ふろしき王子功

あたらしくて
かっこいい
風呂敷のつかい方を
伝えあるく、
横山功のページ

浅草ツアー☆

2008年11月18日 07時34分54秒 | 講座などの記録
11/17

昨日は浅草ツアーでした。

浅草の前に
まず亀有の着物屋さん
竹松ノ屋へ。

主催者の結さんと
パフォーマーのみわみさんが
アンティーク着物をレンタルして
着付けてもらいました。

僕はまだ和装ではなく
白い耐油性ヒーロー長靴でした。

浅草で王子さんたち4人と合流しました。
うちの屋上で緑に囲まれながら
ランチの予定でしたが
首都しとしと雨でしたので
十姉妹歌う僕の部屋で
皆でおむすび結んで
美味しいパンや麻の油など食べました。

ご飯を鍋で炊いたのですが
上に木ぶたと重しを乗せたものの
すき間から蒸氣がもれてしまい
水分が減って固めになりました。
それで、余ったご飯は夕飯の
チャーハンにしました。

次回ご飯を炊く時は
とっておきの
南部鉄のご飯釜というのを
使おうと思います。
うちの実家のお店で売っていて
まだ試したことありませんが
美味しく炊けそうです。

ランチの後
おばあちゃんの部屋の
グッピーを見てから
屋上へ行きました。

雨はやんでいたので
あれこれ説明しました。
・野菜くずはカゴの中の団子虫が土にしてくれる
・ルッコラを摘んで食べました
・土が乾かないように万年草で覆ってます
・藍の茎は赤い
・小麦が伸びてる
・榊(さかき)は一年中葉が青々としてる。
 だから神の木になったのかも。

部屋に戻って風呂敷使い方講座です。
今日はてんこ森です。
全部やると2時間はあっという間なので
今回は基本を中心に練習しました。

さて、いよいよ浅草案内です。
基本に忠実に雷門からスタート☆
といいたい所ですが
うちから雷門までの道も
既に浅草巡りです。

近所にあるくずれた花壇。
道路に土がこぼれたまま10年。
誰も修復しないけど、
風雪に耐えて
四季の雑草を育んでいる・・・
そこも僕にとっての
アイキャッチスポットです。

雷門で旅好きのりすとさんと合流。
みわみさんの友達もいらっしゃって
写真を撮ってくださいました。
仲見世はかなり混んでいるので
裏道を抜けつつ浅草寺へ。
ちょうど今日まで本殿の扉が
お開きで観音様を拝めました。

境内では奥山風景という催しで
江戸のお店が並んでいます。
職人さんの実演販売も。

みんなお団子を買ってました。
僕と王子さんは矢を的に射って
花やしきの招待券をもらいました。

うちに戻って
着物レンタルの方は着替えました。
なんとみわみさんが
着てきた洋服を着物屋に
置き忘れてしまったので
上は肌じゅばんを着て
下は布を巻きスカートにして
コートを羽織って帰りました。

先に3人お帰りになり
残った6人
・いさお
・あきこ
・結(ゆい)さん
・王子
・あややさん
・りすとさん

は色々語らいながらチャーハンとパンと
豆腐と甘酒のデザートを食べました。

・非常用のヘルメットにもなるステンレスボールは
 直径21cmの深型が一般の大人にはちょうどよい。
 食器にしたり水をくんだりもできる。
・日本のどこかにあるかもしれない自治区を探そう。
・歯石は弱った歯を補強するためにできるので
 歯石を取ると歯がぐらついて抜けやすくなったりする。

話し忘れたこと。
僕の好きな旧字体について。
・「栄」「営」「蛍」は
 元々は「榮」のように上に火が二つ。
 命が熱くうごめいている感じがいい。
・「区」は中のメが品。
 「駆」の右のメも品になると
 いかにも馬が村々を越えて行く感じがする。
・「台」は「臺」
 昔の土臺(どだい)は頼もしい。
・「翻」は右の「羽」が「飛」です。
今度旧字体をみんなで書くのもやりたいな。

みんなの引き出しが合わさると
話が尽きません。
広大無辺で千変万化な雑談も
ほっこりイベントの醍醐味ですね。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旧字体 (トンコ)
2008-11-19 01:26:21
克明徳
岡山に現存する、庶民を対象とした、学校建築物としては世界最古といわれている閑谷学校に孔子林から種を持ち帰えり発芽させ植樹された楷の木の紅葉を今月の初旬に観に行きました。

今年で樹齢93年らしいですが今年の一対の染まり様はこころ洗われるような素晴らしさでした。

資料館には毛筆で書かれた書が沢山展示してありますが、紙に墨で記録してある書に接すると改めて昔の人の凄さを感じます。

KYとは現場で働くものにとっては危険予知の略だったのですが空気が読めないになり今は漢字が読めないと言われる一国の最高責任者に使われたりする始末。

旧字体は奥が深いですね。私は漢字が苦手です。
旧字体の話は面白いです。これからも楽しみにしています。
返信する
Unknown (太陽)
2008-11-19 18:22:29
今日は散歩によって見ました、(*^_^*)
返信する
コメントありがとうございます (いさお)
2008-11-21 11:33:19
トンコさん

楷の木とは初めて聞きました。

そのうち、木について
もっと知りたくなって
調べ出す日が来そうです。

明日、東京棚田フェスティバルという
イベントで
墨をすって毛筆でたくさんの
田んぼの生き物たちの絵を描く予定です。

墨絵は心を水に乗せて
流れるように描けるので好きです。

文字もあまり略しすぎると
今の中国の漢字もそうですが
かえって意味が見えづらくなります。

細かくても丁寧なのよいですね。

僕はなるべく友達をあだ名ではなく
本名でメールをしたり登録するようにしています。

きっと名前にも意味があるから。


太陽さん

ありがとうございます。
天氣がよいので
のんびり散歩がよいですね。
あまり荷物を持たずに
手ぶらでの散歩がおすすめです。
返信する