考え方で何かが変わる!パートⅡ
辛い状況下でも前向きな見方を持つのに役立つ,聖書の教えを3つ考えてみましょう。
1 悲観的にならないようにする
聖書の言葉: 「あなたは苦難の日に自分が失望していることを明らかにしたか。あなたの力は乏しくなる」。
(箴言 24:10)
その意味: 悲観的になると,事態を改善したり問題に対処したりするのに必要な力が弱まります。
例: フリーサは,子どもの頃,幸福とはほど遠い状態にありました。
父親がアルコール依存症で,家族は貧しく,住居も転々としました。
初めのうちフリーサは,自分の境遇に関して悲観的でした。しかし,変化しました。
こう述べています。
「両親が問題を克服する前でさえ,聖書を学んで良い見方ができるようになり,おかげで今日まで,
消極的なことばかり考えずに済んでいます。今では,嫌なことをだれかがしても,その理由を察するようにしています」。
フリーサが知ったように,聖書には健全な教えが記されています。
そのアドバイスは,難しい境遇に対処するうえで助けになります。
例えばエフェソス・エペソス 4章23節には,「あなた方の思いを活動させる力において新たにされ」るようにしなさい,と述べられています。
その聖句から分かるように,人の見方や考え方は不変ではありません。
「新たに」できるのです。とはいえ,そのための努力は継続的に払う必要があります。
2 前向きに考えるよう努める
聖書の言葉: 「苦しむ者の日はどの日もみな悪い。しかし,心の善良な者には絶えず宴がある」。
(箴言 15:15)
その意味: 何もかも悪く解釈するならば,「苦しむ」ことになり,毎日が「悪い」もしくは憂うつな日になってしまいます。
しかし,前向きに考えるよう努めれば,心は快活になり,喜びにあふれるようにもなります。
どちらにするかは,自分で選ぶことができるのです。
例: ヤンコという男性は,脳腫瘍の手術を何度か受けた後,動いたり話したりするのが不自由になりました。
それで,もう自分の目標は達成できないと思い,幾年も意気消沈していました。
しかしその後,変化しました。「できないことばかり考えるのではなく,励みとなる事柄で心を満たすようにしたのです」と述べています。
その一環として,ヤンコは聖書を少しずつ読んでいます。こう言います。
「おかげで常に前向きな考え方ができます。長期的な目標を完全に諦めたわけではありませんが,
今達成できる小さな目標に注意を集中しています。がっかりするようなことが頭に浮かんだ時には,喜ぶべき多くの理由を思い巡らすようにします」。
あなたもヤンコと同じように,悲観的な考えと闘って,それを前向きなものにすることができます。
もし,ヤンコのように健康上の問題を抱えるなど,難しい境遇にあるなら,「この状況は本当に絶望的なのだろうか。
行き止まりなのか,それとも障害物があるにすぎないのか」と自問してみてください。
建設的な事柄に注意を集中することで,消極的な考えを締め出すようにしましょう。
3 人のためになることをする
聖書の言葉: 「受けるより与えるほうが幸福である」。
(使徒 20:35)
その意味: 無私の気持ちで与える人は,深い満足を味わいます。
なぜなら,人間は自分自身の必要を顧みる以上のことをするように創造されたからです。
「何事も利己心や虚栄心からするのではなく,へりくだって,互いに相手を自分よりも優れた者と考え,
めいめい自分のことだけでなく,他人のことにも注意を払いなさい」。
(フィリピ・ピリピ 2:3,4)
「愛する者たちよ,神がこのように私たちを愛して下さったのだとすれば,私たちもまた互いに愛し合うべきである」。
ヨハネ第一 4:11)
難しい境遇にあっても,与える喜びを得ていれば,問題にずっと対処しやすくなります。
例: ホスエは,脊椎披裂という,脊柱の重い障害を抱えており,しばしば痛みに襲われます。
それでも,他の人を助ける充実した生活を送っており,こう言います。
「『自分にはできない』と言うのではなく,どうすれば日々の生活の中で人の助けになれるか,
実際的な方法を考えるようにしています。いろいろな方法で人のためになることをするので,幸福でいられます」。
あなたにできる事柄
他の人のために何かをする機会に目ざとくありましょう。
例えば,近所の病気の人のために食事を準備することができますか。
また,お年寄りの家の周りの仕事を手伝ってあげることができるでしょうか。
自分の考え方を良い状態に保つ方法は,菜園作りに似ています。
雑草を引き抜き,種をまき,肥料を施すのと同じように,悲観的な考えや消極的な気持ちを除き去り,
現実に即した楽観的な考えを心に植え付け,前向きな気持ちになれるようなことをするのです。
そうすれば,感情面での“収穫”が得られ,人生はますます豊かなものになります。
確かに,どんな考え方をするかで違いが生じるのです。
健康に有害な食物を避けるのと同様,
消極的な考え方を避けましょう。