goo blog サービス終了のお知らせ 

神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

家族のために 聖書がすすめる12のこと Ⅲ

2024年01月24日 | 日記

下記のような表示になった場合、
動画を再生できません
他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされています。
「YouTubeで見る」をクリック(タップ)いたしますとご覧いただけます。

家族のために 聖書がすすめる12のこと Ⅲ

 

 

  


「いちばん」・伸太郎

2024年01月23日 | 日記

下記のような表示になった場合、
動画を再生できません
他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされています。
「YouTubeで見る」をクリック(タップ)いたしますとご覧いただけます。

 

「いちばん」・伸太郎


感動】最強のふたり

2024年01月21日 | 日記

最強のふたり

Amazon prime会員の方は

最強のふたり (字幕版)
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00GCH696Y/ref=atv_dp_share_r_tw_1c907ad3c0c24

 

 

 

あらすじ
パリに住む富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、頸髄損傷で首から下の体を動かすことができない。フィリップと秘書のマガリー(オドレイ・フルーロ)は、住み込みの新しい介護人を雇うため、候補者の面接をパリの邸宅でおこない、そこにドリス(オマール・シー)が面接を受けに来る。しかしドリスは職に就く気はなく、給付期間が終了間際となった失業保険を引き続き貰えるようにするため面接を受け、不合格になったことを証明する書類にサインが欲しいだけだった。気難しいところのあるフィリップは、他の候補者を気に入らず、介護や看護の資格も経験もないドリスを、周囲の反対を押し切って雇うことにする。
試用期間として1か月間フィリップの介護人として働くことになったドリスは、仕事ぶりは少々雑ではあったが、フィリップは自身を病人としてではなく、ひとりの人間として扱ってくれる彼と次第に親しくなっていく。働き始めて1か月後ドリスはフィリップの信頼を得て本採用が決まり・・・
 
製作エピソード
この映画は、実在の人物である フィリップ・ポゾ・ディ・ボルゴとその介護人アブデル・ヤスミン・セロー(Abdel Yasmin Sellou)をモデルにしている。フィリップは、1951年生まれで、1993年に事故で頸髄損傷となり、2001年に自身のことや介護人アブデルとのことを書いた書籍『Le Second Souffle』(和訳:第二の呼吸)を出版した。
2002年には、フィリップとアブデルはフランスのテレビ番組『Vie privée, vie publique』で取り上げられた。この番組の司会者ミレイユ・デュマ(英語版)は2人に興味を持ち、2003年に2人を描いたドキュメンタリー『À la vie, à la mort』を製作した。
このドキュメンタリーを観たエリック・トレダノとオリヴィエ・ナカシュが、映画化を考え、フィリップに話を聞きに行き、脚本を書き上げて、映画を監督した[3]。
 
実話との相違点
劇中では雇ったのはドリスというアフリカ系の黒人になっているが、実際はアルジェリア出身のアブデルという青年(当時24歳)だった。
劇中、フィリップの妻ベアトリスはすでに死亡したことになっているが、実際に彼女ががんで亡くなったのは、アブデルが家にやって来てから4年後の1996年5月のこと。
映画では、ドリスの弟が助けを求めに来たことをきっかけに、雇用関係を解消。ほんの1年程度の出来事のような印象だが、実際には10年間にわたって面倒を見ており、2人はモロッコへ移住するのだが、アブデルが現地の女性を好きになったため、アブデルの将来のことを考えて、フィリップの方から契約を解除している。
~wikipedia~
 
                  
    
 
 

家族のために聖書がすすめる12のことⅡ

2024年01月19日 | 日記

夫婦のチームワークは,機長と副操縦士の関係に似ています。



2 チームワーク

どういうことですか
チームとして機能している夫婦は,同じ飛行機を操縦している機長と副操縦士に似ています。問題が生じた時,1人で行動するのではなく,2人で力を合わせようとします。

聖書のアドバイス: 「彼らはもはや二つではなく,一体です」。

「だから,二人はもはや別々ではなく,一体である。従って,神が結び合わせてくださったものを,人は離してはならない」。
(マタイ 19:6)

「結婚は個人種目ではありません。うまくやってゆくには,夫婦が一緒に協力する必要があります」。クリストファー



なぜ大切ですか

チーム意識がない夫婦は,争いが生じると,問題の解決に取り組むよりも責任をなすり付け合います。ささいなことでも深刻な亀裂へとつながりかねません。

「結婚は,結局のところチームワークです。夫とチームでなければ,一緒に住んではいても,重大な決定を共にしない単なるルームメイトのようになってしまいます」。アレクサンドラ


何ができますか

自己診断してみましょう

⚫稼いだお金は「全部自分のもの」と考えがちですか。

⚫夫/妻が出かけるとホッとしますか。

⚫夫/妻が実家と仲良くしていても,自分は距離を置きたいと感じますか。


夫婦で考えてみましょう

⚫夫婦としてどんな面でチーム力を発揮できていますか。

⚫さらにチーム力を伸ばせる面はありますか。

⚫チーム意識を高めるためにどんなステップを踏めますか。

試してみましょう

⚫テニスの試合をイメージしてください。2人がネットを挟んで打ち合うのではなく,ダブルスを組むにはどうすればいいと思いますか。

⚫「自分が勝つ」から「2人で勝利する」に,意識を変化させましょう。

「どっちが正しいか,という考えは捨てましょう。2人が平和で,仲良くしているほうがよっぽど大切です」。イーサン

聖書のアドバイス: 「自分の益を図って自分の事だけに目を留めず,人の益を図って他の人の事にも目を留めなさい」。

「何事でも自己中心や虚栄からすることなく,へりくだって,互いに人を自分よりもすぐれた者と思いなさい。
自分のことだけではなく,他の人のことも顧みなさい」。
(フィリピ・ピリピ 2:3,4)





敬意のこもった話し方は,結婚関係を強めるモルタルです。



3 認め合う


どういうことですか

互いを認め合う夫婦は,意見が合わないときでも相手に気遣いを示します。「あなたの結婚生活を変える10の教訓」(英語)はこう述べています。
「そのような夫婦は,お互い譲らずに膠着状態になってしまうことがない。むしろ,意見が合わない時には話し合う。相手の考えをきちんと聞き,双方が納得できるアイデアを見いだす」。

聖書のアドバイス: 「愛は……自分の利を求め……ません」。(コリント第一 13:4,5)

「愛は寛容であり,愛は情深い。また,ねたむことをしない。愛は高ぶらない,誇らない。
不作法をしない,自分の利益を求めない,いらだたない,恨みをいだかない」。
(コリント第一 13:4,5)

「わたしにとって,妻の尊厳を重んじるとは,妻を1人の人間として大切にすることです。妻や夫婦の関係にダメージを与えるようなことは絶対にしたくありません」。マイカ


なぜ大切ですか

敬意がないなら,批判や皮肉どころか,侮辱するような言葉さえ口から出て来るかもしれません。専門家によると,そうしたことは離婚の引き金になりかねません。

「妻のことを悪く言ったりジョークのネタにしたりするなら,妻の自尊心は失われ,信頼関係はズタズタになり,夫婦の関係は悪くなります」。ブライアン


何ができますか

自己診断してみましょう

これから1週間,自分の言動を観察してみましょう。

⚫「夫/妻のことを何回悪く言っただろうか。何回褒めただろうか」。

⚫「夫/妻への敬意をどんな形で表わしただろうか」。

夫婦で考えてみましょう

⚫相手からどんな態度や話し方をされたら,尊重されていると感じるだろうか。

⚫相手からどんな態度や話し方をされたら,尊重されていないと感じるだろうか。

試してみましょう

⚫こういう風に敬意を示してほしい,という要望を3つ書き出してみます。相手にも同じようにしてもらいます。書いたメモを交換し,相手の要望に応えるよう努力します。

⚫夫/妻のここがすごい,というところを3つ書き出してみます。それらをどれほど素晴らしいと思っているかを伝えましょう。

「夫の尊厳を重んじるとは,彼を大事に思っていて,彼の幸せを願っているのを行動で示すことです。大げさなことをする必要はありません。小さな行動の積み重ねの方が心からのリスペクトを示せるんです」。メーガン

大切なのは,相手のことを認めていると自分が思うかどうかではなく,相手がそのように感じるかどうかです。

聖書のアドバイス: 「優しい同情心,親切,へりくだった思い,温和,そして辛抱強さを身に着けなさい」。(コロサイ 3:12)

「あなたがたは神に選ばれ,聖なる者とされ,愛されているのですから,憐れみの心,慈愛,謙遜,柔和,寛容を身に着けなさい」。
(コロサイ 3:12)



許し合うへ続く>>>>