また今週も金沢に行ってきました 2011-06-11 23:33:54 | 撮影 あんまり出張が多いので、何が何だか分からなくなってきました。 全日空ばかり乗っていたので、たまにはJALで行きます。 金沢のカレーといったら、やっぱりこれ。 平日なので、とても空いてました。今度は遊びで来て、ゆっくり観光したいです。
札幌へ行って来ました 2011-06-11 01:02:57 | 撮影 札幌で早朝から撮影。前泊しました。 色々美味しい物がありますが、なぜかロッテリアで地域限定のハンバーガーを。 改装したばかりなのか、地下街はとてもきれいです。 夜はスープカレーにしました。東京本社のレストランだと後で知ってびっくり。 次の日撮影の後、みんなでお昼は味噌ラーメン。やっぱり札幌は味噌なのね。 飛行機の時間まで何時間もあったので、折角なので北大を見学してきました。 一緒に写真が撮れるって事? この時期はライラックがきれいで、色の濃淡もいろいろあるようです。 飛行機からの景色が、なかなか幻想的でした。 お土産でお寿司を買って帰りました。
盛岡の写真 2011-06-08 11:23:14 | 撮影 撮影で盛岡へ行ってきました。 取材先の都合で急遽1泊する事になり、次の日の撮影が午後からということで、少し町をぶらぶらしてきました。 1日目 特に遠方への仕事は、余裕を持って早めに行くので、集合時間の1時間以上前に盛岡駅に到着。 冷麺を食べます。 急に泊まる事になっても、盛岡のビジネスホテルは、全然空きがありません。 観光協会でもらったホテルリストに15軒ほど電話をかけたところで、もう無理だなということで、出版社に電話して、探してもらう事に。 出版社の担当のかたも大変だったみたいですが、なんとか宿泊先が予約できたと連絡が。 東北はビジネスマン向けのこういう感じの旅館が沢山あるそうです。 いつもビジネスホテルばっかり泊まっているので、すごく面白かったです。 旅館の周りをブラブラ。 近所に大きな神社がありました。 お前が落としたのは、金の斧か、銀の斧か、それとも・・・、という童話を思い出して、木の杓子を使う。 何この丸いの?と思ったら、ひょうたんでした。 いい感じの町でした。 さて次は、五百羅漢というのがある、お寺へ。 平日は参拝客も少ないのか、受付に誰もいません。 最後は石川啄木の新婚時代の家を見に行きます。 最後は盛岡名物ジャジャ麺をいただきます。
福島県郡山市と福島市に行ってきました 2011-06-01 10:37:40 | 撮影 昨日仕事で福島県郡山市と福島市に行ってきました。 郡山市は原発から50~60㎞ということで、担当の方が持っていた放射線を測る機械では1時間で1マイクロシーベルト位だそうです。積算も表示されて、1日で7マイクロシーベルトでした。 町の中は、今でも歩道がガタガタしている所や、立ち入り禁止の建物もけっこうありました。 今回は震災とは関係無い撮影でしたが、震災直後からその後の話などもうかがいました。 取材先のかたおススメの、「しみてん」というお菓子を、みんなで帰りに郡山駅の駅ビルで食べてから帰りました。 割ると中に草餅が入っています。この写真では伝わりにくいですが、相当美味しいです。毎日食べたい。
豪雨の中運転 2010-12-04 18:23:01 | 撮影 車の運転免許を取ってもう20年になりますが、昨日の運転が今まで一番恐かったです。 昨日は早朝に豪雨の中、首都高と中央道を国立府中まで乗って、多摩センターに行きました。 何しろすごい雨と風でした。前方は、前を走っている車のランプと、白線がかろうじて見えるだけ。時速30kmでノロノロと走っているはずですが、かなりの恐怖でした。 案の定、永福付近で事故もあったようで、渋滞にもなりました。 でも国立府中に近づくにつれ、天候も良くなってきて、多摩センターで1カット目は、なんと青空を背景に、屋外で撮影ができてびっくり。 来週も車で長野まで行くので、天気が良いと良いのですが。 午後からはセットを組んで撮影。 このバック紙がマーチに入るんですねと、びっくりされました。 ちなみに、もともと2m40cmのものを、30cmカットしてあります。