2月22日 ( 金 ) 晴れ 
今日は ゾロ目
の日ですね。 
今日も 暖かくて
、京都は15度、大阪も14度まで
上がったようです。 
週末も 暖かくなってくれると え~ねんけどな~

では、丹後の旅
も最後になりました。

漁港
も見えます。 (部屋からの眺め)

チェックアウトをして、時間まで館内で
ブラブラ 
玄関のホールです。

ロビーです。

いろんな お洒落な
雑貨が、飾ってあります。(売り物
です )

この中に、可愛い
トンボ玉のネックレス
があったので、ご購入~ 

喫茶
ルーム。 ピアノ
オルガン
も置いてあります。
夜
には、演奏会があるのかな~


昔懐かしい、階段箪笥と、蓄音機

中段には、中に炭
を入れて使う、アイロンがありますね~ 

この植木鉢の植物
って、ふきのとう
バスの乗り場に行き
、バス
に乗って、近くの旅館の人達を乗せて、まずは 1番目のトイレ休憩場所は。 

「 蟹一番 」 ここで、お土産物
を買ったり、コーヒー
(午前中に来た客は 無料
)を頂いたり。 
次に向かったのが、「出石」です。
ここで、ランチタイム
です。

食べてないけど、「 そば ぜんざい
」珍しいね~ 
どんな味だったんだろ・・・
名物の 「 出石皿そば 」 を注文
の時に
見つけた

単品では注文出来ない、トロロご飯 ( 315円 ) も一緒に。

これが 「 皿そば
」 だぁー 
皿ソバ5枚だけやったら、お腹すくので
、
左に写ってる トロロご飯もセットで 1300円弱です。
この後、「 海老せんべい 」 の工場直売店へ連れて行かれる。
ここれも、コーヒー
無料試飲が出来たし
、大量のエビセンの試食が出来た。 
美味しかった~
しかし、ここでの買い物
は、何となく買ってしまったが、よく考えたら
安いんだか、どうか・・・ 
そして、一路
大阪へ
家
に帰ってから、お土産に
購入した 「 冷凍の生カニ 」 を
茹でて、留守番
の家族に振舞った。

大きさが分かる様に、リンゴ
を置いてみました。
( 姫リンゴ
と ちゃうでぇ~
)
これは、「 よ志のや 」さん
で 購入した お土産用
のカニで、秘伝の出汁が 2L
一緒に付いてます。 
出汁は、後日、うどんすき をして頂きました。
超~
美味しかった。 
満足の カニ 食い倒れの旅 でした。
『 来シーズンも絶対、行くゾォー
』

今日は ゾロ目


今日も 暖かくて



週末も 暖かくなってくれると え~ねんけどな~






漁港


チェックアウトをして、時間まで館内で


玄関のホールです。

ロビーです。

いろんな お洒落な



この中に、可愛い




喫茶




夜




昔懐かしい、階段箪笥と、蓄音機


中段には、中に炭



この植木鉢の植物


バスの乗り場に行き




「 蟹一番 」 ここで、お土産物




次に向かったのが、「出石」です。
ここで、ランチタイム



食べてないけど、「 そば ぜんざい


どんな味だったんだろ・・・

名物の 「 出石皿そば 」 を注文




単品では注文出来ない、トロロご飯 ( 315円 ) も一緒に。


これが 「 皿そば


皿ソバ5枚だけやったら、お腹すくので



この後、「 海老せんべい 」 の工場直売店へ連れて行かれる。

ここれも、コーヒー



美味しかった~

しかし、ここでの買い物



そして、一路

家






大きさが分かる様に、リンゴ




これは、「 よ志のや 」さん




出汁は、後日、うどんすき をして頂きました。



満足の カニ 食い倒れの旅 でした。

『 来シーズンも絶対、行くゾォー

