箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

さぁ~一路日本海へ、今日はチヌ釣りに…

2020年10月14日 05時29分43秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

さすがに10月も中旬となれば、夜明けはヒンヤリとしている。
みなさまの日々はいかがですか。

毎朝のホットcoffeeが実に美味しい気温になり
まずは夜明けのcoffee 4杯を飲みながら…

畑仕事は何チャラカンチャラと続くものの、
もうすぐ寒くなる。

釣りに行くならこの時期
思い立ったら吉日で
釣れても釣れなくても…。

波止場から釣り糸を垂れ…
さぁ~ 一路東舞鶴へ、今日はチヌ釣りに いざ出発なのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽつぽつと島ナンキンが…

2020年10月13日 05時52分01秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

秋らしい穏やかな気温が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、昨日は綺麗な夕日を眺めながらバーベキュー
Mさん夫妻、Oさん夫妻、Yさんと7人で…。

Mさん宅の庭には、手入れの行き届いた小さな畑があり、
沈む夕日とミニガーデニング畑を眺めながら、ベランダBBQ。

午後4時半に始めたバーベキュー、気がつけば午後9時半を回り…。

話は変わりますが、
島ナンキンは、外皮の色が変わり始めたら収穫OKの合図
9月末にはこんな色に


9月中旬の島ナンイキン

ナニワイバラの上に覆い被さり

川の上にもツルを伸ばし

ミモザの木によじ登り

こんなところにも実を付け


島ナンキンは11月初め頃まで収穫出来るのであります。

それではまた。









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダチの収穫が終わり…

2020年10月12日 06時02分26秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、とどろみ日記です。

10月も早や中旬になり、今年ももうそんな時期かと思う今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしですか。

大不作だったスダチ
10月3日の収穫


果実はよくなる表年と不作の裏年を繰り返すが、我が畑のスダチは例年コンスタントに実を付けていたのでありますが、
今年は何故か例外で不作
今年の収穫はこんな感じで2回ほどの収穫

畑では随分木が大きくなり


今冬の宿題は、思い切ってスダチを剪定し、
風通しをよくし、
容姿端麗にしてやる予定なのであります。

それではまた。
 
趣味は夢を生み
楽しみを増やし
実益まで付いてくる。

1両3両得なのであります。

1両3両得=1両のお金も、使い方によっては3両の値打ちが出てくる。
転じて、一つの事が次々と好影響をもたらすこと。

その反対は、1両3両損
1両3両損=1両のお金を使ったのに、1両の値打ちもなく、気がつけば1両どころか
3両分の損をした意
転じて、たとえて、
嫌な奴と無理して付き合って、時間の損、努力の無駄、気分の損 次々と悪影響 負のスパイラルの意















アイキララ
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過 そして秋晴れ 今日のふれあい朝市は「つきたてお餅の無料配布」が…

2020年10月11日 05時30分46秒 | 朝市
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

台風も過ぎ今日は絶好の秋晴れ、朝晩は寒いくらいになり、
季節の移り目を感じる今日この頃、みなさまはいかがお過ごしですか。

畑のフェンス際、切り取った脇から咲き出したケイトウ


背丈は低いが鮮やかなピンクになり…。


止々呂美ふれあい朝市では、例年この時期に「もちつき大会」をしていましたが、
今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、餅つきは中止し、
替わって、
先着50名の方につきたてのお餅 2個入りをお配りいたします。
また、つきたてお餅の販売もあります。



毎週1回、日曜日だけの朝市
とはいえ、1週間などあっと言う間に回ってくるのであります。

会場周辺には新しいのぼり旗も並び




入り口にはタキノミチユズルが…


地元の畑から直送の旬の野菜や果物
切り花
各種鉢植え
各農家が工夫を凝らした漬け物

そして人気の一銭焼き


熱々のフライドポテト


年間を通じて様々なイベントも開催しています。
山と川に囲まれた朝市会場

四季折々の風、朝市会場で自然を味わってみませんか。
ご来場をお待ちしています。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿いです。

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は雨の日なりに過ごし…

2020年10月10日 06時11分50秒 | 日記
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

台風14号の影響で昨日一昨日とよく降った雨。
みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、雨の日の一日目は 古くなってガタガタと音がする椅子
ニトリで丁度いい椅子があったので買い
散髪をしたり、ゆるり喫茶店へ行ったり、何チャラカンチャラとお買いものをしたり…。

雨の日の2日目は、お昼ビール&ホルモン焼き&たっぷり昼寝をしたり、
雨の日は雨の日なりに過ごし…。

冬野菜の代表格 白菜 手前が2番蒔き 奥が1番蒔き


1番蒔きは随分と大きくなり、この雨で外葉も巻き始めるはずなのであります。


地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市
明日10月11日(日) 午前8時 オープンします。
先着50名の方につきたてお餅を無料でお配りいたします。


味覚の秋10月 ここ止々呂美の地元野菜はいかがですか。

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、
朝市は通常どおり毎週日曜日、開催を続けています。

また、休憩所は窓や入り口も全開しています。

朝市会場は、山間に囲まれた川辺の風通しのよすぎる場所
販売は屋外テントの下
三つの蜜は重なりません。

コロナに負けないためにも旬の野菜を提供、
止々呂美ふれあい朝市は、安全に心がけ引き続いて開催をいたします。

最後にお願いは、出来るだけエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和2年(2020年)の朝市がスタート
今年の開催は、3月15日(日)オープン  
毎週日曜日 好評開催中
今年は12月27日(日)がラスト開催

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米フェアには多くのご来場を頂き、今週10月11日(日)の朝市は、

2020年10月09日 06時07分44秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

10月に入り、日ごとに気温が下がり始め
10月4日に開催された止々呂美ふれあい朝市 新米フェア


たくさんのご来場ありがとうございました。

それぞれの農家の新米が並び




私はといえばスダチやナスやニラなどを出荷。


今週は、10月11日 つきたてのお餅2個ずつをを先着50名の方にお配りいたします。
絶好の季節、止々呂美ふれあい朝市で秋の風はいかがですか。
それではまた。

とどろみふれあい広場で毎週日曜日に行われている朝市
開催中には、ようこそ箕面とどろみへ ふれあい朝市開催中の大きな垂れ幕


毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

朝市会場を取り囲む山 4月に入ればこぶしの白い花が春本番を告げ
ここだけで味わう自然


何といっても山のもの 野のもの 「山のもの市」


5月に新緑が輝き
朝市会場に鯉のぼりが躍り


今が旬逸品と笑顔に会える朝市

山野草のてんぷらの実演と販売があったり


突然よもぎ餅大会が始まったり…


朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い




新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末から年明けに収穫するニンジン、過去失敗の連続で難しい夏場の種まき。今年は…

2020年10月08日 06時04分01秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は朝から雨になり、台風の影響かしばらくは雨が続きそうですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

種を蒔いたニンジンにとってはいい雨なのでありますが、
そのニンジン

冬場の丸々と太った人参を作りたい、
が、今まで発芽率が悪く失敗の連続。

我が今年の目標は、出来るだけ年中を通じて人参栽培を続ける。

今年は8月は日照り続きで種まきをやめ、9月8日に種まきをしたのであります。
衝撃のニンジン 彩誉(あやほまれ)


ところがただ今発芽率が50%ほどで、はやスタートからつまずいたのであります。

振り返れば昨年はタキイのグランプリ 8月5日に種まき

ペレット種で…。


8月19日 発芽状況を確認したら40%ほど。
不本意ながら、残っていた種を発芽していない部分に追加で種まき。

10月3日 右側の畝がグランプリ

ミニ畝


最悪の出来になったグランプリ


2020は黒マルチ方式で挑戦したのでありますが、はたして彩誉れの収穫は?
それではまた。

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も作る予定で…。とろとろステーキナス

2020年10月07日 05時54分22秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

どうやら明日からお天気が崩れそうですが、みなさまの日々はいかがですか。

最後に収穫したステーキナス2個
油で炒めて、最後に焼き肉のタレをかけたらとろとろのなすステーキ


たくさんは収穫出来ませんでしたが、こんなとろとろナスは食べたことがなかったので、
来年は気合いを入れて作る予定なのであります。

黒秀ナスの収穫も終わりに近づき…。


畑ではこのナス畝の片付けが残っているのであります。


ナスを片付け、次は11月中旬に玉ネギを植え付けるのであります。
明日は雨なので、今日は草引きに専念なのであります。

それではまた。

















アイリスプラザ


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に入れば毎年のことながら芋掘り…

2020年10月06日 05時47分41秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝はぐっと気温が下がりましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、昨日はサツマイモ ナルトキントキの収穫。

サツマイモは例年畑の片隅の最も悪条件の場所で栽培


サツマイモの葉やツルを片付けてから


スコップで掘り起こし


もう少したくさん収穫出来ればいいのですが、収穫はこんなものなのであります。


サツマイモの後は、ひと雨前に高菜&水菜の種を蒔く予定なのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜、冬野菜の栽培はただ今18品種で…

2020年10月05日 06時09分28秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

日ごとに秋らしい気温になってきましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、相も変わらぬ野菜作り中心の日々が続いているのであります。

秋野菜、冬野菜の栽培はただ今15品種で、今週には春菊・水菜・タカナの種を蒔けば18品種。

まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この3品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定

玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠

軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜も毎年栽培

人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘

プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ

種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
同じようなサイクルの繰り返し。
上出来もあれば不出来もあり…。

まぁ~何チャラカンチャラと農作業は続くのであります。
それではまた。

クラハコ

ハイスピードプラン

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツヤツヤの新米、美味しく食べて人生100年時代を…

2020年10月04日 05時09分13秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ナニワイバラによじ登った朝顔


10月に入り穏やかなお天気が続いていますが、みなさまの日々はいかがですか。

豊かな山水で育ったお米。ピカピカつやつや、毎年美味しいと評判で…。


ここ止々呂美は、朝晩は冷え込みがきつく昼夜の温度差が激しい気候。そこで育ったお米は実に美味。


今年も新米の販売時期になり、本日10月4日は新米が1割引。
「新米フエアー」の開催。


この時期ならではのツヤツヤの新米を味わってみませんか。
ご来場をお待ちしています。

朝市に寄ってね。


それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
















アイリスプラザ

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス・ピーマン・満願寺、今年は片付けを遅らせて…

2020年10月03日 05時42分17秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ピーマンもまだ実を付けているし




満願寺も収穫出来るし




ナスも収穫出来るのであります。

例年ならナスは9月下旬 ピーマン・満願寺は10月初めに見切りを付け片付け。
今年は少々遅らせ、ナスやピーマンの後はただ今育苗中の玉ネギを植え付ける予定にしたのであります。

10月に入り止々呂美ふれあい朝市は秋本番に突入…。
明日4日(日)午前8時オープン 新米フェア開催です。

とうとうトランプ大統領夫妻もコロナにかかり、
まだまだコロナ対策には気をつけなければいけない状況が続いていますが、朝市は風通しのいい屋外テントの下での販売、






秋を求めて、朝市会場へぜひ一度お立ち寄りください。
ご来場をお待ちしています。

それではまた。 

止々呂美ふれあい朝市 開催のお知らせ
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレット。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市や野菜直売の旗が目印です。
朝市会場入り口には、タキノミチユズルがお出迎え…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















アイキララ
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根やビーツ、畑も次第に秋めき始め…

2020年10月02日 06時31分41秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

すっかり涼しくなった朝晩 みなさまはいかがお過ごしですか。

大根やビーツ、赤大根などが伸び始め


畑も次第に秋めき始めたのであります。
ただ今快適な気温も、来週あたりから寒いくらいになっていくのだろうなあ~。
それではまた。

















アイリスプラザ


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)のお米は美味しい。いよいよ新米フェアが…

2020年10月01日 06時06分58秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日から10月、これからの3ヶ月は毎年のことながら時間が急ピッチで流れていくのであります。
いよいよ止々呂美ふれあい朝市では、10月4日 新米まつりなのであります。

オレンジのダリアも見納めの時期になり


先週9月27日の止々呂美ふれあい朝市
あぁ~秋だなあ…。

コスモスが揺れ


久保柿


秋ナス


銀寄席栗


サツマイモ


ナンキン


間引き菜


そしてキュウリ


オープン前の朝市会場


入り口には新米フェアの案内


涼しくなるにつれて美味しくなる夜明けのホットcoffeeと朝ご飯。
豊かな山水で育ったここ止々呂美のお米。ピカピカつやつや、美味しいと評判で…。

豊かな山水、朝晩は冷え込みがきつく昼夜の温度差が激しい気候。
ここ止々呂美で採れるお米は美味しいと大好評なのであります。


今年も新米の販売時期になり、10月4日は新米が1割引。
いよいよ「新米フエアー」の開催。


この時期ならではのツヤツヤの新米を味わってみませんか。
ご来場をお待ちしています。

朝市に寄ってね。


それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
















アイリスプラザ

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~