goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

石清水八幡宮~甘いものツアー~

2014-08-27 17:57:24 | 自転車、ロードレーサー
日曜日、ぶらっとロードで出かけようと家を出た。
近くのチームの練習会出発の時間と同じくらいになり合流。

大阪城経由、中央大通りを5名で走り、毛馬でまた3名合流。
のんびりと枚方まで走る。

曇り空で暑さはあんまり感じなかったけど停まると汗が噴き出す。
スポーツドリング500ML一瞬で飲みほしまた移動。

川沿いを走り、石清水八幡宮の坂へ。



坂は予定していなくて少し焦る。
何とか登り切ってもまた坂。



汗だくで八幡宮へ到着。



お水を頭からかぶる。

駅近くの茶店で甘いもの食べて休憩。



しばらく走って枚方でかき氷。

空模様は怪しいけど何とか大阪まで大丈夫・・・・



と思ってたら本当にスタート地点すぐ手前でミスとのような雨。

お店の前で解散。
一人ならそんなに走ってなかっただろうなー。

たまに大勢で走るのも面白かった。

鳥羽水族館へ

2014-08-21 20:02:08 | 自転車、ロードレーサー
朝からお勧めの鰻のお店に行き、鳥羽水族館へ。
高温警報みたいなのが発令されているし、昨日も暑かったしでロードは中止。



ロードと大きな荷物は預けて水族館へ。
この前からテレビでみた動物の赤ちゃんや珍しい蛙を見たりして楽しい。
ヤドク蛙も見れたし。

ペンギンは画像は涼しそうだけど



とても暑い場所。



でも動物おもしろくてかわいい。



ラッコやあざらしやジュゴンも見るのはかなり久しぶり。



暑くなければ動物園も楽しいだろうなー



暑さと夏休みで人が多く混雑しててにぎやか。
あまりゆっくりは見ることはできなかったけど楽しかった。

暑いので予定より早く引き上げ、2時過ぎの特急で大阪へ。
やっぱり早い。

久しぶりのゆっくりとした旅、夏休みを満喫した気分だった。

英虞湾輪行クルーズ

2014-08-20 19:26:17 | 自転車、ロードレーサー
ホテルでしばし休み、夕食は鰻。
家族でされているようなこじんまりとしたお店に行き
夜中1時まで開いてる喫茶店へ。
夜なのに汗びっしょり。
早々とクールダウン。

翌日は合歓の里まで走り、船でお向かいの半島へ。
ここでいろんなアーティストが生まれたんだなー
と少し感動。
(ピアノ教室にいっぱいポスター張ってたのを見たのは小学生のころかも)



輪行は電車だけでなく船でも便利!



水上は涼しく気持ちいい!



すぐにお向かいの岬へ到着。



自転車を組み立てぼちぼち走る。
暑いけど影の風はさわやか。



でもやっぱり暑いのでお昼を食べて、賢島までまた船。
いろんな島々を眺め、珍しい橋を見て賢島へ。

何か人が多い。
また自転車に乗り鵜方まで走る。

賢島は本当に島らしいけど、いつ、どこで島を出たのかわからなかった。

夜はお寿司のコーヒー。
暑い1日だった。

夏休み1

2014-08-19 19:15:13 | 自転車、ロードレーサー
3日間、夏休み後半。
ゴジラがあちこちに出ているような朝。
通院の後、お昼過ぎに荷物を準備して上本町まで移動。



オープンカフェの冷房の風をわずかに感じながら準備。



賢島行きの近鉄特急に乗る。
近鉄特急、三重県、伊勢志摩
何もかも数十年ぶり・・・



車窓の景色を楽しんで2時間と少しで鵜方着。



風は大阪より爽やか。
駅前のロード組み立ててると
どこから来たの?どこを走るの?
など、いろんな方から声かけられる。

ご自身がロード乗る人
BSの手紙もってロードであちこち行く番組見てる方
いろいろ。

大阪から着ました。
すぐそこまで・・・

他に組み立て方を尋ねるかたもちらほら。

地図を片手にホテルまでの道をぼちぼち走った。



2年ぶりのロード

2014-06-27 14:59:22 | 自転車、ロードレーサー
2年くらい前しまなみ街道を走ってから、ずーっと乗ってなかった自転車。
久しぶりの復活。



1週目、淀川を遡り、京都まで走る。




外で一日過ごすのはとても久しぶり。



一日中外で過ごすのは久しぶり。
80キロ走りかなりへとへとだったけど京都の中華のお店で食べた冷麺と豚天がおいしかった。



翌週の土曜日もまたロードで出かけ、清滝峠、精華町、京都九条あたりまであちこち走り
こってりラーメンの定食を食べた。



この日も80キロで、最初に坂を2回ほど登ったので先週より疲れた感じだった。



もう少し練習しないと・・・・

翌日とか一週間、身体は軽く気分も快適。
何よりも違ったのは、1日外で遠くを見て翌日本を読んだとき
眼のすっきりさが全然違う!
ぼやけない!ちかちかしない!

やっぱりロードは楽しい!





しまなみ街道~2日目~

2012-10-09 20:56:02 | 自転車、ロードレーサー
前半の走行距離は35キロくらい。
ゆらゆら景色を楽しみながらの走行。

時速30~40キロの走行では見えない景色が見える。
時間の流れ方も違う。



あけび収穫。
どうやって食べるのかわからないけどおいしいらしい。

伯方島を通過してる時、塩ソフトとかの看板が・・・
ここって伯方の塩の場所?
そんな感じかなーー
って答え。



今から渡る橋を眺める。



自転車の方、いろんなタイプだけどたくさん。



大三島~因島~向島
ぼちぼち広島県。

因島は日本映画の有名な親分や寅さんにも出で来た・・・
もっと昔は海賊たちの島?

私のしまなみの島々の印象は毛利元就とか平家物語なんだけど。
人それぞれ印象が違うのも話しすると面白い。



二日目は50キロくらいの走行だけどゆっくり時間が流れる。



生口島とか因島に渡るともう全然景色が違う。
街中にある、携帯電話ショップとかアミューズメント施設もちらほら。

向島からは橋を使わず渡舟で尾道へ。
大阪市の渡船の装備を見慣れてる私には何となく豪華に感じる。

あっけなく尾道に到着。

今回、通った道。



四国から本州へ。

帰路は鉄道の日の記念切符3000円で尾道から特急とか新幹線を使用しないで岡山⇒姫路⇒大阪
乗り換え2回、所要時間4時間プラスで到着。

帰宅は大阪駅から市バス。
やさしい運転手さんだった。

電車の中で出来上がり帰宅して食事して爆睡。
文化、歴史、生活習慣、景色、運動、よくばりに楽しんだ楽しい週末だった!

しまなみ街道~ビバーク~

2012-10-08 07:09:28 | 自転車、ロードレーサー
夕方4時過ぎに、大島と伯方島の間にある車では入れない小さな無人島。
屋根の下にタープを張り、準備。



まだまだ早いけど、買い込んだ食糧を調理。
ししゃも、ナス、餃子、ウインナーなどフライパンで調理し
ビールで乾杯。

コーヒーまで進み、ぼちぼち横になりない気分になったのは19時。
まだまだ早いのにどうする?
って不安がる不眠症気味の方もいらっしゃったけど、ほぼ全員横になり早めの就寝。

夜中2回目覚めて、星空や夜の海を眺めたけど、ほぼ全員朝5時半ころまで熟睡だった。



タープだけでも今の季節、気持ちいい。
蚊取り線香がないと少しつらいけど寒くもなく気持ちよかった。

今回の反省点は荷物を軽くするのに、エアーマットを持参しなかった。
面がでこぼこだったので、ちょっとつらかった。
いつもテント泊の時持参するコンパクトな恐るべしエアーマット。
次回からは軽量化よりも安眠のため必ず持参しようと思った。

朝はコーヒーとパンで朝食。
7時半ころ出発。



橋を渡り、伯方島に移動した。


しまなみ街道~大島吉海のお祭り

2012-10-07 21:24:27 | 自転車、ロードレーサー
最初の橋を快適に走り、大島へ上陸。

橋を渡る前には上り、上陸の時には下り。

しばらく走ると、秋祭りに出会う。



お御輿を見て、カキ氷を頂き、踊りが始まる。



天狗が踊る。



何か物語があるらしく、何となくわかるようなわからないような。



途中、獅子が出てくる。



天狗と獅子が戦う。



そんな感じの踊り。



ばら園でお昼。
ゆっくり休憩し、温泉へ。



お風呂上がってもまだ3時過ぎ。

それから夕食の買出しを地元のお店で済ませて
橋の途中で降りて小さなキャンプ場に到着した。

しまなみ街道~落車~

2012-10-07 21:17:43 | 自転車、ロードレーサー
ゆるゆる走り景色を楽しみながらの登り。
バイクジャージの上下でそろえたロードの方たちが追い抜いていく。

ラテン語で60と言う意味のチームの方やレンタル自転車でスタートする方とか大勢の方たちが橋と島を目指す。

2名の方が私を追い抜き、それなりに走ってた。
それなりの自転車とウエア。

安心して後ろについて走ってたら、前の方が看板に激突。
少し後ろの私は間に合わず、突撃。

すぐに自転車を起し異常ないかチェック。

前見てなかったのね・・・・
看板突撃でその方のチェーンははずれがたがた。

私は上に乗り上げ、擦り傷と打ち身・・・

お連れの方が恐縮して謝ってくださった。
けど、私も不注意。

装備だけでなれてる方かな?
と判断してしまった。

でも、看板のばーんって言う音と飛び跳ねと
どうしてこんなところで?
って思い起こすと顰蹙だけど何か笑えてしまった。

しまなみ街道3連休~移動~

2012-10-07 20:33:46 | 自転車、ロードレーサー
三連休、初日はいろんな用事で慌しく日中を過ごし、19時半ころ、南港のフェリーターミナルに到着した。

ロードでは
淡いち(淡路島一周・・・何度か走った。
琵琶いち(琵琶湖一周・・・何度も走った。
しまなみ街道
が関西の3大コースらしいけど、しまなみは初めて。

何か当日まで行くんだ!って気分にならなかった。
南港について



付近を眺める。



ここでやっと臨場感。



仲間の集合は6名。
続々と他のロードのチームの方たちが待合室に増えてくる。

早々とフェリーに乗り込みビールで乾杯。
船にはお風呂もあり、サウナも完備。

お風呂ですっきりして甲板へ。



涼んでいると明石大橋が見えた。

12時前に眠り、熟睡して朝。
5時半起床。
6時半上陸。



車で乗船のロードのチームの方もたくさん。
顔見知りの方もちらほら。

後で会うね。
と言われたけど、今回の行動予定ではきっと会わないだろうなー
って思いつつ上陸した。



明るいところで見ると大きなフェリー。

今治港までバスで移動して自転車を組み立てて橋を目指した。

朽木~涼を求めてサイクリング

2012-09-16 09:05:24 | 自転車、ロードレーサー
9月になってもまだまだ暑い大阪を脱出。
3連休の中日、車2台参加メンバー6名。
涼しい林道のサイクリングを楽しんだ。

6時過ぎに大阪を出て、大原経由、朽木本陣へ8時過ぎに到着。
大原あたりからは気温は26度前後でとても涼しい。

自転車を準備して、マップを確認し、記念撮影の後出発。



最初は車の道路沿いに梅ノ木まで走る。
少しだけアップダウン。
車は多い。



取立てのトマトでクールダウン。
橋を渡り、林道へ。

川沿いを走る。
時々登りがきついところも・・・・



日のあたるところは暑いけど、陰に入ると涼しい。
前回の四万十川の時とは全然違う。
大阪市内はまだまだ夏だけど、ここはもう秋の気配。



田んぼにはお米が実り、ススキも花咲いてたり。



こんな山深いところに、人が住んでて酒屋さんがあり小学校もある。
何か不思議な気分。



木の間は涼しい。



時々休憩してぼーっと景色や虫を眺めたり、気持ちいい。



今回初めての運用のスマホ使用のGPS軌跡もまずまず。
途中電池切れで軌跡は途切れたけど、次回からは考えよう。




途中、神社でお昼。
休憩の後、分水嶺、川の流れが変わる地点から下り。
登りは坂を上りきるまで頑張らないといけないけど、ひたすら下りも疲れる。

雨雲を気にしながら、それでも田んぼの中、川の流れがだんだん広く大きくなるのを横目にひたすら下り。
最後はスタート地点へ戻り、そそくさと着替え、自転車片付け。



近くの牧場のソフトクリームがおいしいとのことでみんなで移動。
私は牛肉コロッケのハンバーガーでカロリー補給。

かわいい牛たちがいたので眺めてた。



この牧場には焼肉店もあり、ちょっとリアル・・・
体を動かした後には食欲をそそる香りだけど、この牛たちはどんな風に感じてるのかしら?

途中、渓流釣りの看板のあちこちにかかれてた『おとり鮎』も気になった。
もし、私が『おとり鮎』だったらいやだなー。
仲間が釣られるのを回避する方法を考えるかなー
など思いつつ、朽木サイクリングを終えて大阪へ帰る。

夕方18時ころ帰宅。
軌跡のファイルなどを整理して早々と就寝した。

川の側や谷間を走った距離は60キロ。
一日で琵琶湖一周もいいけれど、いつのまにか、もう少し時間をかけて走るのが楽しくなった。
一周以外にいろんなきれいな場所があり、そこに人が生活している。
急ぐと見えなかったものが見えたりする。
谷間の川のせせらぎを聴きながら癒しのひと時。
一日涼しく、自然を楽しんだ心地よい疲れだった。






四万十川~祭り

2012-07-30 05:58:06 | 自転車、ロードレーサー
平和な湯と言うお風呂で汗を流す。



いろんな種類のお湯があったけど、一番気持ちよかったのは、サウナと水風呂。
お湯につかって、体をほぐす。
少し、睡眠不足だけどそんなに疲れてない。

お風呂から上がり、施設内で食事。



生ビールとかつおのたたき、鳥のてんぷら定食ラーメン付。
通常、こんなにたくさん食べられない。

食事の後もゆっくりしてだれも動こうとしない。
まだ外は暑そう。

日没近くなり、行動再開。




ちょうちん祭りを見に行く。
街中をそれぞれのちょうちんをともした御輿をひいて、静かにパレート。



優雅なお祭り。

私はもう眠たかったけど、みんなかなり元気。

地元にスーパーでお土産の焼酎やお酒など買い
食材とビールを買い込み・・・まだ食べるの?

テントに入るとすぐに横になったけど暑い!

しばらく外でみんなで話し、10時過ぎにテントの中へ。
それからは朝まで爆睡だった。

四万十川~自転車で移動

2012-07-29 05:47:29 | 自転車、ロードレーサー
四万十川は日本最後の清流・・・・とかで景色がきれい。



観光案内所で頂いた地図を背中のポケットに入れて橋を確認しながら走る。



沈下橋を通過して対岸に渡る。
欄干のない橋は少しこわい。



景色はとてもきれいでリラックス。



でもとても暑い!



仲間はどんどん暑さに耐え切れなくなってきて、2時間ほど走り一度休憩。



休憩は1時間くらいになり、12時の時報で出発。
3キロも走らない間にまた暑い・・・暑い・・・



カヌー教室のある施設で休憩。



頭から水をかぶり体を冷やす。
私は暑さなれ対策と暑さ対応万全だったのか、平気だったけど
メンバーの中にはかなり体に熱がこもった感じの方もいた。

ゆっくりの休憩みたいなので、川で少し泳ぐ。



空は雷が遠くでごろっと鳴ってる。

かなり長めの休憩の後、天気も怪しそうなので引き返す。

途中やっぱり雨がぽつぽつ。


行きに確認していた東屋で雨宿り。
行動をとめると眠たくなってくる。

1時間近く雨宿りして、テント場に戻る。




そのあたりは雨はなかったようで暑い。
自転車を片付けて、そのまま温泉に移動した。

高知~四万十川へ~移動から出発

2012-07-28 05:38:58 | 自転車、ロードレーサー
金曜日の夜、大阪出発。
出発までは慌しかった。
仕事は忙しいし、準備もしてないし・・・
で金曜日の朝、荷物を準備して、自転車を整備。

それまでと違い、金曜日は適量の仕事ですんなり予定の時間に仕事終了。

本町までロードで移動。
集合場所は21時に出発。

4名の行動。

中国道を倉敷まで走り、瀬戸大橋をわたり高松自動車道~高知自動車道で終点まで。
瀬戸大橋は長かった。
坂出の夜景はきれいだった。

やっとばたばたと慌しい街中を脱出できた。



途中仮眠して、朝8時ころに中村に到着。



山、川景色がきれい。

今治在住の方と現地集合。



観光センターにはレンタル自転車もたくさんある。



テントを張り、自転車を組み立て9時過ぎに行動開始した。