goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

桜は満開!

2015-04-06 19:24:42 | 日常
大阪に帰ると桜は満開だった。



通勤途中、お花見!



24時間以内前には雪と温泉の町にいてたのが幻の様。



次はいつここに来ることがあるのかしら?



毎年のパターンではスノーシーズン以外まではご無沙汰?



しばらくは、桜の下でお散歩でも楽しもう!




母との温泉旅行

2015-01-12 14:14:59 | 日常
3連休1日目は資格試験の実技テスト。
早々申込をしたので初日、朝一番の受験。
実務、口頭試問、合わせてわずか30分なのにぐったりと疲れた。

午後から、泳ぎに行く気分でもなくそそくさと実家に戻る。
食欲もなく17時から爆睡。



翌朝、母と二人で出かけた。
行先は20数年前に亡くなった父と数組の家族で出かけた三朝温泉。



大阪駅から数年ぶりにスーパーはくとに乗り移動。

電車に乗る前にはお弁当や飲み物を買い込む。



3時間弱で倉吉に到着。



宿からの迎えの車に乗り、宿へ到着。



大きな庭のある古い旅館。



宿についてしばらくすると雪が降り出した。




みぞれからぼた雪に変わり夜中はふわふわ雪。



母はぐったりして休憩。
私は温泉へ。



夕食は懐石。
どのお料理も丁寧に作られて、おいしい。
特にお茶碗1杯分を小さな釜で炊き上げたごはんはおいしかった。



夕食の後もお風呂。
いろいろおしゃべりして就寝。
朝もお風呂。
母の背中を流し喜ばれた。



お湯も露天風呂も快適でゆったりとした。

翌日の朝ゆるゆるした後、お昼過ぎのスーパーはくとで大阪へ。
ゆるゆるした気分のまま、実家に帰宅。
早々と就寝。

時には何の目的もなく、温泉と旅館とお料理を楽しむ旅もいいかも?

12月は慌ただしい!

2014-12-12 22:48:27 | 日常
ルミナミエへ
翌日月曜日は神戸へ仕事。中華街でランチ。駅前では犬の募金。師走と言う感じ。研修が思ったより長引き夕暮れ。ぐったりしたのでコーヒー飲んで休憩しぶらっとルミナミエの列に参加...


去年の12月もルミナミエの時期に神戸で仕事だった。
今年は12月1日から9日まで毎日神戸へ。
その間休みなしでくだくだになった。

唯一癒されたのは訪問先のトレードマーク。



カエルに癒された。



ランチは一度だけ中華街へ。



それ以外は仕事の進捗が気になりゆっくりご飯も食べられず、レトロなカフェめぐり。

プロジェクトは順調に進み最終日は中華街で打ち上げ。
ほっとしたけど団体行動や宴会が苦手なことを再認識。

終わった後は虚脱感と疲れが出て体調不良。

この先、あさっての試験が終わったらもっと虚脱感に襲われ、そのあと回復してシーズンを迎えることになる感じ。

まもなくシーズンイン!

2014-11-20 21:31:24 | 日常
あちこちでクリスマスツリー!

会社にも!



今日初めて行ったグランフロントにも!



毎年会社のツリーは今秋あたりだけど



今年は少し早め!

今年は夏資格試験。
12月14日にも試験。
12月には選挙があり、ダブルやトリプルで忙しい!



そんな中あちこちのクリスマスの飾りつけはほっこりする。

今シーズンの予定が決まりまもなくシーズンイン!

シーズン終わりかけに痛めた膝やその影響できっと痛くなった腰も回復し
準備万全!

試験が12月にあるのは誤算、仕事が忙しいのも以外だったけど想定内で何とかなった。
でも頭の中いろいろ詰め込みすぎていっぱい!

いっぱいになった成果はいろいろあるかも?
何年も心を開いてくれなかった人が言葉多くなりいろいろ話してくれるようになったり
少しずつ変わることもある。

本で読んだ知識より実践、経験が大切ことも体験した。

仕事は集中して早く済ませて山に行こう!


これからはあちこちの積雪状況のニュースが楽しみ!


一足早い紅葉

2014-10-26 17:18:38 | 日常
京都京北のあたりにテント泊に出かけた。
毎週末はいろんなことで忙しく目も頭も疲れる。

東京出張の翌日、頭のトレーニングの安息日。
美山や日吉ダムなどで自然と温泉を満喫。



心身共にリフレッシュ。
また明日からも頑張れる!って気分になった。

キャリコンテストが終わり

2014-09-28 08:08:35 | 日常
筆記テストの後の実技の様子は前に書いたけど、試験の結果発表は9月初旬だった。

学校から封筒が届き無事合格。
66%の合格率だったらしい。

言われたとおりに勉強して落ちてたらどうしよう?
と思ってた。

でも合格しても何が変わるわけでもなく虚脱感。

合格後、すぐにコーチングの研修2日受講して、数々の先輩たちの話しを聴き一緒に実習した。
すごい人たち、経験を積んだ人たちがたくさん。
合格はスタート地点なのだと改めて実感。

21日に認定研修。
23日には実技指導補助員の研修受講。


たまたま9月はいろんな研修の受講が7日間。
それ以外の10日以上は自分が研修を実施する。
受講、講師ともにほとんど研修の毎日。



スーパームーンを楽しむ方を横目に見て学校に行くこともある。


誤算だったのは、12月に国家技能検定があるということ。
標準資格だけでもいいけど続けてやはり国家資格も受けておこうと考えた。
1年で2つも資格試験。
しかもシーズンインしてる。

この流れでひとつひとつ確実に前に進もうかな。
資格をとっても何もできない。
この先はしばらく自己研鑽を続けよう!

キャリアコンサルタント資格取得2~試験前後~

2014-09-07 14:43:36 | 日常
講座は7月2週目に終了、試験対策の講座を3週目に受講した。
受講以外の勉強は、最初に購入した参考図書10冊を2回ずつ読んだ。
標準テキストと言われる2冊も熟読。
講師のおすすめの本も数冊読んだ。
(カーカフ、ヤーロムなど)

『学校で、過去問をして傾向をつかみなさい』
と言われたので、過去3年間3回分の過去問を5回ずつ合計15回時間を決めて解いてみてその後弱いところを振り返り。
400文字の筆記対策は400文字をまず手書きで映してみて、時間を計り
次はテーマと時間を決めて文章作成。
その練習は10回以上実行した。

手書きの作文はメンタルヘルス検定マスターコース受験の時、全然かけなくてまとめられなくて時間切れになった苦い体験があるので、特に念入りに練習。

カウンセリングの技法は仕事の面談で振り返りと自分がカウンセリングを受けて体験。
多分、若い人ならそんなに時間をかけなくてもいいのかもしれないけど、私は確実に記憶力落ちてる・・・

そんな感じで勉強して8月3日の試験当日を迎えた。
当日、下見で見つけておいた喫茶店に1時間前に到着。

同じこと考えている人多いみたいで数名、同じクラスの受講生とあってしばしおしゃべり。
試験会場は暑かった!

筆記試験開始は13時前、終了が16時ころ。
苦手意識の高かった作文もまずまず予定通り。
6名くらいの同期とその後焼き鳥のお任せコースへ行きテストの振返り。

一週間後に実技試験を控えているけどとにかく筆記試験が終わりほっとした。

キャリアコンサルタント資格取得1~頭のトレーニング~

2014-09-01 21:26:54 | 日常

多いときには1週間に100名
年間1000名以上10年くらい面接や面談、カウンセリング、ヒアリングをしてきた。

来る方は、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントの資格を持っているのでしょう?みたいにいわれる方が多かった。

自分の経験と日々の研鑽だけでいろんなことしてきたけど世間はそんな風に考えてるのね。
と思い、資格を取得することにした。


調べ始めてすぐに3年経過。
産業カウンセラーと思い込んでいた途中、キャリアコンサルタントとかキャリアカウンセラーとか、いろんな資格の名前を見かける。

協会も様々。
あげくのはて、国家技能検定でキャリアコンサルティング技能検定。
もうどうすればいいのかしら?

資料を取り寄せ、体験講座に参加。
3年目にして決断。
140時間以上の講座を受講することにした。

4月からの講座毎週日曜日、9時半から17時半までの座学と実習。
受講費用は約25万。

助成金などで7万バック。
講師は経験や実績のある著名な方ばかり。
最初の4~5回で元取れたような実りのある講義ばかりだった。

次回は試験前後の出来事をまとめる予定!

実技テスト

2014-08-16 15:25:59 | 日常
13日資格試験の実技テスト。
10日の予定が台風のため延期。
当日朝実家を出て一度帰宅。

時間には余裕があったけど落ち着かない。
1時間以上早くいつもの喫茶店へ。

お腹減らないけど取りあえずランチ。
食欲ないし進まない。
すぐに時間になり受付へ。

注意事項を聴いてから待機。

カウンセリングの実技15分。
部屋に入ってすぐ緊張して汗。
15分はすぐ終わり、その他と面接担当2名の方からの口頭質問。

事務局長さんと講師の一人だったカウンセラーの方。
交替にいくつかの質問。

言葉を選び回答する。
15分経過で終了。

すごく緊張した30分で終わってからもしばらく緊張が続く。

自分が面談されるのなんて本当に数年ぶりのこと。

面接に来られる方で汗が止まらない方、緊張して言葉が出ない方
よくいらっしゃるけど、きっとこんな気持ちなんだろうなー
と思った。

これからは、会社では、来られる方のため、いつも冷房や室温に気をつけて、緊張されないように気遣わなくては!
と改めて考えた。

雪犬の癒され画像みて癒されよう・・・・


2014お盆実家へ。

2014-08-13 22:00:51 | 日常
土日含むお盆の休み前半5連休。
土日は台風。
日曜日予定していた試験は13日に延期。
11日月曜日にちんちん電車に乗りお墓参り。



本来降りるはずの駅の手前で降りてぶらぶら。
お墓参りの時だけにしか行かない喫茶店でモーニング。
もっと暑いかと思ったけど意外と涼しい。
でも朝食抜きではふらつく暑さ。

喫茶店で涼みその後お花を買ってお墓へ。



今回はアレンジメントではなく仏花スタンダード。
草は思ってたより少なかった。



後3つある江戸時代からのお花はスルー。
草引きだけした。



その後の予定は実家に2泊。
ちんちん電車に乗りはまでら公園へ。



駅前が整備されてすっかり変わってる。



もっとごちゃごちゃしてたのに。
この駅舎もいつまであるかわからないから撮影。



とてもレトロ。



古い建物。



ホームに行くと誰もいない。



待合室もレトロ。
少し前に降りた家族連れのお父さんも【昭和!】といいつつ撮影してた。



待合室には冷房入ってたけど外の風の方が気持ちいい。


ラピートやサザン、その他の列車の通過をぼんやりと見ながら
普通電車待ち。



風がほんとに気持ちいい。



普通電車を乗り継ぎ1時間後に実家の駅に到着したけど
この日はたくさん電車を見たし乗った。



関西空港行き普通、関空急行、特急サザン、和歌山行き普通ほぼ全ての種類かも?



以前ははまでら公園駅みたいに赤だったのに最近黒になったらしい。
前の方が好きだった。

この日から2泊実家でゆっくりた。
特別なことはないけど、食事・読書・妹とお茶(古家オーガニックカフェができてた!)スイミング、おしゃべりでゆっくりすごす。

試験を受けるため13日に戻った。

試験はどきどき、緊張した30分間。(ずーっと汗!緊張)

その後免許の更新、次の休みの準備、スイミングなど慌しい1日。
前半の台風のまったりかんと全然違う1日だった。

台風の影響

2014-08-10 10:10:56 | 日常
10日の実技試験が台風のため延期になり日程変更になった。

3日の筆記試験はまあまあで暑く、長い1日だった。
終わってから気の合う人数名で乾杯。
いろいろ喋り開放感。

それから1週間は実務で面談。
それで当日のはずだったのに何となく間延びした感じ。

試験を終えて盆休み
の予定がずれてしまった感じ。

とにかく筆記試験が終わったら、好きな本を存分に読める!
9月からはまた次の試験の勉強。

何となく毎日頭のトレーニングで忙しい!

天神さんの終わった後の天神橋筋商店街へ

2014-07-27 14:00:13 | 日常
来週は、資格試験。
会場の下見に出かけた。

場所は扇町のとある会館。

同時刻に家を出て地下鉄で移動。
大阪市内は自転車で移動するので電車の乗り継ぎや、駅からの道がよくわからない。

駅からの地図、やっぱり迷った。
概念図は東西南北がわかりにくい。

一度は逆報告に歩き、大きな目印で逆方向と認識。
また戻り、コンビニで尋ねる。

目的地を見つけ、今度は休憩できる場所探し。
昭和な喫茶店を商店街で見つけて涼む。

どうせなら天満宮へでも立ち寄ればいいのだけど、もう目的達成。
熱いのでそそくさと帰宅。

いよいよ来週が筆記試験プラス論述。
その次が実技。

精神力を継続させないと・・・・

家に帰りシャワーの後ブレイク。
コーヒー飲むとき、最近使っていない缶を見かけ開けてみる。
ミントティー。

自分のブームは去っていた。
今のブームは冷たい麦茶。

まだまだ暑い。
熱中症に気をつけなくては!

日常~画像なしでも・・・・

2014-07-20 20:18:27 | 日常
どこにも出かけない毎日。
毎週日曜日はスキルアップのための講習会。
8月3日には資格試験。

それ以外の日常は仕事して週末は泳いで朝はヨガして眼を覚ましって感じの毎日。

どこかに出かけて、きれいな景色を見て画像アップするのに追われる冬とは大違い。

日常でもいろんな風景はあるけれど、景色よりも人、人、人と情報にまみれる毎日。

そんな日常だけどそれなりに楽しい。
時々はブログもアップしないとと思うけど画像がないと何となく気が引ける。
自分の想いよりも、日々の出来事の一言が多いツイートやfaicebookに追われる。

特に見直す気にもならない。

何となく徒然に書き留めた久しぶりの日記だった。

水の都の中でうろうろ

2014-05-27 00:30:03 | 日常
桜も藤もつつじも終了して季節はもう初夏。



どこにも出かけず特にトレーニングする時間もなく日常の時間が過ぎていく。
今年は仕事の忙しいのと足を痛めたのと資格取得の勉強で終わったGW。

休日は図書館通い。



せめてもの運動は通勤ウォーキング。



途中にカピパラがいたりして朝から癒される。



5月は健康診断で朝からカフェでゆっくりしたり。
健康診断では視力があがり、免疫力があがり、健康になってるらしい。

休日は、川沿いをぶらっとしてみたり。



取り留めの無い毎日を過ごしてる。
この週末あたりはぼちぼち抜け出せそうな感じ。

こんな静かな毎日もたまには楽しいかも?


桜も終わり、藤の花、頭とココロのトレーニングばかりの日々

2014-04-22 20:38:14 | 日常
一昨年はこんなにきれいな風景の中にいてたんだなー

今年は3月末最終の妙高で足を痛めた。
日常生活以外の運動は通勤のウォーキングだけ。
それはそれで結構効いてて足腰鍛えられてる感じ。

ウインターシーズンにはいけなかったスイムもぼちぼちで足のリハビリにもなってるみたい。
毎週ヒアルロン酸の注射は痛い・・・・

体のトレーニングは体力維持のみだけど頭とココロのトレーニングは進む。
カウンセリング系の資格取得の講座受講開始。

1回目、理論で頭いっぱい。
受講生はほとんど、それを職業にしている方たちの基礎勉強しなおしみたいな感じが多い。
皆さんはなすスキルは高め。
ある意味同業他社様【社ではなく、国とか地方自治体とか公の方も多め】
との交流。
へとへと。

2回目まあまあ感じがわかってきたけど、勉強の仕方とかノートのとり方忘れてるかも?
覚えるのにも時間かかかりそう。

そんな感じで4月は過ぎていく。



桜は八重桜も終わり、藤の花がちらほら。



近くの野田藤は有名で散策されている方も多い。

体は回復のための休養モードで、頭のトレーニングはしばらく続きそう。