いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

小田原散トレ 20240518

2024-05-18 | 犬の森・オフ会( 散トレ)・リードワークWS
小峯御鐘ノ台大堀切東堀

始まる前のひとときの過ごし方


後半はノーズワーク
同じ釜の飯をくらう
こんなときは吠えるのを忘れるよ♪

散トレに来てみんなを見つけると
うれしくってヒャッホイ♪になって駆け寄る犬。
初めのうちは遠巻きにしてみんなのにおいを確認する犬。
動作が大きい子もいれば、
そぉっとの子もいます。
犬ですもん、いろんな子がいて当たり前。
犬が自分の感情をおおらかに表現できるって
素晴らしいことだと思います。

Choco.は吠える子だったので、
ふだんの散歩では犬の集まりから
少し離れたところにいることが多かったけど
Choco.と仲良しの子にそばにいてもらって
少しずつみんなとの距離を縮める工夫もしていました。

犬の森では学んでいる飼い主さんばかりなので
私もChoco.も安心できました。
刺激はつのれば募るほど大きくなると思うのですよ。
いっしょにいたい、そばに行きたいという
犬の欲求は刺激のガス抜きをしつつすこしずつ満たしつつ
大丈夫を増やしていけたら犬の暮らしのQOLは向上すると思います。
見ていると愛犬と波長の合う子(遊ぶにしても楽しそう)や
この子のそばにいるときなんだかリラックスしてるなぁという犬
がいたりします。
いっしょにいられることを「すごいね」「いいね」と認めてあげて
飼い主さんも他の飼い主さんや犬たちに手伝ってもらいながら
学んでいけたらいいですよね。


今日の名前を呼んでおやつ
飼い主さん以外の人からもらうのも
うれしいこと貯金になる。

今日のランチ
オードブル

 豚肉のトマト煮・五穀米

 サツマイモのブリュレ・コーヒー