goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

完全休息の週末

2014-03-01 20:12:04 | 日常
福井の方へ山スキーの予定が天候の都合で中止。
朝からはカウンセリングの講習受講し、体力温存のため昼寝。
起きてから荷物を作る。

大阪も小雨なので気になりつつスイミング。

連絡がありやっぱり中止。

仕事も週末出勤してる人が多く要請もあったけど休息することに決めた。
帰宅してシュラフの梱包を解除。

去年は3連休がとれて菅平で過ごしてた。

楽しい菅平
今週末は金土日の休み。長野行きのバスに乗り上田経由、バスで菅平移動。急な坂をあがり雪に覆われた沢を見て、凍ったダムを見て菅平に入山。いよいよ!荷物を片...


明日、掃除、洗濯、読書、片付け、調べもの・・・
日曜日は日ごろできないことをしながらゆっくり過ごそう!

お正月実家でおしゃべり

2014-01-05 20:35:47 | 日常
毎年元旦は特に何もなく静かに過ごす。
場所はいろいろだけど、今年は菅平。
3日に実家に帰った。

実家でも特に何もすることはなく、ごろごろ
母や妹とおしゃべり。

5日大阪に帰り、初泳ぎして帰宅。
家の中、片付けないと・・・・
明日から仕事。
また慌しくなりそう。

去年の元旦は…
年末年始実家でまったりと過ごす。飲んで食べて家族とおしゃべりして眠る。の繰返し。母と妹家族は久しぶりで喜んでくれたけどボチボチ退屈。去年の元旦は妙高高原で初滑り。来年の...


ちん電でお墓参り

2013-12-16 22:30:53 | 日常
雪がないので大阪で3連休過ごす。
3日なんてすぐすぎる。
1日目はチケットと受け取りにバスターミナルへ。
次の年末年始の片道は近鉄の駅へ。
すごい人!

ぐったりしたけどひとつ用事を片付け翌日は朝からお墓参り。
9時スタートの予定が2時間遅れで出発。



今回は恵比寿町、始発駅から乗車。
通天閣も見える駅。
何か今までよりも降りる人の顔ぶれが違う・・・・
観光っぽく怪しくなく明るめ。



隣駅までは私一人。



この電車は途中で乗りかえ、大和川渡る電車に乗り換え。





今回はスタンダードな車両からいろんな車両を楽しめた。



本来の目的を忘れそうになる。



外は冬空寒くて冷える・・・



1時間以内でお寺に到着。



ここは堺歴史の街道とかなんとかで観光のコース。
歴女とかいろんな方が散策されている。



歴史的な建造物なのか?



仏花とか葉だけはいや、かわいいお花がいい
と生前いつも話してた祖母のリクエストがありいつも花束かアレンジしたお花を供える。

   

今回からは私と合わせて父も禁煙。
前回お盆の時、お供えの煙草揺らいだので全部捨てたし。



きれいに石を磨き、草引きしてお経を唱え、父・祖母・大きなおじいちゃんに語りかけ、大きなおばあちゃん知らないので冥福を祈り、文久あたり江戸時代のお墓、その後のお墓、大正時代のお地蔵さんなどにもおまいりして辺りを散策。



もう紅葉も終わり・・・・

1時間ほど滞在しぶらぶらまたちん電で帰る。



3脚を2種類もち、フリーパスで撮影している撮りてつさんもちらほら。



失われしもの・・・いつ無くなるかわからないもののひとつなのかも。



帰りも天王寺を避けてもと来たルートで地下鉄に。




大阪市営地下鉄の行き先に京都河原町って堺筋線なので当たり前だけどビジュアルでは不思議な感じ。
通天閣と舞妓はんは一致しない。
もひとつ言えば、もつ鍋、てっちり、一人鍋と湯豆腐も同じ場所には存在しないはず。

人だらけの難波で冬支度してちょっとくたっとして帰宅した。



ルミナミエへ

2013-12-09 11:56:36 | 日常
翌日月曜日は神戸へ仕事。
中華街でランチ。
駅前では犬の募金。
師走と言う感じ。

研修が思ったより長引き夕暮れ。
ぐったりしたのでコーヒー飲んで休憩しぶらっとルミナミエの列に参加する。



入り口あたり、大丸周辺も久しぶり。



とてもきれいでぼーっと列に続いて歩く。



三宮あたりで折り返しの遠回り。



一瞬離脱しようかと思ったけど何か流れのまま・・・



進んでいると見えてきた!



近づくときれい。



下から記念撮影。



公園に到着。



更に豪華できれい!



とても荘厳な感じ。
BGMが静かに流れてて、震災前後の神戸での出来事を思い出す。
震災のほんの少し前まで、毎日三宮、元町に仕事で出かけてた。
年末に取引が終わり、それからは京都に出かけることが多かった。
光と音楽の中、一人でゆっくり人の流れの中で流されてるといろんなことを思い出す。



追悼の鐘
鳴らさなかったけど・・・

いつでも来れる感覚で点灯後に公園に来たことなかった。
周りはカップルばかりでもなく、一人で歩かれている方もいてた。
周りのお店の方たちはいろいろ影響あるみたいだけど、この先もルミナミエ続いてほしい。
きれいだった・





そして12月

2013-12-03 22:10:44 | 日常
お客様との食事会で北のほうへ。
心斎橋から淀屋橋まで自転車移動。

御堂筋に出て驚く。
そうよね。12月、もうライトアップ始まってる。



御堂筋沿いのビルにいてても外を眺めるともなく西に向かいかえるだけ。
心斎橋、本町、淀屋橋。
ライトの色が微妙に違う。



ピンクライトとかホワイトライトとか。

久しぶりの夜の食事会。
禁煙してからは今までの行動範囲、どこに行っても煙たいだけで2回出かけて断念。



メンバーの方たちもSEとか静かなお仕事の方たちで喫煙者も10名中1名。
静かに楽しく時間を過ごし帰宅久しぶりに遅くなった。



淀屋橋、市役所あたりのいちょうを眺め、川沿いのビルを眺め、ぶらぶらと西天満から酔い覚ましにあるいた。



翌日は久しぶりにきつい二日酔い。
もう飲まない!
とひそかにつぶやいた。

超多忙!活動停止の11月

2013-11-28 21:51:13 | 日常
11月って私何してたんだろう?
12月に入り、振り返り記録を残そうとして記憶にない・・・

画像を振り返るだけでも10月末の東京から11月末の神戸行きまで飛んでる・・・・。

手帳見直したら、100名のパートさんの採用面接と社員50名の面接対応。
残業もたくさんしてる。

土日はきっとぐったりしてたんだろうなー。

恒例の立山初滑りの日にもぐったりとして頭痛。

煙草やめて体調よくなるはずなんだけどなー。
そんな感じで11月は終わったみたい。



アップした画像は、会社から出られなくて近い範囲うろうろしてストレスたまったころ、神戸のお客さまからの依頼があり打ち合わせに行くことになって・・・



だんだん思い出してきた・・・
冷えるし自転車どこまで乗っていこうかな?
と迷いつつ、あまりにも気持ちの良い青空だったので大阪駅前ぶらぶらといった。



車窓から見える六甲山に寄り道しようと考えて、打ち合わせが長引き大きな仕事になり・・・・
見たいな感じ。

でも気持ちよかった!

アヒル・・・・何もない日常

2013-10-20 10:08:52 | 日常
10月半ば過ぎになると少し涼しくなった。
ここ2週間、微熱が続き、朝も起き難い。

朝何とか起きて朝風呂で気分を変えてみたり
レトロな地下鉄を見かけてちょっとうれしかったり
ランチタイムに車のクラッシュにであい当たった音は聴いたけど、救急車の音は聴かなかったから運転されていた方は大丈夫かな?と考えたり・・・



本当に静かな毎日。
夏ばてなのかしら?
原因不明の熱は気持ち悪い。



少し出かけた先で見かけたアヒルに元気付けられたり。
あちこちで初冠雪のニュース。



早く元気にならなくては!
ライブカメラの画像で癒される毎日・・・・


台風の後の実家で

2013-09-16 12:17:00 | 日常
暑いのが少し収まり9月の3連休。
私の誕生日と甥っ子の誕生日祝いを兼ねて実家に帰る。
帰った日はみんなで食事。
翌日は雨と台風でひたすら読書。

日曜日の夜から翌朝にかけてすごい雨と風。
朝起きるとすっきりと晴れてた。



神戸や淡路島の方もすっきりと見える。
ちょっと退屈なので海辺に出かけた。



ぼちぼちと歩き秋を感じて・・・・



海辺の公園に到着。



まだちょっと暑い・・・・



でも久しぶりの海!



暑いけど海からの風や景色は涼しいくて山とはまた違う爽やかさ。



ラベンダとかの香りも気持ち良い。



それにしても暑いので陰を選びぼちぼちとジョギング。



1時間ほどうろうろして帰宅した。
後は昼寝。
久しぶりの実家でのおしゃべりとジョギングは楽しかった。

全国で台風の被害がありニュースを見てびっくり。
自宅では何もなかったけど高齢の母と一緒にいててよかった!
足は少し筋肉痛・・・・

どこにも行かない暑い夏

2013-08-10 20:46:30 | 日常
忙しいのもひと段落。
代休で1日仕事に行き連休みたいな日々が続いた。
時間があるのときちんとしたもの食べないとばてそうで料理した。
慣れないことしたのと不注意から油を飛ばして火傷。

2週間泳げなかった。
連休が何度もあるけど家の中でごろごろ。
2日一度も家から出ないのもちょっとね。
と思い先週末は久しぶりの公園でジョギング。



夕暮れで暑さは少しまし。
今年は沢にも行ってない。
人口の水の音でも聞こえると涼しげ・・・・



ちょうど東北ではねぶたの季節らしい。



一週間また仕事でばたばたしてひと段落で
2週間ぶりのスイミング。

まだ火傷の水ぶくれのあと、赤ちゃんのはだみたいな危なげな皮膚。
そそくさと泳ぎ、そーっとジャグジに入りそーっと帰った。

多分もう大丈夫。

それにしてもランもスイムもリハビリしてるみたいな感じ。
暑さなれしていないし本当にだるい。

早くピークすぎてほしいなー。
雪のあるとことに行きたい!

どこかに行きたい!

2013-06-29 12:46:25 | 日常


4月から毎日仕事が忙しく、6月には週末連休も取れず、街中で仕事ばかり。
出張もないし、遠くて神戸くらい。

毎日人にはたくさん会う。
今週は数えたら150名越えてた。
いろんな話しを聴くけれど、どこにも出かけられない。

朝四万十川の卵を紹介する番組があった。
暑かったけど楽しかったサイクリングを思い出す。




次の週末はやっと連休が取れそうで涼しいところに出かけよう!

高原に行きたい!

2013-05-22 22:11:26 | 日常
八甲田山に行ってから雪を見てない・・・
毎日暑い!
仕事も熱いかも?
あつくるしい・・

明日は久しぶりに実家に帰り2年ぶりの同窓会。
クラブの同窓会なのでいろんな学年の人が集まる。

実家のカーネーションはまだきれいかしら?
今年も母に送った。
来年もまた!
明日は父の命日。
いろんなイベントが重なるけどスキーにはいけていない。
夏は暑いから、高原か沢で涼みたい。
町から脱出したい!

実家の休日
週末、金曜日の夜から、実家に帰った。土曜日、母とお昼は食事。大きな金目鯛、新鮮なお魚ばかり。帰宅してからぶらっと出かける。この町には山と海以外何にもない。自然な海...


立山やっぱり中止

2012-11-20 23:10:44 | 日常
街中の紅葉
雪が少なくて、立山初すべりは中止。週末の予定は何もなく平日慌しかったので、土日はゆっくりと過ごした。土曜日は雨。ひたすら眠り、夕方からスイミング。久しぶりに泳いだ。...


今年も悪天候やら諸事情があり、立山初滑りは中止。
3連休、どうして過ごそうか?
仕事ではかなり大きな案件が二つ。

私の苦手な個人プレイでなくチームで動く、チームを動かすこと。

仕事で一山の前に本当の冬山に行きすっきりする予定が中止。
3連休、仕事でも良いけど、ここでは体力温存。

心の栄養のため読書と音楽三昧になる気配。

今年は雪は多いみたいだけど、多すぎるのもいろいろあるみたい。

静かな週末。

2012-10-28 15:29:01 | 日常

久しぶりのなにも予定のない三連休。
土曜日から実家に帰る。
日々積雪情報をチェックして冬の準備は始まってるけどまだまだ下界は秋。

夜は魚三昧。
妹の子供たちにまだ食べたことのない魚の造りの味を教える。

日曜日は母と地元のプールへ。


私はもう2ヶ月ほど沢で痛めた肩がいたくていつもの泳ぎ方ができない状況。
母は膝がいたいらしい。





一緒にプール歩き。
でも思ったより調子よく久しぶりに一キロ弱泳いだ。
歩き方のコツを母に伝えて一時間ほどプールで過ごす。



そのあとランチ。
それからかえって昼寝。
久しぶりにのんびり静に家族団らんの週末を過ごした。

あちこちいたくて運動できない毎日が続くと体重が増えたり肩が凝ったりでいいことなし。

シーズンいんするまでに体重落として体力と免疫力付けないと♪

蛙遠征日記

2012-07-07 07:35:10 | 日常
会社の近くの喫茶店の鉢植えにある日突然蛙が現れた。

モーニングに行くと、お店の経営者が、
【あのな、蛙がいてるねん】
どこどこ?見てみた。

心斎橋のビルばかりの街中の植木鉢の中にぽつんとじーっとしてる。
どこから来たのかしら?

翌日は姿が見えなかったらしい。
しばらくは、どこからきたんやろー、今日はいてる?など話題に。
でもここで生きていけるのかしら?

昨日3日目。

朝から、どこにどのようにして持っていこうかしら?
など相談。

昼休みは雨降ってたので帰りに実行。
タッパーのふたに空気穴をあけ、弁当の袋にいれてそろーっと自転車で運ぶ。

容器から蛙を出して手に乗せる。
自然に帰ってね。



しばらく私の手から動かない。
と言うより、こちらに向かって登ってくる。

指先で草の茂ってるほうにはじき、葉の上に乗せる。
蛙はしばらくぼーっとしてる?
周りを観察してた。

しばらくしてピョンと一とび。
葉がゆれる。
そーっとまたピョンと一とび。

新しい環境になじむかしら?
街中の一人ぼっちより、きっとここのほうが仲間がいて楽しいはず?
その後の蛙が心配だけど、週末、ささやかな蛙の遠征の出来事だった。

乗鞍その後~赤十字講習

2012-06-21 21:49:22 | 日常
6月の最初の方に乗鞍に行き雪の中で癒されてからの週末は・・・
土日、赤十字救急法救急員講習受講。

その次の土曜日も講習と試験。
3日間かなり神経を使い、体も使いくたくたになった。

新しいことを覚えるのとか、周りの方が普通にしていることを
実際自分が実行するのは大変。

三角巾の使い方とか、脳梗塞の症状とか、その他いろいろ。

3日間の講習の中で、貴重な体験ばかりだったけど
とても考えたこと・・・・

震災のシミュレーションがあり、あちこちに怪我してる人が倒れている状況。
人も資材も限られた中、リーダーシップをとり、救護にあたる。

実際の現場ではどうなるのかしら?

試験の結果は一ヵ月後。

次に受けたい講習などいろいろあり、今シーズンはぼちぼち終わるのでまた来年のテーマ。

次々次ぎのテーマができる。
そんな2週間の週末を過ごし、日曜日はぐったり。

平日はばたばたしてて、少しプールで泳ぐのと、毎朝のヨガで精一杯。

そんな感じで6月は過ぎて梅雨や台風の雨続き。



ストレスは雪山で癒したい。