goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

週末の超充電

2012-05-29 02:04:23 | 日常
金環日食から始まった一週間。
肩こり、頭痛、倦怠感と慌しさがいりまじりくたくたになった。

長くて短かった一週間が終わり、土曜日週末。

父の命日が金曜日だったこともあり、お墓参りへ。

チンチン電車
に乗り、堺へ。

久しぶりの電車。
堺の街歩きを楽しむ方たちでにぎわってた。

1時間弱で、現地着。



間違えてひとつ手前で降りたけど、最寄り駅は御陵前。

ぶらぶら歩いて、1時間近く草引きをしてお掃除してお参りした。

帰宅してから遅いお昼の後、スイム。

翌日もゆっくり過ごして、久しぶりに料理などつくり夕方スイム。

早めに休み、肩こりや体重、かなり回復した週末だった。

元気のないのは暑いから?
早く雪景色・・・雪のある涼しいところへ行きたい!

ヴォイストレーニング5回目~最終回~

2012-03-21 22:15:45 | 日常
3月21日朝。
4連休明けでさわやかな目覚め。
目覚めたときはもう外は明るい。

今回5回目だけどもう春。
ずいぶん夜明けも早くなった。

気分的には全然つらくない。
向かうルートもスケジュール感にもやっと馴染んだころ最終回。

5回目、受講される方は11名。
ほとんど同じメンバーの方で、挨拶はもちろん、いろいろ言葉を交わすようになる。

なれたころ最終回は少し寂しい感じ。

5回目のテーマは【表現力のある声】
気持ちをこめることにより、声が変わるのを体感。

同じ交錯表を使い研修をすることがあるけど
使い方に様々なバリエーションがあるのにびっくり。

毎回思うけど、何かを習うのは新鮮で新しいことばかり
知る喜び増大!

やさしいとあかるい
意識するだけでこんなに声のかんじが変わるの?

音声を録音していただき聞きなおし。
自分の声嫌い。

もっと感じよく、相手にもっと聞きたいと思っていただく表現方法は?
テーマは尽きない。

新しいことを教えていただき、また更なる疑問とテーマ続出。



海辺でリラックスした4日間とは全然違う朝。
まだまだ知りたいこと多すぎ!

4月からは喝舌をよくするトレーニング。

4月からの予定が定まらないので受講は考え中だけど
続けて受講したい。


今回本当に充実した朝カツ、ヴォイストレーニング。
機会をいただいたことに感謝!

これからもNHKカルチャー梅田教室に通いたいな!
って思った。


一回目緊張!


2回目は雨だった。

3回目アーカイブ

4回目アーカイブ


4連休久しぶりの海辺

2012-03-19 22:14:39 | 日常
雪崩れとか悪天候のため山行事中止。
久しぶりに実家に帰る。

まだ海の季節ではないけど、雪山の季節はまだ続くけど
とりあえずビーチへ。



テトラの形変わっててなんとなく新しい感じ。
少し小さいかも?

暖かそうに感じたけど少し風がきつい。



波・・・・乗れるほどではないけど。

関空もちらほら。


スマホのカメラでは飛び立つ飛行機や明石海峡の船はうまく取れないけど



まあ雰囲気だけは感じるかしら?


久しぶりのジョギングなのですぐしんどくなる。



お一人様海辺の景色を楽しむ会



みたいに途中からのんびり散歩。



まだこの海岸が整備される前、このわんこと一緒に散歩にきた。



今は自然海岸風の人口海岸。
こちらは子供。




翌日も、またビーチへラン。
大阪府南の方のこのあたり、ところどころに自然海岸が残ってる。



少し風が弱いのと、2日目なので体が軽い?

ぼちぼち楽しみ帰宅して肴三昧のランチ。

3日間、魚と自然を楽しみ癒された休日だった!




秘密の癒しの画像

ボイストレーニング~朝かつ~4回目

2012-03-07 14:21:06 | 日常


4回目のボイストレーニング
朝起きるはつらいけど、春が近づき、暖かくなり、日が明けるのも早くなった。
もう少し眠っていたいのをがんばっておきてシャワーの後出発。

教室にはぎりぎり到着。
今日の出席者は11名。
テーマは【印象の良い声をつくる】

声のチューニングで、ベースの声はその人の個性なので変える必要ない
声質を良くするには・・・・・
語尾を丁寧に、届けるという感じでなどいろいろポイントを教えていただく。
もう一度話したいと思わせる声を出す練習をする。


朝、いつもだけど声が出にくい。
かすれたりする。
少し時間がたち、発声を続けると声のとおりがよくなってくる。

何気なく話している中での気をつけるポイントを毎回教えていただく。

今日は終わってから少し時間の余裕があったので、講師の方に質問。
それから初めて15階のタリーズでコーヒータイム。

大阪駅の電車を見ながら、しばしゆったりとした時間をすごす。

今日のレッスンも楽しかった。
5回のコースも次回で終了。
スタート前には、早朝に5回も大丈夫かしら?
と思ってたけど、早かった。

早朝ヴォイストレーニング3回目

2012-02-15 12:39:56 | 日常
早朝ヴォイストレーニングのため、昨日は早めにお風呂に入り就寝。
朝、5時に起きる。
食欲はあんまりないけど、朝ごはんを無理やり食べてぼーっとしてるとあっという間に時間が過ぎ、6時45分に家を出る。

日が明けるのが先週より早くなったみたい。



駐輪場に自転車を止め、高層ビルへ。
景色がきれい。
ビルの間にガス。
街中のガスはあんまりこわくない。

7時15分より教室スタート。
最初は声が出ない。

最初に“メラビアンの法則”
見た目と話す内容をみんな気にするけど、“声”に関しては気にしない人が多い。
声で信頼感が変わる。
などをさくっと説明。

今日のテーマは【安定間のある声をつくるトレーニング】
ポイントは“強さと高さ”と教えていただく。

たくさんの息で短い文章で練習する。
吐く息の長さを計る。
など声を出しながらの練習。

最初出なかった声がどんどん出るようになるのが体感できる。
最初眠たかったけど、声とともに頭も体も目覚めてくる感じ。

高い声と低い声を出すところを探す練習。
びっくりするほど、高い声も出る。
みんなで声を出して練習するのは、恥ずかしいけど楽しい。

日本語は高低の言葉
高い声と低い声の組み合わせで練習して幅を広げる
など教えていただいた。



今日わかったこと
自分で思っているよりもゆっくり目にしゃべる
講義などで、長く話す時には最初は高く張った声でスタートし、途中は“中”か低い声で話すと相手を疲れさせない。

自分の声が低いのがいつも仕事する上で気になってたけど、講師の方の低い声の使い方の説明で“そーなんだ!”って感じだった。

やっぱり朝の時間を有効に使った習い事楽しい!

寒い!

2012-02-04 11:26:53 | 日常
今週はなんとなくばたばたして終わった。
寒くて、大阪でも雪が降って、スイムから遠ざかる。

寒い中、プールサイドまで着いても、ジャグジーから出れなくて
200メートル泳いで終わり。
みたいな一週間。

各地で大雪。

明日はまた先週と同じ湖北、蛇谷ヶ峰に日がえり山スキー。

先週の軌跡を振り返り

荷物をつくり、ゆっくり休息の一日。

明日は9名の行動。
お天気になるみたいだし、どんな雪なのか楽しみ!

ヴォイストレーニング2回目~朝活

2012-02-01 22:23:35 | 日常
今日から2月。
2週間経つのは早い。
今日は2回目のボイストレーニング。

朝5時おき。
ちょっと
パターンはわかるので気分が楽。

ゆるゆる朝ごはん、コーヒーで6時45分に出発。
今日は余裕。

ビルの概観を撮影。

まだ、街灯がついててうまくとれない。

朝だけど、谷町線から阪急の方へ歩く方が多い。
朝早くからみなさんどこに行くのかしら?

昇降機乗り継ぎ17階へ。
受付をとおり、教室の部屋に。

前回テーブル並べてたけど、今回はいすだけで円形に並べてる。
いいかも?

おはようございます
と挨拶して席につく。

前回の振り返り、腹式呼吸・声の大きさを変えるなどの練習。
大きな声を出す。
私を含め、受講生みなさんのお腹がばくばくしてる。

今回学んだこと。
指摘・指導することを”できてない”との表現を講師の方はされない。
今、いい気付きがありました。
と言われ、私の”おはようございます”の”お”の発声を指導してくださった。

指摘されないと気づかないこと。
人を傷つけず、本人に気づかす表現。

何度か繰りかえし、”お”をはっきりいえるようになる。

やっぱりプロの話し手、講師の方ってすごいな!



雪の中からビルの中にワープ
って感じの今日の朝活。

外は雨が降り出し、暗くなる。



今日は朝ごはん食べてきたから雨以外、時間的には余裕で心斎橋まで移動。
会社では、一日中朝から声が通りやすく、しゃべりやすかった。
ボイストレーニング、効果大!
って体感した。

豪雪!

2012-01-25 23:13:19 | 日常
久しぶりの平日の休み。
朝、今週末の行事行き先のメール。

滋賀蛇谷が峰。
去年1月末にも雪が多いときに行った。
早速行動振り返り。

登りは最初は急だけど、琵琶湖の眺望がいいみたい。
楽しみ!

長野菅平の寒中犬の画像が送られる。

一日ゆるゆる過ごし、久しぶりにプールで1キロ泳ぎ1時間動いた。
体のだるさはすっきり、睡眠も栄養も十分。

夜の報道番組では、年末年始2週間近く過ごした新潟県妙高市の豪雪のニュース。
もう少ししたら行くので人事ではない感じ。
除雪の予算を使い果たし、除雪が大変らしい。

蛇谷が峰の下りも振り返り。

前泊ではなく、日曜朝移動も楽そう。

週末が楽しみ!

ヴォイストレーニング~朝カツ~

2012-01-18 16:31:01 | 日常
初めての朝活と言うかカルチャースクールの講座を受講した。
朝からランとかスイムって今まででも経験あったけど、朝の習い事は初めて。
7時15分スタートなので、前日の夜は21時ころ就寝。
翌朝5時過ぎに起きる。
コーヒー飲んでシャワー浴びて7時前に出かける。
まだ暗いかしら?と思ってたら、もう外は明るく、自転車で梅田へ。

受講場所は、きれいになった梅田阪急オフィスタワー17階のNHKカルチャー(NHK文化センター梅田教室)。
阪急の前の駐輪場に自転車を止め、一旦15階までのエレベーターに乗る。
15階からの眺めと朝日がきれい。
15階で高層階行きに乗り換え17階へ。

早朝の移動は慌しかったけど、さわやかで気持ちいい。

受付を済ませ、講師の方や担当の方たちにご挨拶し、すぐに教室が始まる。

受講生は12名。男性5名と女性7名。
年齢は様々で、講師の方はWEBの案内の写真よりとても若く見える方。

自己紹介から始まり、発声の基本を説明していただいた後、実践。
一人一人、順番に言われたとおりに発声。

緊張するし、自分の順番が近づいてきたらどきどきする。

そういえば、習い事ってとても久しぶりかも?

座学の講義やセミナーに参加することはあっても、10名前後で実践的なのってあんまり経験なかったかも?

とても新鮮な感じ。

講師の方は1時間しかないので時間を有効に使って進めます。
と言われてたけど、本当にすぐに時間が過ぎた。
講師の方に質問などしたかったけど、9時~心斎橋で仕事。
その前にモーニングにも行かないといけないし・・・・
でそそくさと教室を後にした。

15階にあるタリーズのカフェでモーニングタイムも素敵かも?

建物から外に出ると、来たときとは別世界。
通勤の人でいっぱい。

早朝の時間を有効に活用して、ヨガ・英会話・ヴォイストレーニング
その他いろいろ。
朝活する方が多いとは聴いてたけど、実際、目の当たりにすると多いんだなー
って少し驚いた。

御堂筋を自転車で猛ダッシュ。
8時35分心斎橋着⇒会社のそばのモーニング⇒8時55分出勤。

第一回目はそんな感じで終了。

次回は2週間後だけど、とても楽しみ!
時間の余裕はなくて今回は画像なし。

講師の方とお世話になった担当スタッフの皆様ありがとうございます。

続編でお役立ちの内容報告になるかしら?

いよいよシーズンイン!

2011-12-19 22:14:03 | 日常
各地で雪が降ってる。




仕事は落ち着き、予期せぬ展開で今年は早期終了できそう!

雪国のわんこは元気かしら?



新しい仲間は?



一人寂しくしてるのか?



板は宿に到着し、新しいインソールをあわすためそそくさと帰宅して、スキー靴を履く。

今シーズンはこんなことないように!



山用には雪崩れ装備と無線。
防災無線のトレーニングも欠かさない。



体調や体重のコントロールは計画通り。
マラソンがあったため、体調不調にも、オーバーウエイトにもならずまずまず。

今週末は雪が降った。
クリスマスには雪山でホワイトクリスマス!



待ち遠しい・・・・

体を軽く柔らかくして、気持ちも軽くシーズンインを迎えよう!


いつもの風景

2011-12-11 21:51:57 | 日常
土曜日、朝はひたすら眠り、お昼過ぎから行動開始。
会社に忘れ物してぶらぶらと出かける。

ジョギングの距離としてはあまりにも近かったけど
作ったファイル、保存してなかったみたいで以外と時間がかかった。

思ったより外は寒くない
と思ってたら、帰宅すると耳が冷たかった。

翌日は朝早く目覚め、ニットキャップをがぶり出かける。

川沿いばかりで飽きたので、ルートを変え、街中をぶらぶら。




川はやっぱり泥の川っぽい。
汗を流すのにプールへ。

泳ぐのは、ほどほどで、ジャグジや採暖室で体を温める。
帰りは図書館。

おもしろそうな本があった。

午前中に今日の予定はほぼ終了。

テレビの大画面で見れる YouTubeとレコードで昔を楽しむ。

東北の災害の後、32年ぶりに、アメリカでNoNewksのコンサートがあったことなど、いろいろ、知らなかったことたくさん。

ゆっくりした週末を過ごした。

冬支度と日常

2011-11-27 13:43:32 | 日常
ぼちぼちシーズンイン。
スキー靴のアルペンブーツの方にインソールをカスタマイズ。
自分の足の裏の形にソールが変化していくのを不思議な感じで見ながら
スキー板のチューニング完了。
手袋到着。インソール完成。

冬支度整備されつつある。
後は雪を待つだけ。

それ以外は日常の用事を済ませ、図書館、選挙、プール
昼ねの時間はなかった土曜日。


翌日は、朝ゆっくりして公園へ。



紅葉は進み



薔薇には実(?)がなってる?



まだまだいろんな花は咲いてたけど、少々体重落ちすぎ感があるので



5キロほどメタボ予防の日常生活の運動の範囲でラン終了。

ゆるゆるとランチ。

この後はきっとスイミング。

海洋堂の大魔神

2011-08-19 13:55:46 | 日常
先週とその前は久しぶりの勉強と資格試験。
体調不良と重なり、ひたすら眠る日々。

今週分散した夏休みの2日目と週末の3連休。
一日目はカットに行き、海洋堂のフィギア展示を身に行った。

太陽の塔や岡本太郎が可愛い。



動物たちもとってもリアル。



飛行機は今にも飛び出しそう。



ゴジラも



迫力あったし



そのほかの恐竜やウルトラマンとか仏像とかいろいろ。


一番の迫力が大魔神。



横顔も怖い。




トレーニングも遠征もしていない日常の一日の出来事。
近くのレトロなビルでの展示だったけど
しばし小旅行の気分だった。


リアルなフィギア

日本橋変わってた

2011-08-08 22:31:13 | 日常
講習会のために日曜日の早朝から日本橋へ。

朝8時頃の日本橋は静かだったけど、何となく電気の街の様子は変わってる。



アニメとかメイドカフェとか。
知らなかった。
すぐ近くはうろうろするけど、ここ10数年来た事がなかった。

講習会の終わるころ人はいっぱい。



人ごみ多すぎて疲れて、いつもの家の近所まで帰り
泳いで帰った。



帰りの橋の上から見た夜景に癒された。

週末陸上部の同窓会

2011-05-29 12:41:04 | 日常
土曜日は、同窓会の為実家に帰る予定。
雨でぐずぐず気分が乗らないけどとりあえず出発。

13時からの同窓会、懐かしい顔ぶれと恩師としばし懇談。
その後の2次会から6次会まで、同級生とか同窓生の経営されている
お店に顔出し、仕事で参加できなかった同窓生ともお喋りした。
帰宅したのは21時過ぎ。

回ったメンバーはお互いに体力あるよね。
と自賛してた。
この町にこんなにたくさんお店があるなんて・・・・

9時間も行動していると以外に飲んでないし食べてないようで胃が疲れてた。
翌日はお昼まで何も受け付けず、外は大雨。

ゆっくり行動スタートし、とりあえず、プールで1時間ほど泳いで快復。

帰りのコンビにではくじが当たり少しいい気分。
日帰りの東京から始まり、大阪府の端っこまで行き
何もない田舎の町の数少ない飲食店をはしごして
山を見ながら泳ぎ、なんとなく、慌しくもゆっくりと過ごした3日間だった。



うぐいすやつばめらしき鳥もすぐそばでうろうろして逃げない。
自然いっぱいの実家近く。

この先、この地域との関わり方は、どうなっていくのかしら?