goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

海の日とか

2020-07-25 14:08:52 | 日常
最近どこにも行ってない。
4連休、メインの仕事は休みだけど、家業の手伝い。
それ以外には、SNSのカウンセリングの仕事もあったりして。



世間では、コロナの影響で出かけられないストレスを抱える人が多い中
仕事で毎日出かけて、人と会う。

遠いところには行けず、近場で日常の日々を楽しむ毎日。
退屈で平凡だけど平和で楽しいのかも。


毎日行ってた温泉はコロナの受け入れ施設になりクローズし、温泉難民になってたところ
市民プールが再開し、久しぶりにスイミング復活。

遠いところに行きたい。
スキーにも山にも海にも行きたい気分

週末

2019-10-18 21:47:45 | 日常
悲しくて悲しくてとてもやりきれない
この悲しさはなんだろな?

って感じ。

仕事、家庭それなりに過ごしてて、生活は変わったけど、何となく生きてる。
楽しさってなんなのかしら。
自分って何なの?
ずーっと問い続けている。

今日は雨の週末でおちる。
不安障害、免疫不全、適応障害、アスペ
色んな人と触れ合う。

腎機能障害、聴覚、視覚、色々。

どこまでが健常でどこからが特性があるのか、もうわからない。




家庭はできた。
でも安泰でもない。

仕事はしたい仕事らしきことしてるけど疲れるだけど嫌じゃない。

テンションはあげたらやりすぎるから、そこそこに。

でも理不尽な苦情にはへこむ。
立場的にこれ以上できないときにははがゆい。

雨はいや。
つぶす時間はないけど、何か楽しいことないかなと思う。
だけど、いつもなぜかくつろげない。

温泉に行きリフレッシュと思ったけどあいにく雨。

世の中病んでる。
私も病んでる。

この先どうなるのかな。

私はどうしたの~夢~

2019-10-12 12:29:42 | 日常
昨夜は台風前夜。
週末疲れてて、仮眠してから温泉に行こうと想い朝方まで眠ってしまった。
5時からの温泉はあきらめてごろごろしてまた仮眠。
夢を見た。

休憩時間に三ノ宮でランチして、その後、古い友人に会い、お茶に行こうと言われ
実は時間ないんだけどなーと言いにくく駅近くに来て、実は1時間の休憩時間で今から
戻らないといけないのでとぶっちぎるようにして駅に行った。

電車に乗り10分でもどれるはずなのが、なぜか景色が違う。
こんなきれいな景色、私一番前に乗ってるのかな?
と思ってよくみると、リフトのような乗り物。

海がきれいで時々足元に何もなく水面。
しばらくその景色でずり落ちそうになりこわくなり、座りなおす。

山の方は六甲山みたいだったのが、雪がまばらにあり、スキーのチームみたいな人たちが
スキー場開設の準備をしてる。
尾根がたくさんあり20近くスキー場みたいな景色が通り過ぎる。
阪神電車ってかいてるけど、何か違う路線?

そのまま山の方に行き温泉とかあり、やっぱり六甲山。
いつも、いらない事ばかり言う職場のTさんが、やはりリフトに乗ってる人にしょうむない事話しかけている。
知り合いと思われたくないから顔を伏せる。

駅につき、やはり遅刻。
職場に電話を架けて上司をよびだすとなぜか前のスキースクールの同僚Hが出てきて
なんかわけわかんないことで偉そうに言う。
話しにならないので、とにかく温泉街を抜け、職場に戻った。

私の勤務は午後からだったのになぜか朝からの人が遅いから今までお昼食べず待ってた
って言われた。

慌てて電車(リフト)に乗ったので、長財布以外の荷物はどこかにおきっぱなしで見つからない。
見つからないと面倒だなと思いつつ、夢なので、目が覚めたらバックはあるはずと思ったら目覚めた。

しっかりいつもよりゆっくり目の時間に目覚め、朝ごはん食べ朝ドラ見た後、朝風呂に行った。



今日の予定の心理学の講座は台風で休講。



天然温泉にゆっくりつかり、サウナに入り、しばし自分と向き合う時間を作ることにした。


赤十字機動伝搬調査

2017-10-23 16:01:10 | 日常
最近、ブログのアップご無沙汰だった。
毎日仕事に行き、帰宅するの繰り返し。
平日は食事するとすぐ眠ってしまう。
画像のアップはフェイスブックで終わり。
落ち着いてブログを書き、日々の行動を振り返る余裕はなかった。

久しぶりにPCを使った。
キーボードのほうがアイパッドよりも文字を入力しやすい。

10月22日、3度目の伝搬調査参加。

北大阪方面は2回目。



今週も台風だけど、先週も台風が近づく雨の中、大阪府支部に集合。



雨の中、能勢町からスタート。



各地域のボランティアセンターの無線の電波状態を確認する。



豊能町では、おやつにみかんを買い雨風が強くなる中移動。



豊中や吹田、箕面市など周り、遅めのお昼の後支部に戻る。

帰りに、先輩と居酒屋でおしゃべりし19時ころ帰宅。

車に乗り移動しているだけなのに何となく疲れたけど、平凡な平日の気分転換になった。

2回目のアサヒビール工場見学

2017-05-03 16:15:14 | 日常
去年好評だった、アサヒビール工場見学に今年も参加した。
メンバーは天正寺さんのヨガやお習字のメンバーとカウンセリングの仲間。



敷地内の設備を見学したり



製造工程を見学したり、原料のホップの実を試食したり。



いつも飲んでるビールの製造工程を見るのは楽しい。



箱詰めや缶を封緘する工程など



今回特に面白かったのは『ご当地ビール』



日本中のいろんな年代、イベント記念のビール缶が展示されていた。



30分の見学の後、出来立てのビールが楽しめる。



30分で3杯、出来立てのビールはおいしかった。



その後、みんなで天満の商店街で食事。
にぎやかな一日だった。

冬も通り過ぎて春の兆し

2017-02-28 22:40:43 | 日常
冬は外向けには引きこもりのような生活。
雪には1か月近く親しんだけど、話題のアップロードはまとめて後日予定。

ひと段落して、ボランティア活動で大阪市内の区役所を12か所回った。
都島区役所で、早咲きの桜が咲いていた。

もう、冬も終わるのかしら?
7月くらいまではまだ滑りたい気持ち。

街は街の生活と気分、甲信越では甲信越の気分に浸る。
微妙!

何をしたいのかわからない。

新年からもう2月

2017-02-05 17:43:00 | 日常
何も発信しないまま60日以上経過。
たまにブログも更新しないと・・・・
でも日々忙しく慌ただしく、フェイスブックすら誰かの記事にいいねするだけ。
記述する余裕もなく、色んなこと考えて、いろんな場所に行く日々。
この先私どうすればいいのかしら?

光の祭典

2016-12-01 19:20:38 | 日常
11月からすぐに12月になり、毎日定時に帰れない。



特にどこに行くでもなく朝はヨガ、週末か週1でスイミング。



会社の中とかお客様への訪問で動き過ぎて痩せてたり。



毎日イルミに癒される。



写真を見て、市外から見に来られた方も。



市役所あたりもきれいだった。



食欲ないし、何も食べたいと思うものもないし、しばらくはイルミに癒されよう。

イルミ点灯とか

2016-11-30 18:34:08 | 日常
クロス以外の11月、仕事が忙しかった。



11日には毎年、会社ではツリーの飾りつけ。



毎年だけどいつも記念写真。




7月から9月までで落ち着くかと思っていたら10月もやっぱり忙しい。
11月ひと段落と思い、土日は休めたけど平日は忙しかった。

そしてまさかの急な仕事で日曜日の出勤。

同じビルの違う階では国家資格の試験。
今年はこの資格取得した。



一日中一人でPCと参考資料に向かい、ひたすらパワポで資料を作成してた。



そんな中で、会社の窓から御堂筋フェスタに来たオリンピアンの走りを見たり



イルミの点灯を見たり、帰りはイルミを見ながら帰宅。



ちょっと得した気分とほっこり癒された気分になった。



明日からは暗くなれば窓から外を見ればイルミに癒される。



残業で定時に帰れなくてもしばらく本町までぶらぶら



場所により色が変わるのを楽しみながら帰宅できる日々がしばらく続きそう。






クロスな11月

2016-11-27 17:37:10 | 日常
11月の一週目に無線の伝搬調査に参加した。



朝、大手前に集合して、車に乗り込み、3名一組で北摂方面へ。



能勢町から豊能町、宝塚市、池田市
お昼休憩してまだ移動。



あちこちで大手前まで電波が届くかのチェック。



車には3種類の機材をつけて、アンテナたてて、初めての作業着着用して一日あちこちに行った。

休憩の後には、摂津市。



ゆるキャラがいてた。

茨木市を最後で時間なので大手前に向かう。

久しぶりに外で行動し、少しまだ早い紅葉も楽しめた。



それ以外の週末には、講習会に受講が3回。




最終週は、天候の都合で山行中止。
3連休を読書三昧で過ごした。

11月もすぐ過ぎ去った。

もう秋

2016-10-15 13:57:14 | 日常
特に何も特別なことはない毎日。
日替わりで色んなことが起こり、色々な人と会う。
新しいことを学ぶ。
それが日常。



鳴尾方面の一連の仕事が終わった。
少し寂しいけどほっとした。

家では涼しくなり、キッチンで火を使う気分になる。
そうなると、お魚に目が行き、目が合い、連れて帰る。



さんまやアジやイワシ大好き。



キャリコンの活動は、母校で授業のお手伝い。
学校までの道に秋を感じた。



毎日変化なく平和な日々が楽しい。

加太お魚電車

2016-10-10 21:00:07 | 日常
前回の防災デーの終わりかけ、母から電話があった。
入院中で、いつも世話してる妹と行き違いがあり、パジャマのきれいなのがほしいとの事。
翌日の予定は、まったり、ぐったりだったので、行くことにした。

難波高島屋でミントンのきれいなパジャマを購入し、お見舞いのお花を預かり南海電車で和歌山まで行く。
それから加太線に乗り換え。



この路線は昔はひなびた単線だったけど、沿線に新興住宅地が増え、繁盛している黒字路線になったらしい。
更に、おさかな電車があるらしい。

とにかく、入院している病院まで行きおしゃべりしたり主治医から病状を聴いたり、母のマッサージしたりして4時間ほど滞在。



その後、妹の旦那のいる隣駅に行き花を渡し、お魚電車のことをリサーチ。
もうすぐくるみたい。



せっかくなので乗ってみることにした。

かわいい!



土日は本数が少ないけど平日はもっと多いみたい。
普通に通勤でこの電車に乗ると朝から気分あがるだろうなー。
などと思いつつ、車窓からの景色と電車を楽しんだ。




みんなわいわい言いながら写真撮ってるので撮影も恥ずかしくない。


夕日の紀ノ川越えもきれい。



小旅行の気分の母のお見舞いのひと時だった。

防災ボランティア

2016-10-09 23:44:56 | 日常
災害時の炊き出し訓練をした。
大きな鍋でお米を焚いて、カレーを食べた。



それ以外には、防災の意識を高める研修。
南海トラフの大地震がいつ来るかわからない?




身近なもの【ネクタイとかバンダナとか、パンストとか】を使って骨折とか傷の手当ての練習とか。

3連休前半2日間は私にとっては、防災の日だった!



オクトーバーフェスタ

2016-09-24 23:00:06 | 日常
WUNDERBER!
みんな乾杯の時に言う言葉。
ドイツ語勉強し始めて6か月。
でも知らなかった!



前回、気分が落ち込んでいけなかったオクトーバーフェスタ。



今回は長居公園で開催。
思い切ってでかけた。



きらきらしてる。


いろんなビールがある。
にぎやか!

でも高い。
でもこんなもの?



みんな陽気で別世界。

30年前にもドイツ語勉強してみたけど何となく最近再開して半年続いた。
ドイツとかオーストリアとかに住みたくなった。

今年も伊勢志摩へ

2016-08-22 09:04:17 | 日常
今年で3度目の伊勢志摩。



今回は行は特急を使用しないで移動した。



朝7時半頃の電車に乗り、のんびり景色を見ながら移動。



電車は2種類のデザインがつながれている。



青山高原のあたり、一時雨。


乗り継ぎをして、2時間半後に伊勢志摩に到着。

電車待ちの間にたくさん特急が通過した。

到着後、鰻を食べて、焼いた貝を食べ、真珠体験。



水槽から自分で好みの貝を選び
貝殻を開け
真珠の粒を取り出し
塩で磨く

塩で磨くときれいに艶が出て真珠らしくなった。

それから、機械で穴をあけ、台のピンに接着剤で止めて出来上がり。
楽しかった。

そのあとは、船でキャノンボール。
最初は景色を楽しんでそのあと、波に乗っかっていき、ジャンプ!
気持ちよかった。

夕食は、伊勢志摩サミットでも握られたお寿司屋さんへ。
海の幸堪能。
しばらく大阪でお魚は食べられない。
とても美味しかった。

帰りは特急。
特に急ぐ旅でもなかったけど、特急ではぐっすり眠り、お昼すぎに大阪に着いた。

グルメの旅?
久しぶりに遠くに電車移動してのんびりした2日間だった。