*^。^*)

息子が京都にいるのも残すところあと一年。
この3年間で、ガイドブックに載っている様な名の知れた神社仏閣の殆どを拝観出来た私(^^)d


予定通りだと、来年の春は息子のお引っ越しやらで梅や桜のお花見を楽しむ余裕はないと思う(^^;
なので、昨年からは急ピッチでお花見や紅葉狩りを楽しんで来た👍

今年は思い残す事がない様に、今まで行った事がない神社仏閣を拝観したり、行ってみたいと思ってるグルメやスイーツのお店にも行けたら良いなぁと思ってる🎵

息子が京都の大学に行く事になった時は予想外でどうなる事かと思ったが、今では私に京都にやって来れる楽しみを与えてくれて本当に感謝している(*^。^*)

人生なんて予想もつかない事が降りかかって来るもんだが、そんな中にも思いがけない楽しみがあるものである🎵
たった1回きりの人生ならば、とことん楽しまないとネo(^o^)o

冬の京都旅その②〜護王神社と京都御苑に行った後、福寿園本店やリンツ、ISETANで美味しいスイーツ巡り🍰🍩🍮✨

2019-02-11 18:46:00 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
1月9日土曜日、京都滞在3日目の午前中は息子のリクエストのカレーやサラダを作ったり、お掃除やらお洗濯を仕上げた私。

先月に厄払いして貰った際に上賀茂神社で頂いた「御供」がそのまま置いてあったので中を確認し、神札は部屋に飾り、コーヒーは一緒に頂くなど有り難く頂戴する事に(*^^*)
中味がこちら↓
色んな物が沢山入っていて、もっとお金を奉納すべきだったかナァなんて思ってしまった💦

中には次回、厄払いを受けた際に記念品が貰える券も入っていた(^o^;)


来年息子は本厄なので、又上賀茂神社でお祓いを受けようと思ってるから大切に取っておかないとネ
こちらはコーヒーとお茶↓
コーヒーはAGFなのであまり期待してなかったが、飲みやすくて美味しかった👍


こちらは、ふりかけなどが入っている" 御神饌(ごしんせん:おさがり) "↓
御神前にお供えした神饌をおさがりとして頂く物なんだそう✨
" 大神様の神気を身に戴かれますよう家族皆様でお召し上がり下さい"と書かれてあった(^^)d
有り難く息子が頂くとの事👍


午後からは、「京の冬の旅」で特別公開中の妙心寺に行こうかとも思ったが、京都御苑で梅が咲き始めているとインスタの写真で投稿している人がいた事もあり、御苑近くの護王神社に行ってみる事にした(^^)d

護王神社は、今年の干支である亥をお祀りしている神社で、昨年末からネットでも話題になっている神社なのだ🎵
出来るだけ早く行ってみたいと思っていたし、今年じゃないと中々行く機会もないだろうナァとは思ってたので、今回は京都御苑の梅の開花も私を後押ししてくれて、こちらに行く事に決めたのだ✌️

護王神社は京都御苑の目の前にある↓


この神社についての詳細も又後日記事にするとして、とにかく私と同じ様に考えて参拝に来た人が多かったみたいで、小さな神社は沢山の人と色んな亥で溢れていた(*_*)


御朱印を頂いてお参りを済ませた私は、目の前にある京都御苑の梅を見に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪
こちらが京都御苑の入り口↓


とにかくだだっ広い御苑の中を梅を求めて歩いて行くと、梅苑と書かれた案内板がある一帯を発見👍
でも、実際咲いているのは数本の梅だけだった(^^;


濃いピンクの梅も綺麗だナァと思った🎵お天気が良ければもっと綺麗な写真が撮れただろうに残念(/--)/


こちらは薄い桃色の梅の木↓


まだまだ七分咲きくらいだったけど、この梅の木には沢山の人が集まっていた(*^^*)


少しだったけど梅も鑑賞でき、満足した私は、市バスに乗って今度は烏丸に向かった🚌
昨日烏丸辺りをウロウロした時にチェックしたチョコレート専門店の「リンツ」で、職場の新人君達の義理チョコを買う事にした(*^ー^)ノ♪

「リンツ」のお店の入り口がこちら↓
四条通りを挟んで、大丸デパートの目の前にある🎵


色んな種類のチョコレートが所狭しと置かれていて、真ん中のコーナーにあるチョコの量り売りが人気の様だ(*^^*)


どれにしようか考えていると、この日オフの息子から連絡が来てお茶に付き合ってくれると言うので、マァ義理チョコだからと考えるのも面倒くさくなり、こちらの板チョコを購入(^o^;)


講義もテストも終わって時間に余裕のある息子は、今回はやけにフレンドリーで気味が悪いくらいだったが、一人よりは良いか〜と言う事で、一緒にスイーツを食べに行く事にした(*^。^*)

前から行ってみたかった福寿園にしようと言う事になり、大丸デパートの2階にある福寿園のカフェに行ってみたら行列が出来てたので、河原町のマルイの福寿園に行ってみる事になった(^^;

四条通りを河原町に向かって歩いていると、福寿園の本店を発見👍


空いていたので、こちらに入ってみる事に🎵
こちらについても後日記事にするとして、息子はほうじ茶のパフェ、私はカロリーの比較的低いあんみつをオーダー✨


抹茶のアイスが濃厚で、一つ一つが本当に美味しかった🎵
息子も美味しかったとの事(^^)d

京都はイタリアンもスイーツもレベルが高いとこの日も感じた私(*^^*)
美味しいスイーツを堪能した私達はマンションに戻り、私は息子にお別れをして京都駅に向かった🚌

京都駅に着くと、この日の京都タワーはバレンタインデーを意識したのかピンク色にライトアップされていた❤️


ここですんなりと電車に乗る私ではなく、ネットで美味しいパン屋さんの「メゾンカイザー」がISETANにオープンした記事を見つけてあったので、食パンを買いに行く事に(*^ー^)ノ♪
メゾンカイザーがこちら↓


ここもヤッパリ行列が出来ていた、、(*_*)
店内の様子がこちら↓
イートイン出来るコーナーもあった✌️


食パンとフランスパンを購入し、次の日に食パンはモーニングに、フランスパンはパスタと一緒に食べたが、期待を裏切らなず、絶品だった(^^)d
今度から電車で帰る時は、ここでパンを買って帰ろう🎵


パンを買った私は、電車の時間までの20分の間にISETANの催事場で開催中の「サロン・デュ・ショコラ」に猛ダッシュ🏃‍♀️
どうしても、今話題の第4のチョコレートと言われている「ルビーチョコレート」が欲しかったからだ(^^;

高島屋や大丸でも探したのだけど見付けられず、最後の砦のISETANで売られている事が分かり、これを買わずに帰れるか〜とばかり、キャリーケースを引きながら走った(゜ロ゜)


本当は、「エス・小山」のルビーチョコレートが欲しかったのだけど売り切れていて、時間もなかったので、取り敢えずこちらのブランド「TAICHIRO MORINAGA」のルビーチョコレートをゲット✌️


ミッションをほぼ達成した私は予定の電車にも無事乗れて、帰宅(^^)d
寒くても、歩き疲れても、ヤッパ京都は今回も最高だったo(^o^)o

それにしても、ルビーチョコレートのお高い事❗
これで1404円(*_*)
自分チョコに買ったので、ご褒美にしてこの寒い冬も頑張なきゃネ(^o^)v