goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんの冒険

ALOHA♪ ポジティブ!、ハッピー!&アクティブ!に過ごしたい、旅行好きなケロちゃんの絵日記&旅行記(グルメも★)

出石皿そば☆

2008年02月22日 | 国内旅行
2月22日 ( 金 ) 晴れ


今日は ゾロ目 の日ですね。

今日も 暖かくて 、京都は15度、大阪も14度まで 上がったようです。

週末も 暖かくなってくれると え~ねんけどな~


では、丹後の旅 も最後になりました。  


漁港 も見えます。 (部屋からの眺め)
 

チェックアウトをして、時間まで館内で ブラブラ
玄関のホールです。


ロビーです。



いろんな お洒落な 雑貨が、飾ってあります。(売り物 です )



この中に、可愛い トンボ玉のネックレス があったので、ご購入~



喫茶 ルーム。 ピアノ  オルガン も置いてあります。
には、演奏会があるのかな~



昔懐かしい、階段箪笥と、蓄音機



中段には、中に炭 を入れて使う、アイロンがありますね~



この植木鉢の植物 って、ふきのとう

バスの乗り場に行き 、バス に乗って、近くの旅館の人達を乗せて、まずは 1番目のトイレ休憩場所は。


「 蟹一番 」  ここで、お土産物 を買ったり、コーヒー (午前中に来た客は 無料 )を頂いたり。


次に向かったのが、「出石」です。
ここで、ランチタイム です。


食べてないけど、「 そば ぜんざい 」珍しいね~
どんな味だったんだろ・・・



名物の 「 出石皿そば 」 を注文 の時に 見つけた


単品では注文出来ない、トロロご飯 ( 315円 ) も一緒に。



これが 「 皿そば だぁー


皿ソバ5枚だけやったら、お腹すくので 左に写ってる トロロご飯もセットで 1300円弱です。




この後、「 海老せんべい 」 の工場直売店へ連れて行かれる。

ここれも、コーヒー 無料試飲が出来たし 、大量のエビセンの試食が出来た。

美味しかった~

しかし、ここでの買い物 は、何となく買ってしまったが、よく考えたら 安いんだか、どうか・・・



そして、一路 大阪へ



に帰ってから、お土産に 購入した 「 冷凍の生カニ 」 を 茹でて、留守番 の家族に振舞った。



大きさが分かる様に、リンゴ を置いてみました。  ( 姫リンゴ と ちゃうでぇ~

これは、「 よ志のや 」さん で 購入した お土産用 のカニで、秘伝の出汁が 2L 一緒に付いてます。

出汁は、後日、うどんすき をして頂きました。  超~ 美味しかった。



満足の カニ 食い倒れの旅 でした。


『 来シーズンも絶対、行くゾォー  

予想が・・・。

2008年02月21日 | 国内旅行
2月21日 ( 木 ) 晴れ


今日も 3月下旬並みの、暖かさになるそうですね


昨日の 記事で、20日が 満月 って 書いたのだけど、暦のサイト で調べたら 、21日の今日が 満月 って 書いてありました。

ケロが見たのは、ハワイ で買ってきた カレンダーには、20日に なってるんやけど 、これって 時差 の関係で違うのかな~


昨日でも、ほぼ 満月 だったので、とっても綺麗 でしたが。


満月 の時って 地震 が 起こり易いって聞いたけど

インドネシア・スマトラ島沖 で、現地時間 20日午後3時に、M7 . 5の地震があったそうです・・・

満月 の前日やったから、やっぱ、月 の引力の関係なんでしょうかね・・・



 まだ旅行記 は 終わりまへんでぇ~。



2月10日( 日 ) 晴れ


昨晩 、お腹 いっぱいになって 、お部屋に戻った ケロ達は、もう布団が敷かれてあったので、その中に潜り込み 、テレビ を見ていた。


お布団の下 の ホットカーペットのお陰で、布団の中も ぬくぬく


風呂上りの 缶ビール に、夕食時のビール & 甲羅酒 で、すっかり 気持ち良くなってて 、ウトウトとしていた。

しかし、段々、暑くなってきて、汗 を かいてきたので、少し弱めたが、それでも暑くて 消した。。

さらに暑かったので、掛け布団を1枚剥いだ。。


けど、トイレに行くと、暖房が 洗面所の辺りまで効いてないので 寒いのなんの・・・

部屋数が多く 広いので 喜んだけど、暖房が 主和室のみ 、だったので 、全部屋に 暖房が行き渡らないのが 残念 だった。。



それと、もう一つ 残念 だったのが・・
夜中に 外では強い風が吹いていて、その音に びっくり・・・

何度も 睡眠 を 邪魔されました・・・


しかし、朝は 元気に起きれました。


そして、待ってたのは 朝食 で~す。

期待してなかったのに




夕飯の時と同じく、個室 で 用意してくれてました


オレンジジュース が 嬉しかったなぁ~



好物 の ” 温泉玉子 ”。 出汁が ジェルになってます。


イカの刺身。 海苔は、さっ と 火鉢で 炙って


一夜干しカレイも 炙って。

美味しかった~


朝から、むっちゃ 食べました



『 ごちそうさまでした~ 』  

続く~~~

初体験 ☆ 間人蟹

2008年02月20日 | 国内旅行
2月20日 ( 水 ) 晴れ


今日は久々に、暖かいですね。

気温も 11度ぐらいまで、 上がるそうです。

段々と、 に近付いて行くんでしょうね~


お天気 が良いので、今晩は 満月 なので、綺麗なお月様 を 拝めるかもね~  



ほな、蟹のフルコース 行ってみよぉー  


でっかい食堂の前に、ある個室への入り口付近

 
ここにも レトロなレコード プレーヤーが 置いてあります。

お願いしてた 、『 個室 』で、夕食 を 戴きます



蟹を食べるのに、個室のんが、 落ち着くしね~



まず、席に着いたら、料理の説明を 聞きます。


ビール で 乾杯~

いっただきま~す


あんきも これも旨い


お刺身3種 海老が美味しかった~


さて、お待ち兼ね の カニさんの登場でーす


「 間人ガ二 」のお刺身


蟹の身が 米粒の様になってます。



甘~~~~い

もっと、カニ刺し、食べたーーーい




「 間人ガニ 」の茹でガニ

身に カニみそを付けて食べると、めちゃうま

このカニみそは、半分カニすき用に、先に取ってあります。


続きまして。


松葉ガ二の ” カニの炭火焼 ”


焼いて 、ほぐした身を、これまた カニ味噌に付けて食べるのです。



ぐふふふ~。 幸せ~


半分ぐらい食べたら、甲羅の中に お酒 を入れて 「 甲羅酒 」 で グイ~っと


グビグビ いってます。Yさん。
でっかい 甲羅ざんしょ



カニ甲羅蒸し
中にも、カニの身が入ってた。


まだまだ出るよ~。


カニすきの具材 ( このカニは 普通の松葉ガニですが、コップに入ってる かに味噌は 間人ガニの味噌です


アップ にしてみましょう。
何か初めて見た  こんなカニ味噌
が咲いてます。


まず、特選スープの中に、かに味噌を 入れてくれます。
出汁の中で、お花 が踊ってます。


” 秘伝の 蟹ミソ スープ ” これを、先に戴くのです。
絶品でっせ
それから、蟹すきの具材を入れます。

 
カニを 少し食べただけで、おもち や 野菜は 、ギブです・・


 
美味しい カニ雑炊だけど 、一杯が限度でした・・・



もう、お腹 はち切れそうでも・・・


ユズ シャーベット と メロン


デザートは 別腹ですからぁ~

極楽 ・ 極楽 ~♪

2008年02月19日 | 国内旅行
2月19日 ( 火 ) 晴れたり、曇ったり。


昨日のフラ の練習で、息切れ していたのは、この私です・・・


けど、ほんまに、貧血 治療してて 良かったわ~
でないと、絶対 踊ってる途中で、 バタン ! と、倒れてるわ・・・

今まで、楽チン やから 少ししか 膝曲げずに 踊ってたけど、膝を深く 曲げて 踊る様に、指導 を受けても、しんどいから 、気付いたら 突っ立ってしまう・・

常日頃から、練習しとかな、アカンね・・・



さて、旅の続き 続きっと。


浴場 に向かったケロ達。

「 昭恋の湯 」 は、

アメリカ ニューオリンズ出身の彫刻家 アレキサンダー ・ ワイルズ氏 ( 島根県/石見銀山在住 ) が、 デザインしたお風呂 です。



今晩 は、こっちのお風呂 は 女性 専用です。


レトロなドアを開けたら。。


ステンドグラスも 綺麗し 、脱衣カゴの棚が お洒落~






ドアを開けると、植物 が植わってあり、リラックスしますね~



画像 が悪くて、よく分からないから。

  

HP から 写真 を転写しました。




天井が高いです。


懐かしい 昔の水道の蛇口( 汲み上げポンプ )


「 ビードロの湯 」


HP より。

こちらは、その夜 は男性 専用になってて、翌日の朝は、女性 が 「 ビードロの湯 」 男性 が 「 昭恋の湯 」に変更する事に。

しかし、翌朝、お風呂にのんびり 浸かってる時間が無かった為 、ビードロの湯 は 次回の楽しみに取っておきますわ・・・


『 さぁ~! そしたら 晩御飯 に 参りますか

冬の日本海

2008年02月18日 | 国内旅行
2月18日 ( 月 ) 曇り 雪 も チラホラ


今朝も 冷え込んでおり 、お天気カメラ では、京都市内は、一面の雪景色 だし、 吹雪いてました。

会社 の辺りも、ハラハラと が 舞っております。


早く暖かい が 来ないかな~


では、前回の続きを~


途中、 トイレ休憩を取った場所 ( 名前は知らんです・・ ) で、面白いのに遭遇



これ  ですよ~ん 



こんな でっかい蟹の爪が 、入り口に 鎮座マシマシておりました。



ケロが 向かった先が、だいたい 、お分かりになって来たと思います。。


丹後半島の ” 間人 ( たいざ ) ” 到着で~す



今回の お宿 「 昭恋館 よ志のや 」


お部屋の ドアを開けると。。
玄関と踊り場です。

に洗面所があり、右側 に客室に入るドア。正面 にトイレがあります。


洗面所


踊り場から見た客室。
真ん中に、2畳ほどの小さな部屋があり 、そこは タンスと貴重品入れの金庫が あります。



和室から、日本海 が見えます
ホットカーペットが 暖かくて気持ち良かった~

が、この夜 悲劇が・・・



窓からの眺め   屋根に 雪 が残ってるだけで、全く降っていなかった。

オーシャン ビュー の部屋 で良かった~




しかし、この眺めの良い部屋 も、夜中 には・・・



ま、とりあえず、バス の疲れを取り除く為に、お茶 でも飲んで 一服しましょう



「 サザエ もなか 」  粒あんの甘さが 疲れを 癒すぅ~


サザエの形が 可愛いね~


可愛い 浴衣 と 足袋ソックス、そしてアメニティーグッズです。
左にある ブルーの色のんは、足の指広げ器 ( こんな名前ちゃうねんけど・・・ )や、ポプリ も入ってるし~


ほな、お風呂 に入りに 行こか

トンネルを抜けると・・

2008年02月15日 | 国内旅行
2月15日 ( 金 ) 晴れ


昨日は、世間では 沢山のチョコ が 飛び交っていたのでしょうね。

ケロ も自分用にと、皆んなに配るチョコ を、1個多めに 購入しときました。

「 宇治茶 伊藤久右衛門 」 の生チョコ です。

 

差し上げた方から、 『 美味しかったよ~ って、言ってもらったので 、食べるのが 楽しみで~す  


では、先週末の お出掛け の記事を、やっとこ 書きたいと思います。



2月9日 ( 土 ) 雪

朝から 大雪 が 大阪に 降り積もりました。。

梅田の街並み も、真っ白な 銀世界。

恐々 、アスファルトの上を 歩いて 、待ち合わせ場所まで向かいます。



今回の旅行 は、バス で現地まで行きます。

何台もの バス が止まってる中から、ケロ達が乗るバス 探すが、いない・・・

どうも、京都から 大阪に来るのに、雪 の影響で交通渋滞 が起こっていると・・・

30分近く遅れて、到着。。



早速、バス に乗り込み、雪景色 を見ながら 走ります。



途中、サービスエリア にて、トイレ休憩。

辺り一面、雪景色です





凄~く でっかい ボタン雪 が降ってます



サービスエリアの お楽しみ って言うと、色んな B級グルメ を 売ってる事ですよね。


イイ蛸が、丸々 1匹入った、たこ焼きのようです。



美味しそうですが、お腹が 一杯 になったら、晩御飯 が食べれなくなるので、我慢。



で、これなら 大丈夫だろう と。   「 フライド チキン 」 では ありませぬ。



「 三田屋 コロッケ 」 です。



” はふ、はふぅ 言いながら、美味しく戴きました。

『 やっぱ、揚げたては、うんめー! 』  


そして、バスは まだまだ、走ります。。

やっと、最終日

2008年01月30日 | 国内旅行
1月30日 ( 水 ) 曇り


事務所内 の人が 次々と、 風邪で 倒れて行きます・・・

ケロの番も やって来るのか ・・・

うがい 、手洗い 頑張ります  


では、やっと最終日まで 漕ぎつけた 沖縄旅行記 を どうぞ~。

1月13日 ( 日 ) 曇り


朝、8時頃に、 チェックアウトを済ませ、バス に乗って糸満市にある、「 糸満観光農園 」 へ。

到着した時、むっちゃ風が強くて 、寒かった・・・

まず、『 ムーチー( 鬼餅 )作り体験 』 です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ムーチー(鬼餅)は、沖縄県で食される菓子。                  ◆ 
◆                                              ◆
◆餅粉をこね、白糖や黒糖で味付けを行い、月桃の葉で巻き、蒸して作る。◆
◆旧暦の12月8日には健康・長寿の祈願のため、縁起物として食される。  ◆ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆







月桃の葉っぱ と、黒糖入りの餅粉を 練った物が用意されてます。


ケロのん。 月桃の葉っぱが 上手く包めません・・・
少し、割れて 中の餅が 出てきてます・・・


Wちゃんのん。  上手に包めています。 性格の違いが出てる


ツアー客 の皆の餅を 蒸してくれてます。


これが、蒸し上がった 「 ムーチー 」 で~す。
モチモチ してて、「 ういろう 」の様な食感で 美味しかったです。


 
園内に植えられた「 月桃 」の 葉っぱ。

園内散策 で 色んな植物も 観察
その中でも、これ 何だか 分かりますか



青いトマトの様な・・・
 
実は、これ 「 パッション フルーツ 」 だそうです。
熟れてくると、  この様になるそうです。

ここで、パッション フルーツのワイン が販売されてました。


こっち は、「 スター フルーツ です。
食べた事が無いので、どんな味なんだろう~

さて、もう、沖縄 を離れる時間になったので、名残 惜しい が 空港 へと 向かった。




帰りの便 も、凄い ガラガラ ( ツアーの席は詰まってたけど、それ以外が 空いてた ) だったので、窓際の席に移動した。

行きの便 でも、後方の席は満員 だったのに、真ん中辺りの席は ガラガラだったのが 、降りる段になって判明・・・。
ケロ達の座席は 真ん中の4人席の所だったので、海 が見えなかった・・・



帰りの日は 曇ってたので、海 の美しさ が 余り見えないね・・・


行きの飛行機 で、見たかったな~

晴天 だったから、きっと 美しい海 が 見れたと思う・・・  残念・・


上空に上がると、こんなに 綺麗な空 なのにね・・・

『 マタヤータイ  また、来るからね~


ンジチャービラ ( さようなら~


最後に、今回の旅 のお値段は・・・

お買い得 29,000円 でしたー  

なんくるないさぁ~♪

2008年01月29日 | 国内旅行
1月29日 ( 火 ) 雨


昨夜 も、フラ の後、フラシスターズ 7人で、飲み会 をした。

Hちゃんが、治療の為、しばらく お休みをするので 、 ” しばしの お別れ会 ”をした。

早く 回復して 、復帰してね~

そして、また フラ の後で、美味しいもん 食べて 飲みましょう



では、ひつこい 二日目の 夜 を どうぞ~


那覇に 到着後、今夜の 宿泊先の「 アパ ホテル に、チェックイン


部屋に 入って ビックリ・・・

『 せまっ!!

前日の 部屋が広かったから 、余計 狭く感じます・・・

けど、なんくるないさ~♪  ( なんとかなるよ~ ♪ と言う意味です


荷物 を置いたら、すぐに 行動開始。

国際通りまで、歩いて 15分ぐらいで 辿り着きました。

色々、買い物 を済ませ、いよいよ 晩御飯 です。

事前に 「 ぐるなび 」 で チェック していた お店 に向かった。( 店の名前、忘れた・・・

入った瞬間、お店 の雰囲気が 何とな~く良くなくて 、座って おしぼりまで使ったけど、 「 失敗したなぁー 、お店 変えようか 」 と Wちゃんに 言ったけど、 「 ここで 良いよ 」 って 言ってくれたので、腰を 落ち着けた。
Wちゃんの 「 なんくるないさ~ 」 で、救われた。

オリオンビール と供に 食した、沖縄料理たち


絶対、外せない 豚足~  ( お肌、ぷるぷる~



baysさんの好きな ” 豆腐よう ” 食べてきましたよ~ん



ミミガーです。



麩チャンプルです。 これがまた、美味しかったっす


おまかせの揚げ物にしたら・・・

もずく、 ゴーヤ、ソーセージの天麩羅



鶏、紫イモの天麩羅。 紫イモが 甘くて、超~ 美味しかった



韓国のチヂミの様な、沖縄の和風ピザ


お腹も一杯になり 、狭い ホテル に戻り 、最後の 沖縄 の夜 を 過ごしました。

さて、翌日は 最終日です。。

どんな  


花、いろいろ☆

2008年01月28日 | 国内旅行
1月28日 ( 月 ) 曇り


シンシン と 底冷えしてる大阪です。

引っ張る ・ 引っ張~る ブログへ 「 ようこそ~  」  


まだ、沖縄 の 二日目は終わっては、おりませんが、何か?!



東南植物楽園で見た花や、そこ以外に撮った花達

色々なブーゲンビレア




ピンクは よく見かけますね。


白い色は 初めて見ました。


黄色や~


茶色 や 青色は 珍しいですね~


の赤い花の 色違いだと思います。別名パフ ( 化粧の時のパフ に 似ているから )フラワー。  


オオベニ ゴウカン


ゴールデン カップ


レッド ジンジャー


胡蝶蘭


ピンクボール


これも 珍しい花のようです。

アップにしてみましょう
    


コンゲア ・ トメントーサ

そして、南国 には 欠かせない、色々な ハイビスカス


これ が 一番珍しかった~





この ハイビスカスも 好きな形ですね~




どんだけ、花の写真ばっかり、 撮って来てるんや~ と、お思いの御仁に。

今回の ツアー名は・・・


” 花旅 沖縄と美ら海水族館3日間 ” です。


なので、どこよりも早い が来る 沖縄 で、綺麗 に 咲いている花 を 見るのが メイン なのです

あしからず。。

続く。。。 

最終見学地

2008年01月25日 | 国内旅行
1月25日 ( 金 ) 曇り 時々 晴れ


昨日と今日は、北日本と北陸は 大変な 寒波みたいですね。

大阪も たいがい、 寒いんですけど 、比べ物に ならんやろなぁ・・



今、ケロ の親戚の人も 「 沖縄 」 に行ってるけど、気候は どうなんやろ~。
天気予報 なんか見てると、曇り で 19度ぐらいになってた・・・

やはり、あの 26度 と言うのは、異常気象 やったんかもね・・・



長い二日目の 最終見学地へ到着です。

那覇へ向かう途中にある 「 東南植物楽園 」 へ。




この頃には、晴れ間 も出て来ました。


何故、牛 が サーフィン


広い園内を 10~15分ぐらいで、クルっと 回ってくれる 「 トラム に乗ってみました。 ( 300円 やったと思う

時間のある人達は、のんびり 歩いて 散策してます。



面白い木を 発見



これも 何の実


カラフルな 小さい実 が 生ってた。

 

パパイヤ や バナナが生ってますね~。  美味しそう~



中の方に 工房がありました。



いろんな 楽しそうな体験メニューがあり 、時間があったら、どれも やってみたいな~  


次回へ続く~ 

春らんまん♪

2008年01月24日 | 国内旅行
1月24日 ( 木 ) 雪


寒いっす・・・
午前中から、ずっと 雪 模様です。。
積もる雪 では無いけど、むっちゃ 冷えます・・・


『 春 よ 来い、早~く 来い



では、ひと足早い 春 の様子をどうぞ~


ナゴのパイナップルパーク から、嵐山展望台へ向かう。


そうそう 今帰仁から名護へ向かう途中、 車窓から 「 寒緋桜 が 咲いているのが見えました。

残念ながら、写真 に収める事が出来なかったのですが・・・。

「 嵐山展望台 」 に、到着

『 何か、しょぼ~い 二階建ての 売店みたいなんが・・・
しかし、2階からの眺めが。





亀の頭みたいですね~。



お天気が もっと良かったら 、綺麗 な海 の色が 撮れたと思うんですけど・・


 
嵐山展望台の場所。( 現在地

そして、” 古宇利大橋 ” 渡って、古宇利島 へ。




ここから、雨 が降り出して来ました・・・


東村・沖縄かぐや姫 に到着

調度、コスモス、バラが満開。 菜の花は 4分咲きぐらいでした。


どこまでも続く コスモス畑


菜の花畑


コスモスが 綺麗


雨に濡れた 大輪のバラ





これもバラ の種類なのかしら・・・


ブーケ の様に、集まって咲いてる バラ



可愛い色ですね~


このバラ は、最初に黄色い 花びらで咲いて、途中から赤い 花びらに 変化 するそうです   ( 逆やったかな・・

まだまだ、続くよ~ん

ゆいま~る♪

2008年01月22日 | 国内旅行
1月22日 ( 火 ) 曇り


沖縄 で、バスガイド の お嬢さんに、教えてもらった 『 ゆいま~る 』 の歌

” ゆいまーる ” とは、沖縄 の方言で 「 助け合い 」 と言う 意味だそうです。


「 ゆいゆいゆい、ゆいゆいゆい、ゆいま~る、
     ゆいゆいゆい、ゆいゆいゆい、ゆいま~る 」


このフレーズが、旅行 から帰って来ても、口ずさんでしまいます

助け合い の精神で、< ケロに 愛 の手 を~
  なんちゃってぇ~


では、続きをどうぞ。。


美ら海水族館で、暑くて 暑くて 堪らず。。



” 椰子の実 ジュース ” を 飲んでみたい と Wちゃん が購入した

感想は


「 ・・・   

でも、喉が渇いてたので、 ケロは グビグビ と 戴きました。


水族館を出たら、昼食 タイム~ 「 蝶々園 」


昼食は 沖縄そば セットか、こちら の ” 何とか飯 ” セット ( 名前忘れた・・・ ) から、チョイスする。

の段の方が、ご飯 の上に乗せる 具6種類で、下の段は、おかずです。
ご飯 の上に お好みで具を乗せたら、そこへ スープを 注いで、食べます。
スープが 美味しかったです。


食後に、「 蝶の館 」( こんな名前では無いですが・・ ) へ行ってみました。 ( 入場料300円です )

「 あ! いたいた。 蝶々 発見




綺麗 な ガラス細工 やな~ って思ったら・・・。   蝶の サナギでした

お花のブーケ に、群がってました。



人懐っこい 蝶ですね~



 ブーケ にも、沢山の蝶がとまってます。
かばん の 丸囲みしてる所 にも、蝶チョがとまりました。

そして、次に 向かったのが、「 ナゴ パイナップル パーク


パイナップル の生え方に、Wちゃんは驚いてました。

ここで、散々 お菓子とパイン の試食をした。 パイナップルワイン や ジュース を数種類 試飲させてもらった。

ごちそうさまでした~

ここから、 向かった先は

続く・・・

はいたーい!!

2008年01月21日 | 国内旅行
1月21日 ( 月 )大寒  曇り


週末、お出掛けしてたけど、 寒かったね~・・・

これが、冬 の気候 なんだろうけど 「 しばれるね~ 」

今日も水 が むっちゃ冷たい。。 大寒 やから仕方ないのか・・・

そんな時は、暖かい沖縄 の画像でも見て、” ほっこり ” しましょう


では、続きの 旅行記を

「 はいたーい 」 とは 「 こんにちは 」 の様な あいさつの言葉で、「 ハイサーイ 」 が男性版 で、女性は 「 ハイターイ 」 と言うそうです。  ( 大阪弁の 「 毎度~ 」 みたいなもんやね

1月12日 ( 土 ) 晴れ 25度


昨夜 の 砂浜 から 空を 見上げたら、もの凄い 星 の 数

オリオン座 も すぐに見つけられました。

朝、起きて 部屋の窓から 海 を 見てみました。



今帰仁 は 西側の海 なので、お日様 が 上がって来ないと 暗いので、綺麗 な 海 が 分かりにくいですね・・・




朝食 を食べた後、また 砂浜 に 下りてみました。





そして、チェックアウトをし、まずは 「 美ら海 水族館 」 へ向かいました。

昨年は、このミスト の 演出は 無かったそうです。 ( バスガイドさん談

9時頃だったので、まだ 混んでいなかったです。



定番の 写真 スポットにて。

 タツノオトシゴ の ゴミ箱


Wちゃんが 触ってます。 皆も ギャーギャー 言いながら 触ってました。



うつぼ。 どんだけ でっかいか 、隣の子供と 比較してねん


         「 何か、 怒ってる~!? 」  



お待ちかねの登場です。


ジンベイザメで~す  


マンタで~す。


 後の亀 が えさのイカを食べてます。

 ジュゴンです。


イルカ のショーは 時間が合わず 、見れませんでした・・・


本当に 綺麗 な海水ですね~。。


まだまだ続きます。。

めんそ~れ♪

2008年01月18日 | 国内旅行
1月18日 ( 金 ) 晴れ


昨日も寒かったが、今日も寒いです・・・


では、やっとこ、沖縄旅行記 を 始めていきたいと思います

1月11日 ( 金 )  

お昼からの便 だったので、ゆっくり関空に向かいました


「 行って来ま~す 」



機内 では、飲み物 しか サービスされなかった・・・


『 めんそ~れ 』

沖縄 到着しました~

やっぱ、暑ーい

空港 から、添乗員さん、バスガイドさんと共に、バス に 乗り込む

そこから、一路 ”万座毛 ”へ、向かいます。



「 この実、何の実、気になる実~♪ 名前も知らない実ですから~ 」 ( 替え歌 )

見えてきました。  象の鼻の様な姿が

夕日 が 雲 に 見え隠れしながら、沈んで 行きました。



は 綺麗 ですね~



風は 強かったです
” おぐし が 乱れる ” のが 気になる方は 要注意  ( 帽子 は 飛ばされるので NG です



そして、そこから 約1時間ぐらいで、今帰仁のホテル に 到着です。

今回のホテル は 『 リゾートホテル ベル・パライソ 』 です。



ここ の 2階がケロ達の部屋です

「 しょぼい ホテルやな~  民宿 ちゃうん 」 って お思いの あなた

これ は、コテージ なんです。



写真 で 分かる様に、ホテル部分 と コテージ部分 が あります。


HP ( 参照してね ) を 見ると、すごい 感じの良いホテルです

安い ので、家族で 海水浴 に 行くには、とっても良いかも。





部屋は 4人のベッド が置いてあり、二人には 申し分の無い 広さでした。



夕飯 は ホテル内 の レストランにて、バイキング

写真 撮るほどの物では 無かったので、なしです・・・

食後、レストランの すぐ前の砂浜 に出てみました。



Wちゃんが 海 に入ってます



濡れた 足のまま、コテージ に戻って、速攻 浴室


修学旅行なのか、学生の団体がホテル の方に、宿泊されてて、11時頃まで、にぎやか と言うか、やかましかったです・・・

おやすみなさ~い

翌朝へ続く。。。

お土産♪

2007年12月24日 | 国内旅行
12月24日 ( ) 晴れ クリスマス イブ


今日は、祝日だけど 今年最後のフラ のレッスンがあるので、終わったら フラ ガール達で ” 忘年会 をしま~す。

旦那さんも 彼氏も ほっぽって 女性だけの クリスマス パーティ です。

沢尻 エリカの ペプシ ネクスの CMでも 言ってるけど、 「 今年は、女の子だけで、イブ しない 」 ってね


では、福岡へ戻って来た ケロは

happyさん と、また待ち合わせをして、飛行機 の時間まで 付き合ってもらった

空港 に行って、すぐに お土産 を買おうと ショップに向かう。

大阪では 「 通りもん 」 を買って 帰って来てね と、事務所で期待 されてたので、これを買おう と 決めていたのに 、何やら、食品偽装 が あったらしく 、自主回収され、空港 では お目にかかれず・・・

仕方無いので、「 筑紫餅 」 と言うのに、変更した。 ( これも 美味しかったから、許すけど・・ ) 後でhappyさん から、19日から また 「 通りもん 」 再販売されてたよ と・・・   間が悪かったんですなぁ・・・

そして、空港のお店 で 飲みながら 搭乗時間まで、おしゃべり



フグの煮こごり


豆腐サラダ


鶏と玉子の燻製


イカの一夜干し

どれも美味しかったです。
ビール と焼酎を飲み、ほろ酔い気分 で機上 の人となりました

そして、お土産 と言えば、これ が気に入ったの

鹿児島名産の 『 栗黒丸 』

イソ庭園の中のお店 で試食して、むっちゃ 美味しかったのです。





極大粒の栗を丸ごと白餡に包み、 さらに生地に包んで焼き上げたあと、 表面に黒砂糖風味の羊かんをあしらった、 贅沢の限りを尽くした栗饅頭です。

白餡の中にも、砕いた栗が入ってたように思います。

これが1個 105円で売ってたんですよ  ( 鹿児島駅 の所にある お店 では、バラ売り をしてたの  


もっと買ってくれば良かったぁ・・・・