goo blog サービス終了のお知らせ 

神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

SNS晒されチルドレンの逆襲--訴えられるスマホネイティブの親たち~CNETjapan

2016年09月25日 | 日記

 

 

スマートフォンネイティブが見ている世界
【クリック】
SNS晒されチルドレンの逆襲--訴えられるスマホネイティブの親たち

一部引用

SNSでの写真公開で親を訴えた18歳少女

 

 オーストリアの18歳少女が、自分のオムツ交換やトイレトレーニング写真をFacebookに投稿した両親を訴えている。

彼女は、幼児期のトイレに座っている写真や裸でベッドに寝ている写真などを保護者の手によって500枚以上も投稿されていた。

何度削除をお願いしても両親が聞き入れてくれなかったために、訴訟に至ったというわけだ。

彼女の父は、「自分が撮影したのだから著作権・配布する権利ともに自分にある」としている。この裁判は11月に審問される予定だ。

 このような問題は世界中で起きている。たとえばフランスでは3月に、本人の同意なしに子どものプライベートな写真をFacebookなどに公開すると、

1年の懲役や4万5000ユーロの罰金が課せられる可能性があるという新しい法律が施行されている。

ドイツの警察でも公式Facebookページで、子どもの写真公開には慎重になるようにと警告を出している。


子どもの写真をばらまく保護者たち

Instagramで、親の手によって乳幼児のびっくりするような写真が多数投稿されているのを見かける。

たとえば、ハッシュタグ「#トイレトレーニング」では、トイレにまたがったりお尻丸出しの乳幼児の写真が多数並ぶ。

ハッシュタグ#はだかんぼ」「#オムツ」では、裸やオムツ姿の赤ちゃんの写真が多数投稿されている。

 さすがに全裸ではなくスタンプで隠されていることが多いが、年頃になった子どもが全国にさらされているこのような写真を見たらどのように思うのだろうか。

ハッシュタグ「#おもらし」なども、子どもにとっては赤面物だろう。

 「自分の顔写真は公開しないのに子どもの写真は公開する例」はママたちに多いようだ

特に目立つのは、LINEやFacebookのプロフィール画像に子ども写真を使っている例だ。

Facebookのアイコン写真は検索結果にも表示されるうえ、「知り合いかも?」でも多くの人の目に触れることになる。

LINEの場合も「友だち追加」「友だちへの追加を許可」をオンにしておくと、仕事でやりとりしただけの人などとも友だちになりプロフィール写真としてさらされることになる。

子どもの写真は保護者の手によってばらまかれている状態なのだ。







世界最軽量の15.6インチノートPC 「LG gram」

2016年09月24日 | 日記
世界最軽量の15.6インチノートPC「LG gram」
【クリック】


*うんちく
今では、LGが社名とブランド名ですが
LG=Lucky Goldstar 昔、日本では「金星社」と名乗ってました。
 
amazonで予約受付中
この商品の発売予定日は2016年9月27日です。 
価格:¥ 139,729 通常配送無料
【クリック】

 

CPU
プロセッサーインテル® Core™ i5-6200U プロセッサー
動作周波数2.3GHz (インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー適用時最大2.8GHz)
キャッシュメモリインテル® スマート・キャッシュ 3MB
メモリ
DDRDDR3L-1600 8GB(8GB×1)

 

*因みに私は、LGとsamsungのファンです。
いま使用中のガラケーは、LG
昨年まで、samsungのガラケーも。


下記動画は米国仕様

 

 


日本国内にて、軍事関係の製品を製造販売する企業

2016年09月24日 | 日記

 

日本の軍需産業~ウィキペディア~
日本国内にて、軍事関係の製品を製造販売する企業
 
 
    IHI
    IHIエアロスペース
    旭化成
    旭精機工業
 
 
    石川製作所
    いすゞ自動車
 
 
    大原鉄工所
    沖電気工業
 
 
    川崎重工業
    川崎重工業船舶海洋カンパニー
 
 
    気球製作所
 
 
    KYB(カヤバ工業)
 
 
    興研(防塵マスクを主力とし、防毒マスク及び送気マスク)
    小松製作所
 
 
    三立製菓(カンパン - 自衛隊の戦闘糧食、保存用ビスケット - 官公庁・自治体や一般企業・学校向けの緊急災害時の際の備蓄用食糧として受注生産。一般の販売は行っていない。非常食セット)
 
 
    ジーエス・ユアサコーポレーション
    重松製作所(防毒マスク、防塵マスク)
    島津製作所(分析・計測機器、医用機器、産業機器、航空機器)
    ジャパン マリンユナイテッド
    昭和シェル石油
    昭和通商(日本陸軍主導で設立された軍需国策会社・株主:三井物産、三菱商事、大倉商事(各500万円ずつ)事業内容:<兵器及び兵器部品、軍需品><特殊原材料及び機械類>の輸出入)
    
    シンフォニア テクノロジー
    新明和工業
 
 
    住商エアロシステム
    住友精密工業
 
 
    ダイキン工業(防衛省向け・ 96式40mm自動てき弾銃用擲弾  06式小銃てき弾、120mm戦車砲弾、105mm戦車砲弾、84mm無反動砲弾、81mm迫撃砲弾、120mm迫撃砲弾、155mmりゅう弾砲弾、 50口径5インチ砲弾薬包(127mm速射砲弾)、 62口径76mm砲弾薬包(76mm速射砲弾)
   
   
 
    中国化薬(自衛隊向けや、H-IIAロケット用の特殊な火薬類・火工品の製造、化学合成品の製造)
   
 
 
 
 
    東京計器(船舶港湾機器、油空圧機器、流体機器、防衛・通信機器の開発・製造・販売)
    
    東芝
    東レ
 
 
    ナカシマプロペラ
 
 
    
    日本精工
    日本電気
    日本飛行機
    日本航空電子工業
    日本製鋼所
    日本無線
    
    
 
 
    ノーベル工業(警察や自衛隊の警務隊、警備会社などで使用されている特殊警棒)
 
 
    パジェロ製造(パジェロ、デリカD:5、1/2tトラックパジェロがベースの自衛隊専用車種、アウトランダー)
 
 
    日立製作所
    日立造船
 
 
    藤倉航装:フジクラグループ(航空機装備品・航空機乗員用保安具・海難防止用具・保安具・宇宙科学観測用具)
    藤倉ゴム工業:フジクラグループ(工業用ゴム製品、救命ボート、救命胴衣をはじめとする救難救命機器、除振台、空圧制御機器、印刷機器などゴム機材関連工業製品)
    富士重工業
    富士通
    古野電気(魚群探知機)
 
 
    
    豊和工業(工作機械、油圧機器、特殊車両、防音サッシや銃器などを製造。自動小銃や迫撃砲をはじめとする自衛隊の装備も製造)
 
 
    三井造船
    三菱自動車工業
    三菱重工業
    三菱スペース・ソフトウエア
    三菱電機
    三菱ふそうトラック・バス
    ミネベア(旧・新中央工業、警察・自衛隊・海上保安庁など官公庁むけの銃器や防衛関連製品の製造、ロケットランチャーや爆弾投下装置など航空機や潜水艦などに装備する防衛関連用の装備品)
 
 
    山田洋行(日本の軍需専門商社)
    ヤンマー(産業用の自家発電用発動発電機や小型?中型の除雪機)
 
 
 
    リコーエレメックス(砲弾用信管)












ドキュメンタリー映画「『知事抹殺』の真実」予告編_v11

2016年09月21日 | 日記

【クリック】
知事抹殺 つくられた福島県汚職事件

 
内容紹介
ダム建設をめぐって突然湧いた逮捕劇。県内で絶大な人気を誇った改革派知事はなぜ失脚させられたのか。汚職知事の名を着せられた当事者が、事件の内実を冷静な筆致で綴る。
 
内容(「BOOK」データベースより)
東京一極集中に異議を唱え、原発問題、道州制などに関して政府の方針と真っ向から対立、「闘う知事」として名を馳せ、県内で圧倒的支持を得た。第五期一八年目の二〇〇六年九月、県発注のダム工事をめぐる汚職事件で追及を受け、知事辞職、その後逮捕される。〇八年八月、第一審で有罪判決を受けるが、控訴。
 
著者について
1939年福島県郡山市生まれ。福島県立安積高校、東京大学法学部卒業後、日本青年会議所での活動を経て、1983年に参議院議員選挙で初当選、87年、大蔵政務次官。88年、福島県知事選挙に出馬し、当選を果たす。東京一極集中に異議を唱え、原発問題、道州制などに関して政府の方針と真っ向から対立、「闘う知事」として名を馳せ、県内で圧倒的支持を得た。第五期一八年目の2006年9月、県発注のダム工事をめぐる汚職事件で追及を受け、知事辞職、その後逮捕される。第一審で有罪判決を受けるが、控訴。
 
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐藤/栄佐久
1939年福島県郡山市生まれ。福島県立安積高校、東京大学法学部卒業後、日本青年会議所での活動を経て、1983年に参議院議員選挙で初当選、87年、大蔵政務次官。88年、福島県知事選挙に出馬し、当選を果たす。東京一極集中に異議を唱え、原発問題、道州制などに関して政府の方針と真っ向から対立、「闘う知事」として名を馳せ、県内で圧倒的支持を得た。第五期一八年目の2006年9月、県発注のダム工事をめぐる汚職事件で追及を受け、知事辞職、その後逮捕される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)