goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんの冒険

ALOHA♪ ポジティブ!、ハッピー!&アクティブ!に過ごしたい、旅行好きなケロちゃんの絵日記&旅行記(グルメも★)

空を満喫~♪

2008年08月01日 | 国内旅行
8月1日(金) 晴れ



今日から週末にかけて、今年 一番暑さ になるそうです。


皆様、くれぐれも 熱中症 対策して下さいね



長崎旅行記も 最終日 を迎えました。


7月14日 ( 月 ) 晴れ


前夜 は、お腹一杯 で苦しくて 、早々に切り上げ、ホテル の部屋で ゆっくり としました。

翌朝、ホテル で朝食 を食べて、10時 のチェックアウトを 済ませ、カバン を フロントに預けて、向かいにある プラザで お買い物
平日なので、空いてて ラッキー


セール をしていたので、服 を 5枚も購入してしまいました・・・

それから、空港バス に乗って、長崎空港へ向かった。



帰りの便 も Jクラスに乗って、快適な空の旅を

窓側の席を 友達 が譲ってくれたので、行きと同じ様に、雲 の 写真 を バシャバシャと撮ってしまった・・

 美味しそうな フワフワの雲でした。


何層もの雲達。


お腹も 空いて来たので、そろそろ空弁 を食べるとすっか。

空港内で 購入した ランチです。


” 黒豚の 角煮まんじゅう ”
無理やり 1個づつ 販売してもらった。  ( 試食用のを 分けて貰った って感じ



デザート用に 購入した ” 生びわドラ ”







もう一つ デザート用に購入した ” プリン ドラ焼き ”



お腹も 膨れてきたので、また窓に へばりついて ” カメラ おばさん ” 続行しました。


四国の どっかの空港です。



大鳴門橋かな



鳴門海峡 の 渦潮 見えますかぁ~



関空 が 見えて来ました。




そろそろ 着陸態勢 に入るので、電子機器の使用は 出来ませんので、カメラ を しまいました。


この後、堺界隈で、 仁徳天皇陵 前方後円墳 の集団 ( 現在 21基あるそうです。 ) や、 大阪城 見えたけど、写真 に 撮れないのが残念ですね・・・

あんなに くっきりと 見えると 嬉しくなりました



では、2泊3日 長崎さるく の旅、長らく お付き合い下さいまして

『 ありがとうございました~

地獄ツアーへようこそ♪

2008年07月30日 | 国内旅行
7月30日 ( 水 ) 晴れ



今朝の news で知ったけど、ロスで 地震 が あったみたいですね・・・

” マグニチュード( M ) 5 . 4 ” でした。

29日 午前11時42分 ( 日本時間 30日 午前3時42分 )、地震 があり、一部で 窓ガラスが割れたり 配水管が 破損するなどの 被害 が出たそうです。


先日は、オーストラリアのシドニーで 雪 ( 実際は ヒョウだそうです ) が 積もり 、子供達が 楽しそうに 雪投げをして遊んでる映像 が流れてました。

やっぱ、地球 が ヤバイ



では、長々と続いている 、長崎旅行記の 「 二日目 」 を どうぞ~



知人に 10時過ぎに ホテル に迎えに来てもらい、出発進行~

車内 では、3人とも、前夜の飲み過ぎ ・ 食べ過ぎ で 気分悪い 悪い・・・

で、向かった先は


まず、島原駅 の前を 通過~



島原城 が 見えてきたので、近寄って行ったが、暑い し、しんどい し、誰も 車 から降りる 気が無く、そのまま 車窓から 見ました。。

でも、お腹だけは 空いてくるので、昼食 を取る事に。

ケロは 皿うどん が 食べたかった が、知人が 「 ” 島原の素麺 ” は むっちゃ旨いんやで 」 と、どうしても私達に 食べさせたいみたいで、島原の町中を探し回った。

やっと見つけた 「 島原素麺の店 一高 ( いっこう ) 」



5種類程ある中から 2種類 チョイス出来ます。



ケロは ” 白 ” と ” ワカメ ” を選びました。  薬味 左から、梅、ねぎ、しょうが、大根おろし

白の素麺は 極細で腰もあり、ワカメは プリプリ とした歯ごたえで、美味しかったです。

弱った胃腸 に 優しいランチになりました。

そして、次に向かったのが、”普賢岳”

平成2年 11 / 17 に噴火し、翌年 6 / 3 に 大火砕流 が発生し 、43名の命を 奪いました。


” 火砕流 ” と ”土石流 ” が あった山
” 平成新山 呼ぶそうですね。



普賢岳の 隣の山。  多分 ” 眉山 ”

雲仙岳災害記念館






平成大噴火シアター は、火砕流や土石流の災害 を 疑似体験 することが出来ます。
迫力 がありました。

あんなに火砕流の速度が速い とは思わんかった・・・




そこを離れ、一路 雲仙 へ。


雲仙地獄 巡りです。


日光 で暑い上に、温泉 の熱さ も加わり、まさしく 地獄 です・・


暑い中、それでも 温泉玉子を食べました。


硫黄臭い・・・


暑い・・・


熱い・・・


もくもく・・・



モクモク・・・


散々、汗 をかきまくったので、今から 温泉 入湯 です。


雲仙スパ ハウス   に行き、汗 を流して さっぱり として来ました。
露天風呂 もあり、800円 で 堪能しました。


これから、Uターン して、長崎まで戻ります。



ホテル に 送ってもらい、知人は 車 を 自宅 に置きに帰り、再度 集合してから、夕飯 は、知人お薦めの ” しゃぶしゃぶ ” を食べに行きました。

長崎西洋館 にある 「 いち花 」 で、牛 と 豚 の しゃぶしゃぶ食べ放題 です

ツケダレは3種類です。 ごまだれ・ポン酢・麺つゆダシ


この肉達 と、野菜の皿を 何度お代わりした事か・・・  ( 多分、各4枚づつ は 持ってきて貰ったかも・・


もう、お腹一杯 やったから、最後の〆 の きし麺 で 許したろ って思ってたら、友達が おねえさんに、 「 もう1皿づつ お願いします 」 と、言ってしまったから、さ~ 大変・・・


ケロはもう、限界 やったのにぃ~・・


しゃぶしゃぶの鍋 は、沢山の野菜と肉で 昼間 見た 溶岩ドームのように 盛り上がり、雲仙地獄 の様にグツグツと 煮えたぎっておりました・・


ここでも 地獄 が 待っていたとは・・・



長崎料理に舌鼓♪

2008年07月28日 | 国内旅行
7月28日 ( 月 ) 晴れ  だったけど、午後から 雷雨です・・  ( 早く止んでー


金曜の夜 から、土曜、日曜と ” 3連夜 ” 宴会 続きで、少々 胃と肝臓が 弱っております・・

フラ の イベントも 緊張 で、ガチガチ やったけど、無事 終了しました。

また その話題は 長崎旅行記 の後、報告させて頂きます。




7月12日の やっとこ 夕飯 の記事に入ります。

思案橋の 「 雑魚屋 ( ざこや ) 」 に行きました。

長崎に 転勤した 知人 が、夕飯 に合流してくれました。


まずは、ビール で 再会を祝します。



突き出し 名前は判りません・・



太刀魚のロールパンプキンソース              山芋とオクラの養老豆腐



海老のマヨネーズ炒め                   鯛とウニの磯辺巻き
 


串焼き盛り合わせ


珍しいし 、美味しい と言うので、これ を注文

うちわ海老です。

 ピンボケですんません・・
一人当たりの 配当は こんだけ でした・・

一口 500円 なり~・・

の様に、反芻 ( はんすう ) したろか と思いました・・


お造り盛り合わせ
サザエがコリコリ してて、美味しかった


焼酎 「 壱岐 」 を ボトル で 頼んで、残ったら知人 に キープして 飲んでもらおう と言ってたけど、3人で 完飲 してました。


それから、美味しい餃子がある と知人が 言うので、その店 を 探しながら 、繁華街を徘徊した。

何店舗か 同じ 「 雲龍亭 」 と言う 名前の店 があるそうで、どうしても この店 に 私達を連れて行きたかったそうで、地元の人に 尋ねるが、前に行った お店 の方を 教えてくれてた。

でも、知人が うろ覚えながら、探し当てたのが、 ココ

一口餃子 ( 一人前 10個 ) を 3人前と ビール1本 注文した。

お腹一杯 やったのに、餃子は 食べだしたら 止まらんかって 、餃子2人前と ビールをもう1本 追加注文した・・


そして、胃袋 はちきれそうになりながら 、ホテル へと 帰りました。



翌日はいずこへ 


観光地をダッシュ!

2008年07月25日 | 国内旅行
7月25日( 金 ) 晴れ


お外は 灼熱 地獄 ですね・・・
アウトドア で 働いてる皆様、くれぐれも 熱中症 には お気を付け下さいませ。


ほな、続き 行きましょか

グラバー園を抜けるのには、この 長崎伝統芸能館 の中を 見てから外へ出ました。

時間 が無いので 、チラ見 です。 


長崎の祭り 「 長崎くんち 」 の傘鉾 ( かさぼこ )




クジラの目が スケベーそう だったので、 写真 に撮りました。

外に出て 坂道を 下って行くと ありました。


大浦天主堂  中は 写真撮影禁止でした
綺麗な ステンドグラス だったんですけどね・・

あまりの暑さ 、冷たい物に目が


「 びわアイス 」 に惹かれて 食べました     絵本館みたいです。

次に向かった先は。

眼鏡橋です。
けど、何か感じがちゃうんちゃう


その近くにあった像
” 龍 の乗った子供達 ” って感じやけど、何か意味があったのかしら


反対側に回って 、やっと 「 眼鏡橋 」 だって分かりました。

川面に写らんと、眼鏡 に見えんかったからや・・


そして、「 出島 」 に。

到着が 5時40分 だったので、チケット 売り場の人から、「 後 20分で 閉館ですが よろしいですか 」 と言われた。

猛ダッシュ で、出島の中を 駆け巡る。








教科書 で見た絵図ですね。



出島の模型です。

一箇所しかない 通用門の橋が見えますね。

実物には、通用門の橋はもう、無くなってました。






この中で昼寝 してたら、びっくりされるやろな~・・


そして、この後、夕食 に向かいました。
長崎名物 は 食べれたんでしょうか

続く

ハート☆めっけ!

2008年07月24日 | 国内旅行
7月24日 ( 木 ) 晴れ


連日の猛暑・・・

ウンザリですね・・
豊岡では、昨日 38.6度 まで 上がった とか
やはり、今年の 夏 43 ~ 45度 って、 ありかも・・  




では、 長崎旅行記 の続きを どうぞ


諏訪神社から 向かったのは 「 グラバー園 」 です。



エレベーターが 設置されてて、こちらからの ルート は とっても楽チン です。
一気に ここまで 上がって来れます。



後、この エレベーターを乗れば、グラバー園の入り口です。



上からの 見晴らしは 良いですね。



一番上 の所の入り口から入れます。  でっかい鯉 なので、パチリ


水辺は 気持ち良さそうです。



旧ウォーカー住宅                上品な リビング ですね。


「 イリスの冠 」                 「 トゥーランドットの髪飾り



「 蝶々婦人のかつら 」             



旧オルト住宅                   旧スチイル記念学校



旧自由亭の前にある、記念碑

          
三浦 環像              「 蝶々婦人 」のオペラ を作ったプッチーニの像
三浦 環は、欧米の舞台で 「 マダム バタフライ ( 蝶々婦人 ) 」 を 2000回以上 演じた オペラ界の プリマドンナ



旧グラバー住宅                 住宅の模型


グラバー氏の像

グラバー住宅 の前にあった、1個目の 「 ハート 」 が これ

ハート型 の敷石が 2個、園内に 隠されています。


を 皿のように探したが、中々 見つからず 、これは 友達 が先に見つけた。

2個目のハート は 出口近くの通路に。


          わ~い   
必死で 探して 、やっと こっち は 見つけられた。

2個 見つけると 幸せ に なれるそうで~す


それから それから・・・
続く・・


まず行った先は・・

2008年07月18日 | 国内旅行
7月18日 ( 金 ) 雨 のち 曇り



” トルネード投法 のメジャーリーガー、「 野茂 英雄投手 」 が 引退表明をしましたね


” ノーヒット ・ ノーラン ” を 米大リーグ にて 2度も 達成したんですね

「 お疲れ様でした~ 」




では、前回の続きの 長崎旅行記


まず、ホテル のカウンターにて、「 チンチン電車 」 の一日乗車券 を購入しました。

500円で 乗り放題。  一回の乗車は 100円です。


ホテル を出たのは、2時過ぎ でした。


ホテル の前に乗り場があります。






行き先によって、電車の色が違ってますね。


まずケロ達は、「 チンチン電車 」 に乗って、ここ へ向かった。


「 諏訪神社 」 です


超~ 蒸し暑い最中 、この石段を 上がって 境内に向かいます。


この門を くぐって中に入りました。



ここで、よ~く お願いをしました。


何故なら、ここは 「 縁結び 「 厄除け の神社なんですよ~ん

そして、おみくじ も。


こんなん があります。

そして、ふと横を 見ると、境内に なにやら 物体が・・・


石が 置いてあるのかと 近寄ってみると。

そこには 立て札が

読んで頂くと お分かりになると思いますが、” 恋占い ” の様です。



ケロは女性なので、 恵比寿様 に お賽銭 を入れ、そこから、目を 閉じて 歩いて行きます。



大黒様 まで 無事辿り着けたら 、願い が 成就するそうです。


が・・・

悲しい事に 、友達は 無事 辿り着けたが 、ケロは 左に逸れて 、通り過ぎてしまった・・・


やっぱりぃ ・・・

友達に 勧められて 、もう一度 トライしてみた。
2度目は サクサク と 歩いて行ったら、 辿り着けれましたが 、きっと ご利益 は 半分なんでしょうね・・・




境内に 馬神 」 様もいました。
競馬 に勝てる のかしら


門の横の所の 天井に綺麗 な絵が 沢山 描かれてました。



ほんの一部ですが、 撮ってきました。


ここから、次の観光地へ GO  

続く。

長崎へGO!

2008年07月16日 | 国内旅行
7月16日 ( 水 ) 晴れ


昨夜、チクチク と 針仕事 をしてたので、目が ショボショボ してます・・・
月曜日に、フラ の衣装 ( ブラウス ) が出来上がって来たので、着たら・・・

『 ブカブカ やった・・・  


試着した時、Mサイズ を着用したら、” ピチピチ ” やったので、踊ってる最中に 破れたら困るから、Lサイズ に変更して 発注してもらったら・・・


仕方ないので 、自分で 脇を詰めました・・・

『 踊ってる最中に 破れるかも・・・ と言う 不安 がまた 出てきましたが・・・




長崎 の旅行記 を始めま~す

7月12日( 土 ) 晴れ



今回の旅行 は「 ノースウエスト航空 」 のマイル を使って 旅をする事に

で、JAL の チケット に換えてもらい、1000円プラス で、 初めて ” クラスJ ” に乗りました。

調度、11時45分発なので、機内 に お弁当 持参で 搭乗

「 空弁 」の ”柿の葉寿司 ” と ” 黒五穀茶

 
フットレスト があると、とっても 楽チンで~す



機窓から。   どの辺り なんでしょうかね~


の形が面白くて、パチパチと 撮ってました。

 
気が付いたら 、10枚以上 撮ってたわ・・・


長崎空港に 1時過ぎに到着し 、そこから 空港バス にて、長崎市内へ

 
今回の宿泊先は JR長崎駅 の前にある 「 ホテル クオーレ 」
綺麗 で、交通 の便もよく、最適でした。


ロビーです

お部屋を 覗いてみましょう

 
友達と 二人なので、ツインでも良かったが 、お互い 気を使わない様にする為 、シングルを 予約 しました。



そして、” デラックス シングル ” ( 1泊 6300円 ) で、ちょっと リッチ にしてみました。
ティー コーナー ( ちっちゃい テーブルと椅子 ですが・・ ) が付いてます。

 
セミダブルの広さのベッドです。

ケロ も余裕で寝れました

PCで ネット予約 をしたら、2泊分で 1200円強の 返金がありました。

その予約 の時に、見晴らし の良い お部屋を リクエストしておきました。


7階からの眺めです。  長崎駅 方向の景色。
ホテル は10階建てです。 もう少し 上の部屋やったらな~


こちらは 山側

なんか 二本の塔が見えますね


ちょっと ズーム イン してみましょう



ガイドブック の地図を見たら、「 長崎異邦館 」 と 書いてありました。
間違ってたら、すんまそん



『 ほな、市内観光へ GOーー

続く。。

最終日&お土産

2008年06月07日 | 国内旅行
6月7日 ( 土 ) 晴れ のち 曇り


今日は朝から お天気なので、ジャンジャン 洗濯物を干してま~す

明日から また雨模様 なので、今日は貴重な晴れ間 です




やっと沖縄旅行記 も最終回になりました


5月19日( 月 ) 雨

最終日になり、ホテルをチェックアウトし、車 に乗り込む時は、横殴りの 暴風雨・・・

ビチャビチャ になりながら、荷物 を車 に入れ、一路 空港近くの 「 アウトレット 」 を目指します

時間 に ゆとりがあるので、ゆっくり端から端まで、 覗きました


途中から、雨も 止みました。


ランチ は2階にある、沖縄料理のお店 にて、沖縄ソーキそば を。
これが、すごい美味しかった


そのお店のレジの所で、” 海ブドウ ”がクルクル 回っていた。

アウトレットで、ケロは ハワイ物 しか 買ってないが、姉 & 妹は ” コーチ ”で、バッグ を御購入~


そして、すぐ近くでレンタカー を返却し、そこから空港 まで送迎して貰った

最後の買い物 をし、ビール を買って 一服


搭乗口に入る前に 買うと180円だが、搭乗ゲートをくぐって、中のお店で 買うと 280円になるビール。


<アウトレットで買った物>


これもフラ用に 購入したT-シャツ  確か1000円だった


刺繍入りパーカー  これも 2000円しなかった。


一番気に入った ” ハワイアン キルト柄で、ホヌ ( 海亀 ) 模様 ” のチュニック


クロックス風の サンダル
柄入り( プルメリア 風の柄 ) 2100円

以上4点、総て ハワイ物

<国際通りで買った物>


フラ用に買った ” プルメリア柄 ” のT-シャツ


” ビーサン ” 可愛い フクロウ柄で 500円だった。



赤瓦で作った ストラップ
これは、赤瓦が 割れた時に、願い事が 叶うそうです



マンゴー味の キットカットを見つけたので、即 購入
ビール のお供に、珍味も



ピンクの プルメリア の苗木を買った。
珍しい お塩や、ホテル で食べて 美味しかった ピリ辛かつおゴーヤ等


  

今回の ”ちんすこう ” は前回の 「 新垣さん 」 ではなく、これにしてみました。
味が 5種類入ってたので

そして、”ヒルトン ハワイアン ヴィレッジ ” のアンケート を答えたら、このバッグ をくれた。



今回の旅行中、ケロの身に着けてる物が ” 落ちた ”

まず、膝丈パンツ の裾に飾ってある ボタンが一つ、消えていた。

そして、ネックレス の一番下に ぶら下がってた、ラインストーンが落ちた。

最後に、帰る日の朝、着てた チュニック の飾りボタンが落ちた・・・

” 2度ある事は 3度ある ” と言う事で、もう3個、落ちた ので、これでもう 飛行機 は安全 に飛行されるだろう と最終日に納得した 3人であった。。



おしまい

鬼さん!

2008年06月06日 | 国内旅行
6月6日 ( 金 ) 曇り 時々 晴れ



今日は ” カエルの日 ” って、知ってました~


6 / 6で、かえる の鳴き声 「 ケロ ( 6 ) ケロ ( 6 ) 」 の語呂合わせ と 6月は梅雨 と言うことから。

ちょっと苦しいっすよね・・・


後、ドリームジャンボ の販売の最終日 らしいので、帰りに ちょっくら 買って来よう




ほな、ボチボチ行こか~  


沖縄の3日目の夜 です。



国際通りを往復し 、疲れ と 物凄い大量の荷物 を抱えて 、フラフラと 歩きながら、 下調べをしていた お店 に向かうと、「 社員研修旅行 の為、休業 」 と 張り紙 が・・・


で、仕方なく その辺りを ウロウロして 、見つけたのが・・



久茂地にある 「 鬼さん 」 ( HPで 安さを チェックしてみてね )です。



国際通りから 少し離れたビルの地下 にあり、派手 な店構えだったので、少し躊躇 したが、もうお腹も ペコペコ だったので、降りてみた。


始めは、普通の テーブル席 に案内されたが、「 団体さんが入って来たので、よろしければ、個室に移ってもらえますか 」 と お店の方に 言われ、オイラ達は 「 ラッキー と、個室へ 移動した。
( 離れにある 個室なので 、静かで とても居心地が良いです








店内に入ったのが、 6時45分ぐらいだったので 、急いで メニュー を見て、注文を決めて行きます。

何故なら、7時 までの注文は 全品 300円 均一になるのですよ~

なので、デザート も 一緒に注文しとけば、食後に運んでくれます。

せやから 頼む、頼む・・・  ( 写真 が多くて すみません・・・ )  



 では行きまっせ

まずは、生ビール で 乾杯~



豚舌のやわらかにんにく焼き


島サザエときのこの炭火焼 ( 炎 が メラメラと燃えてます。)


オリエンタルトーストのチーズ フォンデュー


ソーメン チャンプル


春の桜ユッケ  ( これも鬼の形をしてます )


やんばる豚 のテビチ(豚足 ) の唐揚げ


鬼ケ浜の海鮮サラダ

 この泡盛は、ボトル で 400円でした
姉と二人で これを飲む。 妹は酎ハイ を注文
枝豆の写真 を撮るの忘れてましたわ・・・


とろサーモンとバジルソースのカルパッチョ


サーモンとアボカドのパリパリカナッペ

 豆腐よう ( これが すんごい 美味しかったので、スタッフに 聞いたが 「 何とか工場 」 のと・・・  きっと業務用やから、市販されて無いのやろうね~・・


たこのわさび攻め

お腹も一杯になり 、デザート を持って来てもらう。


鬼の形をした 「 紅いもチーズ ティラミス 」 と 「 マンゴー プリン 」
3人でシェアした。

  
飲み残った泡盛 は 「 お持ち帰り 」 が出来ます。

で、余ったので、入れてもらったら、こんな でっかい 空ボトル しか無かったそうで・・・

ホテル に戻って 部屋で飲みました。



可愛いスタッフ。 「 彼氏 が うるさいので、目の所を隠してね 」と

 店内
入り口の所の 下駄箱から個室 に向かう所。 


個室 から出た所。


レジで 妹が お会計をしています。


ここは、安くて GOODなお店でした。


また次回、那覇 に行ったら、寄りたいお店 です。


今なら、7時まで ” 料理半額 ” を実施してるそうですよ


これから 沖縄 に行く方 は、ちょっと チェックしてみてね   

こんな所にまで!?

2008年06月05日 | 国内旅行
6月5日 ( 木 ) 曇り のち 雨


昨日の夕刊 に載ってたが、大阪の ” 海遊館 ” に、世界初 「 イトマキエイ 」 が来た と。


で、


『 ??? 』  

と 思ったんやけど、沖縄の ” 美ら海水族館 ” にも、「 イトマキエイ 」 ( マンタ ) が泳いでたんやけど・・・


種類が ちゃうのん  



『 謎じゃぁ~・・・ 』  




では、3日目後半の旅を~


「 おきなわワールド 」で、お薦めの場所を聞いたら、 「 海沿い を 走る と綺麗ですよ 」 と言ったので、行ってみた。


お天気 の内は 本当に綺麗 な海 の色でした。

  
少し、曇ってきました・・・
車窓から 撮ったので、少しブレてる・・・





ドライブマップ を見て、発見 したので行ってみた



「 知念城跡地 」


意外にも 観光客が結構、いらっしゃった。


古い石積みを再建してます



お洒落な カフェ が 高台にあると聞いたが、ちっとも 見つけられず・・

そのまま、那覇のホテル に戻った。


そして、買い物 をする為に、国際通りへ。


少し、足を伸ばして 壷屋 へ。


そこで、湯飲み茶碗 を購入。
( かっこいい お兄ちゃんが 店でギターをつま弾いてた


国際通りに戻り 、お買い物 の途中に


沖縄でも発見した


” まりもっこり ” のシリーズ



” べにいもっこり ”




ぐふふふ


happyさんが撮った 「 べにいもタルト 」のと少し違って、ここでは こんなん に なってましたよ~ん



この後、晩御飯 を食べに行くが、良いお店 を発見しました

続く。 

沖縄3日目 前半

2008年06月04日 | 国内旅行
6月4日 ( 水 ) 曇り 時々 晴れ


昨日の 朝の番組 ” ドリアン プリン なる物が、新発売 したとの情報が

ドリアン好き のケロとしては、速攻 食べてみたいのだ
しかし、販売先は「 コンビニ 」ではなく、「 スーパー 」らしい・・・

スーパーのハシゴを せんと見つからんかも・・




では、沖縄 の3日目を どうぞ


5月18日 ( 日 ) 晴れ

観光に どこに行こうか と思案し、行った事の無い所へと。


で。

   

おきなわワールド-文化王国 へ。


修学旅行 の団体さんがいっぱい・・





 
青空と舟                      ブーゲンビリア が綺麗です。



白蛇 と 記念撮影 が出来ます。( 有料
スタッフの おねぇさんと白蛇 を パチリ



スーパーエイサー
写真撮影禁止 だったので、こっそりと・・・

 
ハブ 酒製造の樽


シーサー博物館



「 熱帯フルーツ園 」

  
バナナ              パッションフルーツ          マンゴー

  
パイナップル         カニステル             ライチー


 
クドンドン ( 熱帯アジア )    ジャボチカバ ( ブラジル )


「 トロピカル王国 」 のフルーツランドより、沢山の実 が生ってました・・・

フルーツ園 を出た所にある 売店 にて、

 
” アテモヤ ” を購入


お店の人に カット してもらい、戴きました

甘くて、「 マンゴスチン 」 の様な味でした。

ほんでもって、種を持って帰ってきた。
まだ植えてないですが、プルメリア のように、 観賞してみたいし




面白い ” 椰子の実 ” です。  

しっかり、『ご利益』 があるように、触ってきました。
(ご利益で、でっかいお尻になったらどうしょ・・・

調べてみたら、下記 の様な話しが。( 双子やしさん 談 )
「もし、一個のやしであれば、 飲まれて もうこの世にありません。
2個が 1つになった 双子のやしなので 珍しさもあり 長生きしております。
それで、私 ( 双子やし ) の目 ( おしり )で ツキ が有る人、ない人が分るようになりました。信じている人は 触れるとき 手 が暖かいそうです。 」

『 ケロも 手 が暖かく感じました~




左、シーサー柄 ( 姉のん )        右、クマノミ ( ニモ ) ケロが お留守番のもう一人の姪っ子に お土産

園内で購入した、竹細工のとんぼ   「 美らトンボ ( ちゅらとんぼ ) 」
バランスが良く、落ちない 事から 「 受験 」 等 『 ご利益  』 があるそうですよ。


入場料を支払い 、情報誌のクーポン券 を渡すと ” 星の砂 をプレゼント で頂けます。

情報誌 は ホテル の部屋に置いてありました。


後半へ続く~

沖縄旅行記 3

2008年06月03日 | 国内旅行
6月3日 ( 火 ) 雨


昨日から 大阪も ” 梅雨入り ” しました。


洗濯や 布団干しが 出来ない日が続くのが 憂鬱ですね・・・


昨日、 家の PCで は どうやっても ビデオが取り込めないので 、会社の PC に トライしてみたら、ダウンロード が 出来たので 、PC にムービー を落とせたが、その後の処理が 全くもって、理解不能・・・


なので・・・・


『 あきら~めた  


ムービー 無しで、沖縄旅行記 を続けます。  
ほんまは ジンベイザメ が悠々と 泳いでる姿や、ジュゴンを お見せしたかったのになぁ・・・



では、この前の続きを どうぞ。


お昼から「 フルーツ王国 」 へ行った後は、やはり


” 美ら海 水族館 ” へ。


ケロは 回目になりますが、他のメンバーは 初めて が 2人いたので、行かんとね。



水族館の写真 これだけです。


< なので 前に 行った時の写真 を >
◆ ジンベイザメの 珍しい立ち泳ぎ コチラ から ご覧下さい。


◆ ジュゴンちゃん や 海がめ コチラ から ご覧下さい。



美ら海水族館 を 後にした ケロ達ご一行は、姪っ子の案内で 北谷 ( ちゃたん ) にある

「 アメリカン ヴィレッジ 」 へ。



夕暮れ時


ダンス パフォーマンス をしてたので、黒山の人だかり


川べりに、テーブルが出てて、心地良い 風に吹かれながら ビール を飲んでる人達も。

嘉手納基地 が近いので、沢山の外国の方を見かけました。



すぐに 場所が分かる「 観覧車


には ライト が付き、とっても綺麗です。


沢山、ショップ もあり、ショップの前には・・

こんなん や、


あんなん もあります。


夕飯時になり、姪っ子が 『 お肉 が 食べたーい 』 と言うので、近くのレストラン


「 トニー ローマ 」

アメリカ料理 なので、ここも 外国人が一杯。


サラダ


オードブル4種( ナチョスのチップスも付いてます )

 
メインディッシュのリブ


お腹一杯になり、姪っ子を送り届け 、それから那覇へと 戻って行きました。


次は 3日目へと続きます。

トロピカル王国の仲間達

2008年05月28日 | 国内旅行
5月28日 ( 水 ) 晴れ のち 雨  28度


昨夜 京都テレビ で、昨年 放送された番組の 再放送 で、 「 根本はるみの 神秘と癒しのハワイ島 〜 アロハとマナを求めて〜 」 と言うのをしてて 、〜 アロハを学ぶフラ修行の旅〜 と言う内容だったので観た。


彼女は英語 も出来たので、コミュニケーションも取れて HAWAII を満喫されてました。


本場の フラ も教えてもらい、充実した日々を過ごされたみたい。


観てたらハワイ に 行きたくなってキタァーー

でも、 燃料サーチャージ が 旅費 と別に 4万円 もかかるんよね~・・・



ほな、日本のハワイ ” 沖縄 ” の旅の続きを どんぞ


5月17日 ( 土 ) 晴れ

昨日の 記事の続きですが、トロピカル王国の中で 出逢った動植物をお見せいたします。



子ヤギの プリンちゃん ( 赤いリボン ) と大輔君 ( 青いリボン )


< バード ゾーン >

こうもりがいた。  毛がフサフサです。



興味津々で、こちらを見てた ふくろう



ベニコンゴウインコ   ルリコンゴウインコ



かるがも



ゴシキセイガイインコ  



フラミンゴ


< フルーツ ゾーン >

  
バナナ          分からん実      パイナップル



バラミツ ( ジャック フルーツ )



マンゴー


< ガチャガチャ マシーン >

七福神 バージョン



シーサー バージョン


< ショッピング ゾーン >

極めつけ がこちら ですね・・・


どちらも、” ちんすこう ”の エロ バージョンです。

陳列棚を、こっそり 盗撮してもた・・・


続く~ 

沖縄旅行記 2

2008年05月27日 | 国内旅行
5月27日 ( 火 ) 晴れ  28度


昨日の 川田 亜子さんの 自殺 は ショッキングでしたね・・・

悩む 事が多い 世の中ですが、

” 死んで 花実が咲くものか・・・ です。。


『 なんくるないさぁ~ で、行きましょう  





さて、レンタカー で、途中、姪っ子を拾ってから、北上 していきます。



まず、フルーツ ランド に行く 少し手前で、ランチタイム です。

沖縄にしかない、「 A & W 」へ。



ここの ” ルート ビアー ” は有名ですが、好き嫌いがあるとの事なので 、無難に アイスコーヒー にしました。


ハンバーガー と、セットの オニオンリング & ポテトフライをシェア


そこから、少し行った所にある 「 トロピカル王国 」 へ。



今年の1月に 沖縄に来た時 に行った 「 ナゴ パイナップル パーク  ( 参照してねん ) の隣に位置してた。

ここで、沢山の フルーツ を見た。


そして、こんなんも見た。


姪っ子の手 に とまってる蝶々さん達は、熱愛中 でした。

邪魔して ごめんね~


流石、沖縄 だけあって、泡盛と一緒です。



上半身は象で、下半身は魚 の置物でした。



お目目 パッチリの カエルさん です。


ぐるり と回って来た最後に、パーラーと お土産物 売り場がありました。


フルーツ ボート を 注文しようかと思ったが、値段 の割りに 中身が今イチ だったので止めた。



ケロの好きな「 マンゴー アイス 」
こっちは、カキ氷だったので、口溶け まろやかでした。



姉が食べたいと言ってた 「 アイス ぜんざい 」

こちらの氷はでっかいブツブツの氷だったので 、ガリガリと噛まんと・・・
に しみるぅ~・・・

これを4人で シェアしました。


パーラーの中は クーラーが効いてたので 、やっぱを食べるのは 暖かい場所で食べたいな~ と思ったが。。


外は ピーカン だったから、外でを食べたら、口に入れる前に、ドンドン 溶けていってしまうか・・・





続く~・・・

沖縄旅行記 1

2008年05月26日 | 国内旅行
5月26日 ( 月 ) 晴れ


昨日は、どうにか 午後からは 曇り空 になってくれました。


四川省では 昨日また M6.4の余震 が起こって、死者 が出たそうですね・・

そして同じ日に、地球の裏側 だと思うが、南米コロンビアでも M5.5の地震 があったそうです・・・

マグマ が活発になってるん


『 マグマ大使~ 、ピィ~ ヒョロロピィー  ( 古ぅー 




やっとこ 沖縄旅行記 を始めま~す。


5月16日 ( 金)

会社 終わってから、姉と待ち合わせて、梅田から 空港バス に乗り込む


そして、関空で 妹と合流し、8時半の便 に乗った。


今回、 初めての 「 南国 沖縄  美人 三姉妹 食い倒れツアー 」 に なりました



那覇空港 到着 が 夜 の 10時半だったので、そこから カバン を ピックアップして、モノレールの 「 ゆいレール 」 に乗ったのが 11時を回ってました。


県庁前駅で下車し、荷物 をゴロゴロして、駅前の コンビニに寄り、この日の ビール を調達する。


それから、ホテル に チェックイン


「 ホテル サン沖縄 」


3人なので、トリプルで 予約入れてました。


2人並びと、1人は足元に。 簡易ベッドでは無いのが 嬉しいですね



トイレ と お風呂 は、2個づつ あったので、大変助かりました。

まず、沖縄 の夜に ” 乾杯~


コンビニで 見つけた「 限定商品 」

島唐辛子味のコーンスナック、 ブラジリアン プリン味のポッキー、 絶対 外せない オリオンビール


そして、寝たのは 深夜2時を 回ってました・・・


翌朝 、窓から景観の確認。


10階 の部屋だったが、まあまあの景色です。





ゆいレール が すぐ傍を通ってます。

では、朝食 を食べに 2階へ 降りてみましょう



レストランの近くにある 浴場 です。

なかなか 気持ち良かったです。



バイキング ですが、3日間、同じような内容でしたので 、初日しか 写真 撮らず。。


さ~、腹ごしらえ も済んだので、いざ出発~



まず、ゆいレール に乗って DFSまで行きます。

調度、ゆいレール の後に そびえているのが サン沖縄だと思います。

  DFS おっきくて、綺麗 な店内です。

そして、少しDFSで 買い物 をしてから、そこで レンタカー を調達しました。



三日間 お世話になった アッシー君 です



” ジャジャ~ン  





Let’s go-