2月12日 ( 月 ) 晴れ 
今日も春の陽気
で陽射しがポカポカ
してます。
三連休、お天気
良くって、お出掛け日和ですね 
今、中国では ” コーヒー
紛争 ” が巻き起こっているそうです。 
来年、オリンピック
が行われる北京で、市内にある明 ・ 清王朝の宮殿 『 故 宮 』 の中で 2000年に
開業した ” スターバックス コーヒー
” の、撤去
を求める声が高まっているんですって。
故宮宮殿
一応、お店
は 周りの外観を損なわない様に、溶け込んではいます。 
一見 パッ
と見ると、スタバ
が入ってるとは、気付かないぐらい、看板とかが 普通のスタバ
と違ってます。 この様な
感じの場所の中に入っているみたいです。 

写真は2年前に 故宮に行った時のですが、スタバ
が有ったなんて、知らなかったです。 
発端は
テレビ キャスターがブログ
の中で「 米国の消費文化が
中国の伝統文化を侵食している
」 と批判したら
、50万を超える
賛成意見が寄せられて、事態は大きな問題に
発展した。。 
中国はお茶の文化だから、コーヒー
が無くても良い
って思う国民もいるだろうし、ましてや、スタバのコーヒー
の値段は全世界共通らしいので、中国の人達からみたら、とてつもなく 高価な 飲み物になってるのも実情・・・
( 前にも
書きましたが、上海では ほんま、缶ビール
が5元( 80円
) なのに、スタバのカフェオーレ
が25元( 400円
)もするんだから・・・
)
海外からの
旅行者の人達は スタバ
があったら、やはり嬉しい
と思うでしょうね~
( ケロは値段が許せんが・・
プンプン
)
中国の 胡錦濤 ( フーチンタオ ) 国家主席 が昨年4月の
訪米の時に 「 国家主席をしていなければ、スターバックス コーヒー
に通っていただろう
」 と
発言した事が批判にさらされている
と 今朝の新聞
に記載されてました。
( どこの国にも、” 一言 多い
” 人がいるのですね~・・・
)
やはり、” 郷に入れば、郷ひろみ ” ・・
じゃ~なくて、” 郷に入れば、郷に従え ”
で、その国の物価状況に合わせた プライス
にするのが 良いのでは
と思うのですが・・・ 
なので、ケンタッキーフライドチキンなどは、撤退されたと聞きました。 ( 上海には ケンタのお店
はあったと思うので
、北京では 故宮の中にあったのかな~
)
北京の話題になったので、次回は北京 & 香港旅行の
旅行記を。


今日も春の陽気


三連休、お天気


今、中国では ” コーヒー


来年、オリンピック







一応、お店


一見 パッ






写真は2年前に 故宮に行った時のですが、スタバ


発端は








中国はお茶の文化だから、コーヒー










海外からの






中国の 胡錦濤 ( フーチンタオ ) 国家主席 が昨年4月の









やはり、” 郷に入れば、郷ひろみ ” ・・





なので、ケンタッキーフライドチキンなどは、撤退されたと聞きました。 ( 上海には ケンタのお店



北京の話題になったので、次回は北京 & 香港旅行の


