goo blog サービス終了のお知らせ 

まめこのサンプル日記

化粧品やサンプル品等を試した感想を、自分の五感で感じたままに書いています。

プリュドール ナチュラル

2017-09-11 15:32:08 | アンケート・モニター

「プリュドール ナチュラル」

との出会いがありました(≧∇≦)♪

これはふたえテープというヤツではないですか?!

奥二重の私は今まで何種類ものふたえのりを使ってきたものの、ふたえテープなるものは使ったことがありませんでした。

理由はふたつ。

1. バレやすいんじゃないかということ

2. 技術が必要で、私には扱いこなせそうにないこと

この二つの理由で敬遠していたのですが、心のどこかでは使ってみたい気持ちの火種はずっとくすぶっていました。

 

テープは片方10枚ずつ×3シート。レーヨン不織布使用でやわらか。

シート上部に「R」と「L」の型押しがされています。

RightとLeftのことで、左右どちらに使うものか一目でわかるようになっています。

 

なんせ初めて使うので、取説を凝視!

どこにどんな風に貼るのか、エア貼りを何回もしました(笑)

医療ドラマでよく屋上で手術を行う医師がエア手術をしますが、あんな感じ。

ドラマを見ながら「そんなバカなw」とぷっと笑ってましたが、本当にしてしまうものですね。

 

左右に注意しながらはがして・・・、

 

ここかな?と思うところに貼りました。

なんだかしっくりこなくて何度も貼り直してしまいましたが、それでもちゃんとくっつくこのテープがスゴイです。

ただ、左右の端っこの粘着は少し弱くなって目立ちやすくなってしまうので、

私のように慣れない人や1~2回で貼る自信のない人はあまり手でベタベタ触らず、ピンセットを使うのも良いでしょうね。

まぶたの真ん中に貼って「なんか違うな・・・」と貼りなおすこと数回・・・。

もしかして!と思って最終的に貼った所が目じり側にズラした位置でした。

私の場合、ここの方が目立たずしっくりおさまったのです。

 

この上からアイメイクもできるんですよ。

アイラインをひき、ブラウンのアイシャドウを軽くのせてみました。

メイクをするとテープがより目立ちにくくなります。

グラデーションにして濃い色を使ったり、ラメやパールが入ったアイシャドウだともっと目立たなります。

 

このままはがしてしまいそうですが、メイク落としと一緒にテープを落とすのに少しびっくりしました。

でもわかる気がします。

落とす時は貼る時以上に慎重に!

ふたえのりの間違った落とし方を何度もして、目の筋肉を傷めて(切って?)しまい、

奥二重だった目の線があやふやになってしまった私が心からアドバイスします(汗)

 

位置も決まりがちになって、貼るのに慣れてきたら、自分の好みに切って使うともっと目立ちにくくなると感じました。

少し短くして、カーブをつけて切るのが良いかも?もっと練習しようっと!

でも、「不器用な私では扱えない!」と触らず嫌いだった私でも、こんなに簡単に貼れるのには嬉しかったです♪

目立ちにくく、自然におしゃれができました(。◕‿◕。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細とご購入はこちらから ↓

貼り方がレッスンできる動画もありますよ♪

プリュドール ナチュラル

 

この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪ 

STYLE+NOBLEさんのブログリポーターに参加しています♪

 

ブロネットさんではブログモニターや無料サンプルで、モニターを募集していますよ♪

ぜひ覗いてみてね♪ ↓

商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モイスト・ダイアン ボタニカルシャンプー・ヘアトリートメントR

2017-09-10 16:41:29 | トライアルセット等

「モイスト・ダイアン ボタニカルシャンプー・ヘアトリートメントR」

アットコスメショッピングで毎日コツコツポイントを貯め、だいぶたまったので、以前から狙っていたこちらを購入。

以前、「モイスト・ダイアン ボタニカルリフレッシュ&モイストボディソープ」との出会いがあり、その香りに良さに一目ぼれ!

シャンプーとトリートメントもあると知り、いつか購入してみようと思っていたのです。

 

この「うるおいサボン」という香りが大のお気に入り♪

一瞬にして自宅の狭い浴室に海が広がるような香りなんです。

使うのが楽しみ♪♪

 

こちらのオマケ?もつけていただきました。

30g入りなのでたっぷり使えます。

ありがとうございます!

「ハンド&ネイルクリーム」と書いてあるのでハンドクリームとして使わせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタードーナツ

2017-09-09 15:41:37 | サンプル

「楽天プレミアムクーポン 9月の土曜日は毎週ドーナツ1個無料!キャンペーン」

9月9日の今日は先週に引き続き「ベジポップ」。

「いちごとトマト」・「りんごとにんじん」・「パインとほうれん草」のいずれか一個。

迷いましたが、「パインとほうれん草」をチョイス☆

2口で食べられるほど小さなサイズでしたが、今までにない味で新鮮でした。

他に我が家が大好きなポンデリングも♪

9月は毎週土曜日は1個無料だそうなので、機会があればまた引換えさせていただきまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサムラサキ かき醤油ちりめん

2017-09-08 22:04:22 | アンケート・モニター

「アサムラサキ かき醤油ちりめん」

との出会いがありました(≧∇≦)♪

かき醤油で有名なアサムラサキさん。

かき醤油なるものがあると私が知ったのはこちらのメーカーさんのお陰なのです。

モンドセレクション2014で最高金賞を受賞したんですよ。

こちらは瀬戸内海等で獲れたちりめんを、かき醤油で炊き上げた「かき醤油ちりめん」。

50g入り。

 

ジッパー付き。

別容器に移し替えようと思いましたが、衛生面も考えて私はこのままで保存しています。

 

炊きたてのほっかほかご飯に合うということで、まずは雑穀米を混ぜたご飯にオン♪

奥は子ども用。食べやすいように混ぜご飯にしてみました。

ん~、ちりめんがしっかりと炊き上げられていて白米に合いますね!ご飯がすすみます♪

粒山椒がピリッとしていて大人の味です。

子どもが山椒を食べ止まってしまったので山椒を取り除きました。

実は私もあまり得意ではありません(汗) 口がお子様なのです(汗汗)

山椒無しバージョンも作ってくださーい、アサムラサキさん(願)

 

次にほうれん草に混ぜ込んで、「ちりめんほうれん草」にしてみました。

茹でたほうれん草にただ「かき醤油ちりめん」を混ぜてみただけ。

しっかり味がついているので何も足しませんでしたが、お好みによってめんつゆか醤油、砂糖などを足しても良いでしょう。

 

もうひとつは冷奴に。

こちらもただちりめんを乗せただけ。ついでに刻みのりもオン。

簡単におつまみが何品もできちゃいます。

 

味をつけて食べなければいけないものや、淡白な食材のものにぴったり☆

ふと、和風パスタに混ぜてもおいしいだろうなとひらめきました。

今度やってみようっと♪

 

こちらにも「かき醤油ちりめん」を使ったレシピが載ってます♪

https://www.asamurasaki.co.jp/recipe/list.php?id=15

 

ちりめんが新鮮だからなのもありますが、ここまで味わい深いのは、やはりアサムラサキさんだからこそとしみじみ思いました。

しっかりとしたダシの旨みが出た醤油やめんつゆ等を数多く扱っているアサムラサキさん。 

「(グルタミン酸の味わいがよりわかる)日本人でよかったー!」と思わせるほど美味しいんです♪

これ1本ストックしておけば、本当にいろんな料理に使えますよ。

ぜひ下記のアサムラサキさんのサイトをのぞいてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細とご購入はこちらから ↓

株式会社アサムラサキ

 

アサムラサキファンサイト参加中

この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビエルタ ディープ モイスト クリーム

2017-09-07 12:50:31 | アンケート・モニター

「アビエルタ ディープ モイスト クリーム」

との出会いがありました(≧∇≦)♪

時を止めて、巻き戻す

アビエルタのエイジングケアシリーズのひとつ。

 

「せ、せいけいレベルのクリーム」?

決して「整形」ではなく、「整系」なんです。

ドキッとしました。

なぜなら、内側からケアしても外側からケアしても、なかなか思い通りにならない自分の肌。

「いよいよ私も整形か?」という思いがよぎることもあるから。

でも、できるならしたくない。まだまだスキンケアでなんとかしたい。

 

3つの植物成分を配合。

 ☆ エーデルワイスカルス培養エキス

過酷な環境で自生する高山植物ですが、かわいらしい花が咲く。この中のエキスがハリと潤い効果が。

 ☆ クリスマム マリチマムエキス

ビタミンC・ミネラルが豊富で、ターンオーバーを促進し、キメを整える

 ☆ デルミナリアセリセア樹皮 根エキス

肌トーンを整えて、ハリをもたらす

 

いずれも舌を噛みそうな植物ですね(汗)。

エーデルワイスのみ、「昔、そのような曲を歌ったことがあるかな」くらいですが、私が一番注目したのは、「クリスマムマリチマム」。

しわやたるみのケアに効果が期待されるという、あの「レチノール」と同様の働き!?

効果は期待される半面、刺激が強いので肌が弱い方や敏感に傾いている時は肌がピリピリしたり乾燥してしまう恐れがあるんですが、

こちらはそのような副作用がないとのこと。

レチノールは苦手という方はぜひ注目すべき成分。

 

上記の使い方を参考にしながら、実際に使用してみました。

まず手持ちの化粧水を肌を整えました。

 

大きめの小豆2~3個分ということで3個出してみました。

あずき粒だったらこのくらいかな?

 

こっくりとした重めのクリームです。

のびはそれほどでもありませんが、密着力がものスゴイ。

濃厚なので、上記の図のような塗り方のように先に肌に置いてから広げるのでは肌に刺激になると思い、

私は最初に手のひらまんべんなく塗り広げ、肌に置くようにしてつけていきました。

 

なじませた後はしっかりした潤いと、ハリが。

塗った方向に形状記憶するような感覚があるので、塗るときは下から上へ。

いいですかー、決して上から下へ塗ってはダメですよー。

それにしても本当にこっくりですね。

まるで成分がぎっしり詰まったポイントクリームを顔の全体に塗っているような贅沢さ。

 

最後に気になる箇所に重ね塗り。

気になる小じわにポンポンと置くようにオン。

 

夏も終わりごろになり、涼しくなってくると、今年の秋冬のスキンケアはどうしようかな?と毎年考えますが、

このクリームは一度使っただけで「これだ」と思わされました。それほど濃密なんです。

ハリやたるみ、小じわ、乾燥が気になる方にはより満足できるクリーム。

使用してみてわかりましたね。「整系」クリームとはうまく表現したものです。

 

 ♪ 余談 ♪

化粧品とは関係ないのですが、こちらのクリームを送ってくださった箱のガムテの上下左右4箇所が

少し中に織り込んでとても開けやすく、箱の処理もしやすかったのです。

これは偶然?それともご厚意で?

もしご厚意であれば、そのお気遣いさに頭が下がりますm(_ _)m

こんな梱包をしてくださった企業さんは初めてです。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細とご購入はこちらから ↓

 アビエルタ ディープ モイスト クリームアビエルタ

 

アビエルタ 株式会社アクアファンサイト参加中

この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターシーラボ ニキビケア用トライアルセット

2017-09-06 11:17:02 | サンプル

「ドクターシーラボ ニキビケア用トライアルセット」全プレ

いつもありがとうございます。

●薬用アクネレスローション 1包

●薬用スーパーアクネレスゲル 2包

●薬用アクネレスモイスチャーゲル 2包

●薬用アクネレススポッツパック 1包     のセット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MyBreak! RED SMOOTHIE(マイブレイクレッドスムージー)

2017-09-05 11:53:34 | アンケート・モニター

「MyBreak! RED SMOOTHIE(マイブレイクレッドスムージー)」

との出会いがありました(≧∇≦)♪

楽天市場のダイエット部門で第1位の実績があるスムージー♪

各メディアや雑誌にも取り上げられています。

 

♪ 150億個の乳酸菌で溜め込まない

♪ 食物発酵エキス、野菜、大豆、海藻、玄米等の230種類の酵素

♪ 粉末チアシード配合

 

個人的にはチアシードが粉末というところに注目☆

チアシードは種なので粒のままとっても栄養があまり吸収できないと聞いたことがあります。

すり潰すかよく噛んで食べるとよいらしいのですが、こちらだと余すことなく余すことなく摂れますね。

 

カレンダー付き。

赤の内袋が印象的です。

 

 ☆ 飲み方 ☆

1日1~2包を1包につき70mlの水やぬるま湯、牛乳等に混ぜて飲みます。

 

1包は70mlであまり多くの量は作れなので、2包をカップに入れて140mlの水で溶いてみました。

 

内袋のパッケージのようにすごく鮮やかな赤色!すごくキレイな色ですね。

時季的に「スイカみたい」と思っちゃいました。

ネーミングにも「レッド」を使っているように、赤にこだわったそうですよ。

青汁は味がイマイチだし、グリーンスムージーはいくら味がおいしくても見た目がやっぱり緑なんですよね。

こちらはアサイー・トマト・にんじん・アセロラ・いちご・りんご等、赤の原料の栄養をたっぷり入れています。

全体的にとろみが少しあります。

 

あんまーい!おいしーい!ヾ(≧∀≦*)ノ゙

規定量の水では少し甘過ぎるくらいなので私はもう少し水を足しましたが、味はバツグンに良いですね!

バナナだけではもったりとしがちですが、ヨーグルト味の爽やかさが混じって、とってもいいバランスなんです。

真っ赤なので甘酸っぱい味を予想していたのでびっくり。

 

ダイエット中の主人にもあげると、一口目に目を見開きました(゚д゚)

その後ストローから口を離すことがなかったからおいしかったんでしょう。

「明日もコレ」という指示がきました (・◇・)ゞ ラジャ☆

 

1包を100mlの牛乳で作ってみました。バナナヨーグルトミルク♪

こ、これも美味し過ぎるぅ♪ あっという間になくなってしまいました。

これでシャーベットを作っても良さそう。

美味しいので満足感があるし、ダイエットしていることを忘れそうな美味しさ。

毎日、何回でも飲みたいくらい美味しいスムージーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細とご購入はこちらから ↓

MyBreak! RED SMOOTHIE(マイブレイクレッドスムージー)

 

この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪ 

株式会社グリフィンさんのブログリポーターに参加しています♪

 

ブロネットさんではブログモニターや無料サンプルで、モニターを募集していますよ♪

ぜひ覗いてみてね♪ ↓

商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシアガーデン 凛恋

2017-09-04 13:33:21 | サンプル

「シンシアガーデン 凛恋 シャンプー&トリートメント サンプル」1000名当選

ありがとうございます。

柑橘系の香りが大好きな私。

レモンの香りがするこちらを気になってたので嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフィーナ エスト

2017-09-04 13:30:07 | サンプル

「ソフィーナ エストの艶肌ファンデーションサンプリングキャンペーン」30000名当選

ありがとうございます。

クリームファンデーション エッセンスモイスト2色 各1回分

モイストラスティングベース(化粧下地) 約1回分

をいただけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波里 チアシード ホワイト

2017-09-03 12:24:46 | アンケート・モニター

「波里 チアシード ホワイト」

との出会いがありました(≧∇≦)♪

こちらはホワイトチアシード。

チアシードはシソ科のチアという植物のシード(種)のこと。

特に白のチアシードは生産量が少なく、貴重なのだそうですよ。

 

各種ドリンクやジャムやスープに使っても良いし、サラダにかけても。

液体なら特に相性が良いですが、アイスクリームも相性が良いかも?

 

ゴマよりもちっちゃな粒なんですが、特に女性には嬉しいオメガ6(リノール酸)・ミネラル

・鉄・食物繊維とマルチな栄養がぎっしり詰まっているスーパーフードなんです。

 

ドリンクならほどんど合うとは思うのですが、本日は私の大好きな市販の豆乳紅茶にイン♪

 

んん、アクセント入りのドリンクになってデザートっぽくなります。

何分かおくと、ジュンサイのように一粒一粒のまわりがゼリー状になり、さらにおいしくなるんですよ。

私はこっちの方が好み♪ 

チアシードは液体に浸すと約10~12倍に膨らむ特性があり、腹持ちが良いのでダイエット中の方にもぴったり合います。

ただ、下にたまりやすくなるのでスプーンですくうか、ストローを使うと余さず摂取できますよ。

 

一度カフェオレにも混ぜてみましたが、私の場合、混ぜない方が好みでした(汗)

私は青汁やスムージー、ヨーグルト等によく入れています。

 

ちょうどお休みの日だったので、娘に手伝ってもらい、クッキー作り♪

一緒に混ぜ込んだらどうなるだろう?と半分期待、半分不安でクッキング開始!

まずは生地作り。

うちのクッキーは、バター70g・砂糖40~50g・卵黄1個・小麦粉130gで作ります。

バターたっぷりめなので、焼いた時にバターの香りがとっても香ばしいんですよ♪

 

☆作り方☆

やわらかくしたバターに砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜます。

その後卵黄を入れ、さらにかき混ぜます。

最後に薄力粉。一緒にチアシードを入れ、木ベラでさっくりと混ぜると混ぜムラができません。

チアシードは大さじ2~3杯くらいがいいかな?今回は3杯入れてみました。

ラップに生地を包み、30分冷蔵庫で寝かせます。

 

冷蔵庫から出したら粉をふり、棒で伸ばして型抜きをします。

型抜きはいつも娘におまかせ♪

3歳頃から型抜きしているので、もうお手の物です(=`^´=)エヘン

160~170度のオーブンで好みの焼き色がつくまで焼きます。

 

できあがり♪

多少の不恰好さはご愛嬌で。

 

ぷちっぷちっとチアシードの歯ごたえがたまらなーい!

いつも食べているクッキーですが、チアシードが入るだけで食感が変わり新鮮!

用事があってちょうど来訪した父に少し分けてもたせました。

その後帰宅した夫もパクリ。

ダイエット中ですが、パクパク食べてました。

 

私は貧血ぎみ&便秘ぎみなので、鉄と食物繊維のサプリを別々に摂っているのですが、チアシードはどちらも含まれているし、その他の栄養もカバーできています。

海外の製品は安全管理に少しばかりの不安がありますが、こちらは南米在住の日本人が作っていて、

日本の工場で加工、さらにカビ毒・残留農薬検査済なので安心安全♪

以下をクリックすると生産者のお顔をご覧になれますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細とご購入はこちらから ↓

チアシード ホワイト

 

この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪ 

株式会社波里さんのブログリポーターに参加しています♪

 

ブロネットさんではブログモニターや無料サンプルで、モニターを募集していますよ♪

ぜひ覗いてみてね♪ ↓

商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする