goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんの冒険

ALOHA♪ ポジティブ!、ハッピー!&アクティブ!に過ごしたい、旅行好きなケロちゃんの絵日記&旅行記(グルメも★)

有意義な一日の締めくくり♪

2008年12月24日 | 国内旅行
12月24日 ( 水 ) 晴れ


さすがに、” クリスマス イブ だから、グリムスの木 も、サンタクロースの帽子 や、マフラーが飾られてますね


今日は テレビ も 「 クリスマス  特集 」 ばっかりやなぁ・・

ケーキ でも買って 帰ると すっか・・・



福岡の旅 も、中盤に入って来ました。


荷物 を happyさん家に 置きに行き、ちょっと疲れてるので ” お昼寝 タイム を取ってくれました

そして、夕方から 「 キャナル シティ 」 へ イルミネーション を見に行くが、道路が 混んでて、中々 バス が進まず・・・


やっと到着~


「 青いバラ 」 がケースの中にあります。


に 反射して 綺麗~


上の方 に、サンタクロース らしき人形が 2体見えますね。。



ダンス ・ パフォーマンス が行なわれてました。







次の 予約の時間 があったので、急いで向かう。

「 炭寅 」で、夕飯
メニューは、ケロは 覚えて無いので 、happyさんのブログ から 書き写しました

ビール とコース料理の ” 野菜スティック ” と、” 鶏わさ ”
ケロは 昨日の飲み過ぎ のせいで 、ビール は 小サイズ で・・・


コース以外に 注文した、” お刺身の盛り合わせ ” です。
ささみ、砂ずり、胸肉、中華ユッケ風、香ばしいモモのたたき



” つくね ” with 卵の黄身



追加注文の ” アボカド サラダ ”



” せせり ”



” ぼんじり ”



” 砂肝 ”



” 梅ささみ ”



” 首皮 ”
ちょっと 焼きすぎてて、硬かった・・・



” 手羽先 ”



” 生グレープフルーツ サワー ”

しっかり 果肉まで絞り取る のが、” ケロ流
なので、happyさんのも、絞って 差し上げましたわん



この後、happyさん家に戻って、一服 してから、この日の締め括りに


” フラ の ショー タ~イム

前日と同じ様に、着替えて お二人に お披露目 致しました。


『 喜んで 戴けて、嬉しかったで~す


そうして、福岡の 2日目の夜 は 更けて行きました。


続く・・・
( いつまで続くねん

柳橋市場~♪

2008年12月22日 | 国内旅行
12月22日 ( 月 ) 雨  後 曇り



今日は、「 フラ の後、忘年会 がありま~す。

飲み過ぎない様に 、気を付けないとね


小田さんの コンサート の記事 は、また後日にでも



では、福岡 の続きの 記事をどうぞ~  

13日 ( 土 ) 朝、ノロノロ と起き出し、もう1本 「 ウコンの力 」 を飲む・・・

そして、9時頃 朝食 を食べに降りて行く。

ロビーには、大勢の 警備の人達 が そこここに立って 、辺りの様子を 伺ってます・・


「 二日酔い 」 の為、またしても 、豪華な朝食 に有り付けず・・
ヨーグルトやフルーツ を食す

ちなみに、ここの朝食 を食べようとすると、 2700円ぐらい 掛かるらしいですよ・・・


周りから聞こえてくる会話 は 「 中国語 」 と 「 英語 」 だった


ホテルの前の道路を パチリ
四隅に警官 が立ってました




チェック アウトをし、荷物 をクロークに預けて、happyさんご夫婦 と待ち合わせて 念願の場所へ


ホテル の近くにあると言う 「 柳橋市場 」 へ向かいます


” スマップ×スマップ ” で 見なかったら、知らなかった場所です


市場の様子



安いですね~  



大阪では、あまり見かけない 「 クジラ の肉 」
これも 安いですね


お魚 が新鮮で、美味しそう~
なまこの酢のものが 食べたなぁ



お昼前だったけど、先に昼食 を取る事に

売り場の二階 に食堂があります。

海鮮丼 を注文



一口 食べた後 で、お味噌汁 と お漬物が やって来たので、写真 を撮りました。

セットで 650円です。 
お魚 の刺身が 沢山入ってました。

「 カラスミ 」 が、めっちゃ 安い  
しっかり、購入 して帰りました



沢山のタコが 売られてました。



「 栗箸 」だって
初めて 知りました



筍の干物
これも、どないかして 食べるみたいです~


この後、ホテル へ荷物 を取りに戻り、そそくさ と ややこしい場所から離れた。



続く・・・


豪華☆中華料理♪

2008年12月19日 | 国内旅行
12月19日 ( 金 ) 晴れ



もう来週の金曜日は 仕事納めです・・

早いね~・・・・

年賀状を 作成しなアカン・・・



では、我が社 の忘年会 の様子を~


今夜 のお料理 は中華料理ですな




まずは中華前菜二種(中華) です。



これは、冷製 沖縄細麺ぶっかけ黒豚担々そば です。
美味しかったです



有明海苔入りスープ(中華)



帆立貝と烏賊の中国黒豆炒め(中華)
この料理 がとっても 美味しくて 、何度も おかわりしました



カジキの生姜風味カツレツ 卸しポン酢ソース
卸しポン酢ソースが絶品 でした



特選ビーフのヨーグルト煮込み
この辺で、お腹が一杯 になってきました・・・



五目炒飯(中華)
これは、もう口 には入らんかったので 、味は分かりませんが 、写真 を見ると 、むっちゃ 美味しそう~



小菓子
別腹 なので、これは戴きました
真ん中のプチシューと、右端のバナナ のプチタルトを




なんと、このコースは 飲み放題 が付いて ” 8,000円 ” だったみたい


そして、泊まらせてもらった ツインは 通常 1名 21,000円の所 、宴会場を使うと 13,000円 になるプランがあると HP には書いてありました。

もしくは、やっぱり 21,000円 を払ってくれたんやろか


どっちにしても、大変 感謝しております。
『 ありがとうございました~


そして、食事 の合間に、それぞれが ” 隠し芸 ” を始めて行きます。



ギター演奏と 歌を披露



「 ポニョの歌 」を 歌ってくれました



年配の女性なんだけど 、体が柔らかくなったので 、屈伸運動で、柔らかさをアピール



若い男女が、サンタクロース の衣装を交換し、男性社員 が女装 してます

そしてサンタクロース から、

全員に、それぞれにあった クリスマス プレゼント をくれました。
これは 、ケロが貰った プレゼント


ケロは モチロン 「 フラ を。。


3曲 躍らせて頂きました  
今回は 笑顔 で踊る事が出来ました~  


残念ながら写真 はございませんが・・・

皆さんの度肝 を 抜いたようでございます。。

衣装 、ロングヘアーのヅラ、レイ 等を持って行き、本格的に 変身しました。

なので、部屋を このホテル に取って欲しかったのです。
別のホテル から 荷物 を持って来るのも大変だったので・・

フラ ショーの代金 を ホテル代 に代えてもらったっちゅう事で

なんちゃってね~


大BOSSから 特別賞 を頂きました。
可愛いバック でした。
これなら持てそう ( 昔、賞品 で戴いたバック は母親にあげました・・


この後、二次会に カラオケ 」 に行き、大声を出して スッキリ としたんですが・・

ここでも、ジントニック を2杯 飲んでました。


タイムアップ の30分前に フルボトル の ワイン を注文し、歌のメドレーゲーム が始まった・・・

メドレーで流れる歌の1画面 の節を歌えなかったら 、罰ゲーム で ワイン を飲むと言う事に・・・


ケロは あまり歌 を知らないでの 、結構 飲まされた・・・
決して、飲みたいから ワザと 歌わんかったんとちゃうからね・・・





部屋に戻り 、「 ウコンの力 」 を飲むが・・・


続く・・・

福岡に きんしゃい☆

2008年12月18日 | 国内旅行
12月18日 ( 木 ) 曇り 時々 晴れ



最近、電車 乗っても、御飯 を食べた後でも、むっちゃ 眠くて 、眠くて・・・

朝も、中々 お布団から 抜け出すのも、辛いです・・

皆さんも そうですか




では、福岡 旅行記 を~


12日の金曜に、本社へ 出張の為、事務所 を出て、伊丹空港 に向かう。

その途中、降りる駅を 気付かず 、必死で メール を打ってたら、乗り過ごしてしまった・・・

急いで 1駅 戻り 、モノレール に乗り換えて やっとこ 伊丹空港 に到着


そして、搭乗口で 機内 への 誘導まで待ってたら、窓から 飛行機が 見えた・・・



またまた ボンバルディア 機でした。

テクテク と、滑走路の道路を 歩いて機内 に乗り込みます。



到着まで、ぐっすり お休み~



そして、地下鉄 に乗り、会社の人と 合流し 一緒に 「 ホテル ザ ニューオータニ 」 へ。

チェック イン の時に、フロントの人から 明日の 「 日中韓 首脳会議 」 の、注意事項 を聞かされる。

そこで 初めて 、そんなんが この福岡で 開催されるんや って 知りました



一人やけど 、ツイン を取ってもらってました  



広々と 使わせて貰いました。

部屋に 荷物 を置いて、宴会 会場へ 降りて行きました。

出張 と言っても、” 忘年会 ” への 参加 が目的でした


「 福岡に きんしゃい と言う事で、呼んでもらいました


本社 の方々とは、1年振りの 再会です。


続く・・・


「さらば!金沢」の巻き

2008年09月26日 | 国内旅行
9月26日 ( 金 ) 雨 のち 曇り



昨日、遊びに来てくれた グリムス の リスちゃんは、やっぱり 1日で に帰って行きました・・・

寂しいので 、また遊びに来て貰う様に 、魔法の呪文 を唱えたいと思います。

「 エコマーク ・ 京都議定書 ・ エコロジー 」 むにゃむにゃ・・・


( 何が出るかな、何が出るかな~ ) 小堺さん風に  





では、最後になりました 旅行記 を どんぞ~


金沢駅に着き、時刻表を見ると 、何か 前の電車が 雨 の影響で 遅れてるそうです・・

でも、ケロ達の乗るサンダーバード は、6時40分 なので、その頃には 定刻出発 出来るだろう と駅員さんも 言ってたので、それまで駅中で、最後の買い物 と、晩御飯 を食べる事にした。


駅内、百番街のあじわい館にある「 サッポロライオン 」へ。

サッポロ生ビール  800円 と 白海老のサクサク揚げ 彩り香り塩。 580円
富山湾の宝石 と言われる 白海老を地元の能登塩と梅、海苔の香り塩で


ステーキ ガーリックピラフ 1,100円
サーロイン ステーキ を使ってあります。


カリカリ梅ジャコと大根のサラダ Lサイズ 680円
いしる風味のドレッシングで。


金沢風 アンチョビとフレッシュトマトのピザ 950円
加賀名産の糠イワシを トッピングしたオリジナルのピザです


食後、ロッカーに荷物 を取りに行き、お土産 とか、カバン に放り込み 構内へ。


” サンダーバード ” です。

帰りの座席 は、無事 向かい合わせにする事が出来ました。


レストランで、ビール を飲んだので、車内に乗り込む時に 売店で 缶チューハイを 買ったが、追加 で 車内販売で 缶入り焼酎の水割りも 飲んだ。

お菓子は、旅館 で食べるつもりで 買ったけど、お菓子の入る余地も 無いぐらい 満腹 だったので、帰りの列車の中で 食べました。




1泊2日の駆け足 の旅 でしたが、充実してて 楽しかったです



『 また、温泉 & グルメ の旅に 行こなぁ~  



これで、芦原温泉 & 金沢の旅行記 は終わりです  

お読み下さいまして、ありがとうございました。



おまけ


ご当地 ベビースターラーメン を 発見



流石、金沢   カニラーメン に、” 金箔 をふりかけで使うとは、恐れ入りました・・・



「近江町市場ウロウロ~♪」の巻き

2008年09月25日 | 国内旅行
9月25日 ( 木 ) 曇り のち 雨


『 やった~ぁ ♪  

ケロ の グリムス の木 ” リスちゃん ” がやって来た  

でも、オラ と一緒で、ずーっと 食べてばっかりや・・・  




もうちょっとで 旅行記 も終わるので、我慢してチョ  




ヘロヘロに なりながら 歩き、やっと 「 近江町市場 」 へ到着しました。


中を見ながら 奥へと進むと ” 焼鯖寿司 ” を売ってる お店を発見

早速 1本購入。  ( 下の方 に 写真 を載せてます )


そして、グランディア 芳泉 のスタッフから 教えて貰った 「 麩 」 のお店 を探す。


「 あった、あった

加賀麩 不室屋 ( ふむろや ) です。







店内に たくさんの種類の麩がありました。


可愛い 「 お麩 」 が一杯

どれも 欲しくなってしまいます。



そして、また 近江町市場 へ戻り 、お買い物 再開です。

市場のお店ですが、翌日 ( 日曜日 ) はお休みの所もあり、休みのお店は 安売りしてました。


で、こちら 「 山安 」 の お兄ちゃん

しっかり 値切らせて頂きました。



活きカニ×3杯、ボタン海老×3匹、甘海老×14匹、うに×1枚

翌朝、届いたけど 、まだ カニは生きてました~

『 お兄ちゃん、ありがとね~




そして、時間 になったので 駅まで、また ” テクテク

が棒のようです・・・


早めの 晩御飯 を食べる事にすっぺ。

続く・・・



< おまけのコーナー >

今回の記事 のお店で 購入した物 をご紹介します


焼鯖寿司


美味しかったです。




「 宝の麩 」

    
真ん中を指で穴をあけます。  お湯を注ぎます。  中から・・・


色んな具材が 飛び出してきます。


『 楽しいし、美味しかったよ~ん

「金沢市内観光~♪」の巻き

2008年09月24日 | 国内旅行
9月24日 ( 水 ) 晴れ


ケロ の グリムス ( gremz ) の木 にも、カエル や 鳥 が 来て欲しいので 、ちょっと エコ な 言葉のおまじない を・・・

( ケロは毎日、エコバック を持参し、消費電力 も抑える為に、こまめに コンセントを抜いてます。 地球温暖化 が 少しでも 進まない様に。。。。 ブツブツ・・・

こんなん で、来てくれるんやろか・・・




金沢旅行記 を再開しま~す

21世紀美術館 を出たケロ一行は、そのまま 歩いてると、金沢水道局のイベントに遭遇した。


なんでか

その前に 置いてあった像 が 気になったので 近寄って行ったから・・


面白~い

そのまん前が イベント会場でした。

地図 で、武家屋敷跡に行く道を調べていたら、職員の方が 「 どうぞ 見て行って下さい。 ポップコーンとカキ氷も無料です。  くじ引き も やってまーす 」 と言う声 に、晴れたら むっちゃ暑くて 汗をダラダラ 流しながら 歩いてたから、” カキ氷 ” の声に 耳が 反応しました。


そして、カキ氷を頂き 、クジを引いたら、3等 ぐらいが 当たった。



お水 と 廃油捨て と ティッシュペーパー を貰いました。   ( 1等 は どんな賞品 やったのか、気になる・・・


そして、歩いていると また こんな像 に。。


こんがらがった足 ですね・・



やっと、「 武家屋敷跡 」 に到着


今にも、侍が 走って出て来そう。







時間 も そう無いので、足早 に離れる。


次に向かったのは 市場 なんですが、その前に 通りかかったのが・・・


「 尾山神社 」 でした。


ステンドグラスの窓が 美しい との事で、アップにして 撮ったが、今イチ 分からないですね・・・


まだ市場に 辿り着きません・・・

続く・・・  

「金沢へ~♪」の巻き

2008年09月21日 | 国内旅行
9月21日 ( 日 ) 曇り 所により 大雨


いよいよ イベント当日 が やって参りました


笑顔 で、楽しんで来たいと思います


では、旅の続き「 金沢編 」 をどうぞ~


注 : 写真 が多いので 長くなりました・・・


着いた時と同じく 、乗客の少ない閑散としたホームですなー

雷鳥 で 金沢到着ー



金沢駅は 綺麗ですね


鳥居の様な門が・・


これは 何なんでしょう・・

駅前から タクシー に乗り、兼六園近くの ” 21世紀美術館 ”

乗ってる 最中に雨 が降り出した・・・

でも、館内だし、ま、その内 止むでしょう~

と中に入ったら・・・
看護師の学会の様な物が行われてて 、館内は めっちゃ混雑・・・


8月末ぐらいまでしてた 「 ロン ミュエック展 」

『 観たかったなぁ・・・ 』

おまけに、館内 展示替え中 の為、観れる所 は、特別展示の 「 サイトウ マコト展 」 と、「 日比野 克彦展 」 ぐらい・・

ご覧の通り・・



カラフルな壁ですね

  
左のロッキング チェアー も同じ様に、カラフルです。
右は3本脚のウサギの耳 のような椅子。


おや

雨の中に人



を計る人も、雨雲 では 計れません・・・



そして、一番 観たかったのが こちら のプール

所が・・・

これも 展示替えの為 、閉鎖中・・・



『 悔しいー 』


館内のエレベーター  透明なので面白いです


油圧式です。 透けてるでしょ

そうこうしてる内に、雨 も止みました


建物はこんな形です。



庭には、いろんなオブジェがあります。


ラッパの様な物が ニョキニョキと生えています。
ラッパの真ん中の模様が それぞれ違ってて、どこかに置いてあるのと、対だそうです。


このラッパは、はるか後のラッパと対です。


アップ にしたら、○囲みの Aちゃんと話をしているのが分かりますね



やっと雲 も計れましたね


晴れて 来たので、再度、プールの場所へ

キラキラ と綺麗な水面でしょ
深そうなプールやな~ って、誰かが話してました。


でも、後の女性が、指 を入れてますが、すぐに底にぶち当たります。


何故なら、手の先 にある、水の中の黒い部分は 地下の入り口 で、下から中に入り、プールの 底から、水面 を見る事 が出来るんですよ。  本当なら・・

でも、悲しいかな 、地下 の方は、入場出来ない ので、上から だけ見せて貰えました。


『 次回の楽しみに 取っときますわ・・


今度は いつ来れるんだろか・・・

続く・・・

「お目覚めバッチリ~♪」の巻き

2008年09月19日 | 国内旅行
9月19日 ( 金 ) 雨 時々 曇り


少し、風が 出て来たような気がします。
お昼頃には、室戸から和歌山の潮岬に 向かって来ているみたいです・・・


被害 が無い事を 祈ってます・・


ちなみに、今晩の飲み会 は 延期 となりました・・・   とほほ




では、旅行記 の 後半を お楽しみ下さい~


9月6日 ( 土 ) 曇り


朝、7時ぐらいに 目覚めたので、それから 別館の中にある ” ひのき風呂 ”( 個止吹気亭、ゆとろぎ亭 宿泊者限定の お風呂場 ) へ、朝風呂を 浴びに行って来た。

で、昨日入った 大浴場 の隣にあった、リフレッシュルームで、マッサージ器で 全身を モミモミ 、極楽 を味わい、お部屋に戻る。


そして、化粧 をする前に、再度 部屋の ひのきの露天風呂 に入る

別館の ” ひのき風呂 ” より、部屋の ひのき風呂 のが気持ち良かった






お庭には、カエルちゃん 達も 顔を出してくれてます。


着替えと化粧をしてる間に、座敷の方は朝食の準備が着々と



晩御飯 が あれだけ豪華 だったので、朝食も ” 期待大 です






朝食 が 次々と並べられていきます。


では、一品づつ ご披露しましょう


オレンジジュース、サラダ、味付け海苔、お漬物

ジュース は トマト・オレンジ・豆乳の3種類の中から選べますよ


明太子&じゃこ、菜っ葉の炊いたん、マグロ&トロロ


冷奴


一夜干しの魚( 名前忘れた・・ )、サバのへしこ、かまぼこ、佃煮


軽く 炙ります。へしこ から 油がしたたり 落ちます。
へしこ は 塩辛いので、お茶漬け にして食べたら、超~ 旨かった


お味噌汁、玉子焼き、かぼちゃの煮たん



デザートのメロン&巨峰


全体像は これになります。



そして、前日に 作成した ” 温泉玉子 ” の登場で~す


どうですか   適当な時間 で取り上げたけど、普段 食べる温玉と 似てるでしょ




晩御飯 同様、朝食 も、期待 以上 の物でした


『 満足 ・ 満腹じゃ~



で、食後の コーヒー も、本当なら 1階のロビーまで 飲みに行かんとアカンのやけど 、担当の方が 部屋まで、コーヒー を運んで下さいました。

淹れたての コーヒー は 美味しいですね


なので、名残 惜しいので 、最後に もう一度 ひのき風呂 で、足湯 をしながら コーヒー を飲みました。


若干1名、浴衣 を脱ぎたく無いと、ギリギリ チェックアウト まで、着てました。





チャックアウト をする為に、ホテル 本館 のロビーへ 向かう。


カウンターの後ろに、こんなん 発見



で、写真 撮ってたら、スタッフの方が カウンターへ運んで来てくれた。





「 グランディア 芳泉さん、お世話になりました

『 また 泊まりたいで~す


続く・・・

「ご馳走じゃ~♪」の巻き

2008年09月17日 | 国内旅行
9月17日 ( 水 )


台風 の影響で、金曜日の飲み会 が 流れそう・・・

『 台風 の ばかぁぁぁぁ・・・




では、旅行記 「 お食事編 」 をご覧下さいませ~

食事 の前に、大浴場のお風呂 へ行き、5種類の お風呂を楽しみました。


そして、お腹がペコペコ になった所で、晩御飯 を お部屋で戴きます。


今晩の献立は、懐石料理 で~す



<先附>

月見豆腐、蒸しアワビ、生ウニ、菊花、芽葱等


<前菜・食前酒>

個止吹気亭オリジナル酒( ぶどう )


松茸・菊菜の菊花お浸し、粒貝・イクラ網茸露和え、才巻きキャビア、厚焼玉子、銀杏松葉串



茗荷黄身寿司、平目、サーモン手鞠寿司、丸十茶巾、小芋、稲穂
稲穂の弾けてるやつも、味わってみました。  香ばしくて 美味しかったよ

<生ビール>

目玉飛び出たぁー・・・   でも、おいちい

<煮物椀>

土瓶蒸し 松茸・甘鯛・才巻き・銀杏・三つ葉・すだち

<向附>

天鯛、トロ、甘海老、赤烏賊、カンパチ、あしらい一式
刺身醤油が、泡泡の ムースのようでした。  時間 が経つと 泡が消えていったけど・・・

<焼物>

カマス木の芽焼き、小茄子田楽、イガ栗真丈、はじかみ

<揚物>

鱧野菜黄身揚げ、青唐射込、蓮根煎餅


<酢物>

伊勢海老、帆立酒蒸、ワカメ、ウド、焼茄子、茗荷、胡瓜、フルーツ酢( キウイ )
甘そうやな~ って思ったけど、食べたら 想像と違って、めちゃうまっ


<焜炉>

和牛すき焼き 松茸・焼豆腐・麩・ささがき牛蒡・玉葱・菊菜
この辺りから、記憶が 見え隠れ・・・

<御飯・留椀・香の物>

吹き寄せ御飯、赤味噌仕立て 湯葉・なめこ・ホウレン草、季節の野菜漬け盛り合わせ

お腹が ハチキレそうに・・・

でも、デザートは別腹

<果物>

マンゴーアイス、ムース、果物

完食しました。


この辺りでは すっかり ハイ テンション。
しかし、あんまり覚えていない・・・


炊き込みご飯 が残ったので、おにぎり にした。
後、巻物は 「 夜食 」 にと、戴きました。

どんだけ、喰うねん  って 感じでしょ・・・



一服 してから、お部屋の 露天風呂 に入りました





『 想像で お楽しみ下さいませ



風呂上りに バスローブを着て、パチリ


続く・・・




< 余談ですが・・ >
グリムス も 毎日更新 してあげると、成長 す るそうです。
ギンちゃんも 更新 しないと、秘密の日記 で 「 何も書く事が無い 」 って 言われてしまうので 、毎日 書く様に 努力してま~す

「お部屋にご案内~♪」の巻き

2008年09月16日 | 国内旅行
9月16日( 火 ) 晴れ



やはり、台風13号 は 上陸しそうですね・・・
この週末には 関西にも近付くみたいで・・・
早く 熱帯低気圧 になって、消えてくれぇー




旅行記 の 続きをどうぞ~


では、お待たせ致しました。
お部屋の中へ、ご案内いたしま~す


扉を開けると・・・


二畳の上がり間です。
右手に トイレ や 浴室があります。


カメラ を右側 に回してみましょう

奥の 突き当たりが トイレ のドアです。


では、中に 入ってみましょう


冷蔵庫があり、コーヒー などを 入れれます。

その隣が洗面所です。


 アメニティーグッズです。

そのまま 後ろを振り返ると。

お風呂場があります。
この お風呂場 は使わなかったです。



では、奥の間へ ずずずぃー


大きな 窓から お庭も見えます。


こちらが 12畳の和室 になります。



その隣に、ツインのベッドルームが。



和室 の横には、リビングルームです。
ここには、洗面台も冷蔵庫も付いています。
洗面台が 2ヶ所にあるのは、助かります。 ( 朝の化粧する時間 は、混み合いますので・・・



ベランダにある ” 露天風呂 です

露天風呂 の付いてる客室に 一度泊まってみたかったのよ



ベランダ側から、客室を見たら。



左側 に和室 と、奥が 入り口 で、右側 に、リビング と ベッドルーム があります。


ほな、カメラ おばさんは、ちょっと 一服 して、お茶 と お菓子を よばれまっさ



そうそう、ケロ達が この部屋に来ると言う事で 、お客様が 先に来てて 出迎えてくれました





近寄ってみましょう


ズーム イン  



ちっちゃい カエルさんです。



外の景色が 見たかったのかな


こんまい カエル が、他にも 数匹 出迎えてくれました

続く・・・

「建物探訪~♪」の巻き

2008年09月15日 | 国内旅行
9月15日 ( ) 曇り のち 雨



台風13号 は、なんか 日本の方へ 方向転換して来るみたい・・・
あのまま 西へ行くかと 思ってたのに・・・



昨日、飲み過ぎて” 二日酔い 気味です・・・

今日は祝日だけど、フラ のレッスンがあるので 、それまでに 体調を 整えとかんと・・




では、温泉旅行記の続き。


ホテルの送迎バス で 今回のお宿 「 グランディア 芳泉 (ほうせん)」 に到着しました。


ホテル の中に入り、ロビーで チェックイン をすると、横の方に 別館への入り口が



「 個止吹気亭 」 (ことぶき亭)への入り口



門をくぐると 中庭があるます。



そして、また入り口が。
スタッフの方が5名ほど、座って 出迎えてくれました。


玄関上がった間です。



個止吹気亭のロビーで、ここで 「 浴衣 」 を選びました。
コーヒー や 「 なつめ茶 」 は自由に飲めます。


         
そして、客室までの廊下は 畳敷きで、気持ち良かった。



さて、ケロ達の お部屋に到着しました。



部屋の中は・・・

後にして 、先に ホテル の方をご紹介しますね


好きな浴衣 に着替えて、ホテル内 散策です。
お土産物店 なども 覗かなくっちゃね



生玉子を 1個 頂きます。 それを持って庭園の方へ。


喫茶ルーム の横にある庭園


そこで 「 温泉玉子 」 を自分達で 作ります。



待ってる間 に、庭園の向かいにある 「 足湯 」 コーナーで、足湯を浸かりながら 、出来上がりを待ちます。


はっきり 時間を見てなかったので 、適当に取り上げた が出来上がり は どうだったのでしょうか・・・  

続く・・・

「自殺の名所!?」の巻き

2008年09月13日 | 国内旅行
9月13日 ( 土 ) 晴れ


何も起こらず 、平穏な 1日で あります様に




昨日の続き~

バスで ” 東尋坊 ” に到着しました


お土産物屋さん の前から、良い匂い が漂ってきます

サザエやイカを 焼いていて 、誘惑 に負けそう・・

でも、旅館の食事 が食べれなくなるので 、我慢、我慢・・




          




          
模型 には ライオン岩や、ロウソク岩が あると書いてあるけど、どれ~



遊覧船 が出航します。


          
崖の上の 人影 を ○囲みしました。
大きさが 分かるでしょ




飛び降り しない様に、気を付けて ちょうだいね

          

『 早まるなぁー  まだ解決の道は あるゾォー




冬場 は、もっと波 も 風 も きついから、迫力があるやろね~


          

遊歩道を 散歩したけど、これ以上は 岩が無さそうだったので、 引き返した。


そして、またバス停 で20分ほど、並び バスに乗って ” 芦原温泉駅 ” に戻ります。


駅で カバン を取り、迎えの車に乗り込み、旅館へ GO

続く・・・

「芦原温泉に到着♪」の巻き

2008年09月12日 | 国内旅行
9月12日 ( 金 ) 晴れ


昨日ぐらいから、台風13号 の行方が 気になるケロです。

非常に強い そうなので、日本に接近して欲しくないですね・・・




やっと、PC に デジカメ から 取り込みが出来ました。

9月5日 ( 金 ) 晴れ


大阪駅で 待ち合わせ、” 女3人 温泉旅行 の始まりです

「 サンダーバード 」 に乗って、出発~



松茸ご飯 の香りが漂います。

でも、悲しい事に 、先に 他人が座っていたので 、座席 を向かい合わせに出来ず、寂しく 現地まで 向かいました・・・





お昼前に 芦原温泉駅 に到着しました



サンダーバードよ  さようならー

あっ と言う間に、 走り去って行ったので、写真 に辛うじて写った・・・



何だか、 鄙びた駅です。。。
降りる乗客も 少なかった事・・・



そして、荷物 を コインロッカーに預け、東尋坊 行きのバスのチケット を購入しに行くと、バス は 出た後だったらしく 、後 50分ぐらい待たないとアカンので 、駅前で 先に昼食 を取る事にした。



「 福井名物の おろしソバ 」 を頂きました。  550円
普通のお蕎麦を、茶蕎麦 に変更できたので 、茶蕎麦バージョンで




このチケット は 往復 で、おまけに 2日間 有効で 1000円でした。
( でも、1日で良いから、半額 にして欲しいわ



食べ終わって、バス停 に行き、少し並んでいると、どんどん並びだした。

バス は 直行便では無いので 、約 40分で、東尋坊 に着きます。

続く・・・

長崎番外編 ” お土産 ”

2008年08月03日 | 国内旅行
8月3日 ( 日 ) 晴れ


先日、スーパーで 「 メキシコ産 マンゴー 」 が1個 128円 で売ってたので、3個 購入しました。

まだ青い感じだったが 、1個は 少しだけ柔らかくなってたので 、昨日 食べました。
でっかいので、食べ応えはありました。


残りの2個です。 大きさが分かる様に、マウス を 置きました。

このまま 置いてたら、熟して皮も 赤くなるんかな~




長崎で買って来た お土産 たちです。


左が、長崎ちゃんぽん。右が皿うどん



びわ餅とゴマ団子  ゴマ団子はゴマの風味が良く、とっても美味しかった。



大好きな” たこのみりん干し ”
美味しいよぉ~


長崎は 「 からすみ 」 が有名なので 、絶対 購入 しようと思ったが、乾燥した方は 高級過ぎるし 、今まで食べた事があるが、この 「 生からすみ 」 は、初めて なので、こちらを 購入。
1500円ぐらいでした。

ビール のお供に GOODで~す



” 一高 ”で、ランチ をした時に、お土産 購入しました。

島原そうめん ・ 「 ひじき 」 と 「 黒米 」 です。


5束入り、525円でした。


「 ひじき 」は、少し太い麺です。


こちら は、こんにゃく麺の様に、プリップリ 歯ごたえです。


こちら は、「 黒米 」 の方です。

「 ひじき 」 より 麺が細く、歯ごたえ は 普通の素麺のように、ツルツルと 喉越し抜群でした。



写真 で見て 気が付いた・・・

今回、食べ物 と 洋服 しか 買って無かったですわ・・・