goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

山スキー今週も中止に

2013-03-10 00:14:05 | 山スキー:山関連
土曜日の夜から福井に移動。
土曜日は2週間ぶりにプールで泳いだ。

この先も仕事は遅く、週末にはスキーなのでしばらく来れない。
定期は購入しないで、チケット購入。
1キロ泳ぎかなりすっきり。



その後、久しぶりに妹と子供たちと待ち合わせ。



ロックを聴きながらおしゃべり。



しばらくしてまた集合場所へ。


今週も天候に恵まれず、山スキー中止。
去年も
ここに来てる。
その前も。

今の季節の定例の行事。
テント泊して朝ごはん食べて片付けたら雨。
天気予報よりは早めに降り始めた。
いろんな希望があったけど途中お昼ご飯食べて今回はまっすぐ大阪に帰る。

1時過ぎには自宅へ。
片付けしてたら眠たくなり、うとうと。
起きてはまたうとうと。
結構疲れたまってんの?

片付けと次回の準備と、日ごろ延ばし延ばしになってたいろんなこと
音楽聴きながらだらだらしながら時間を過ごした。

1時過ぎから夜の7時ころまでは眠っても眠っても足らない感じだった。
アルコールなしでジャスミンティーやミントティーでリフレッシュ。

かなりゆっくりと過ごした週末だった。
今年は山スキーあんまり縁ない感じ。
次回こそはお天気に恵まれますように!

菅平かりかり!

2013-03-04 06:55:30 | 山スキー:山関連
1日目は夕方までは、とても暖かかった。
2日目夜から朝にかけて雪がうっすら降った。



根子岳山スキーは無理っぽい。
朝ごはんの後ゲレンデへ。

カチカチのバーン。
深雪ばかりで多分、ほぼ初めての体験。

滑り方を教えてもらい、きちんと板に乗る練習。
今までカービングスキーの特性を無視してたような自分に驚く。

1日中朝教えてもらったことの振り返り。



3日目もそんな感じで朝滑ったあと、個人レッスンについていく。
お昼は黒い若い犬のいるお店で坦々麺
寒い日に温まる。
4歳と6歳の子供のレッスン、体力消耗。
終わって少し滑り、荷造りの後お風呂。

18時のバスで上田へ。
上田から長野へ。
長野では今シーズン初めての長野のお蕎麦

暖かいのにして辛かった。
次回は冷たいの。

長野からの定期バスは快適で熟睡。
月曜日の朝、大阪に帰った。

今回いろいろと考えるところや迷うことが多かった。
この数年間何してたんだろう?
また次回に向けてテーマ盛りだくさんになった。

楽しい菅平

2013-03-01 21:46:14 | 山スキー:山関連
今週末は金土日の休み。
長野行きのバスに乗り上田経由、バスで菅平移動。



急な坂をあがり雪に覆われた沢を見て、凍ったダムを見て



菅平に入山。




いよいよ!
荷物を片付け少し行動して大きなワンコが歓迎してくれるカフェでお昼。



かわいい!

ホテル前ではちろちゃんが歓迎。



知らない子供にさわられまくってて嫌だったのか
暖かいからなのか?
何となくフレンドリー。

ゲレンデあちこち滑り夕方。
爆睡。

一日目いい一日だった。

湖北から敦賀へ

2013-02-24 07:26:37 | 山スキー:山関連
土曜日夜いつもより早めの時間に集合して湖北へ向かった。
福井のいつものコースへ山スキーの予定が雪が多いため湖北に変更。

現地についたのは20時過ぎ。
テントの中でおいしいもの食べながら談話。
シュラフで早々12時前に就寝。

朝起きると雪。
行き先の山のほうも真っ黒。
行動中止となり敦賀方面へ。



敦賀原発の見学、お魚市場へ行きぶらぶら。


時々山を見上げて、やっぱりやめてよかった。



ちょっと晴れ間が出るとそわそわ。



でも一日雪。
高島の道の駅で地元産のお野菜やもろこを見たりして
比良へ。



屋根はあるけど雪が吹き込む中、三田牛の焼肉でお昼。



その後温泉。
帰り、滋賀県和邇を過ぎると雪が全然なくなり晴れ。
これだけ地域でお天気が違うのか?
とびっくり。


中止の判断をされるリーダーの心境は大変だと思う。
毎週雪のあるところに出かけて少し疲れてたのかもしれないところ私には
体も心も休められ、いろんな体験をできた良い休息の一日だった。

仲間の皆様ありがとうございました!


妙高スクール参加2~2月~

2013-02-17 14:35:44 | 山スキー:山関連
二日目はお天気快晴。



また一日目のと同じコーチで同じクラス。




夜から朝にかけて雪が降ったので足慣らしの後、林の中へ。
楽しい!




谷側にしっかり乗り込む。
ターンの前に片足トップをあげ、あげない方の足にしっかり過重。

ランチ二日目はいつもの焼きカレー。
一日目は売り切れで新メニュー焼きハヤシ・・・いまいち・



お天気いいのと元気なのとでランチの後ゴンドラとリフトもう一本。
今年は一級!



夕方からまた雪が降った。
宿は翌日からの団体に備えて宿泊は私一人。
食事は別館へ。
ちょっと寂しい。




3日目は朝からずーっと雪。
でも暖かい。
待望のテクニカルなコーチのレッスン。
かかとを意識して足をそろえなさい。
テールを見てターンしなさい。
膝を落としてストックをつくコンビネーション。



お昼もコーチと一緒。
新旧いろんなテクニックを伝授される。



充実感!



いつもここは雪がいっぱい!



3日目は宿に3時に帰り温泉、身支度、板乾かしかえる準備。
次回は長野なので送る準備をしながら、団体の高校生たちとおしゃべり。
たまたま私の出身地から来た高校生にも出会う。
多分彼のお父さんは私の同級生。


18時の夕食前に宿を出て、おいしい中華を食べ、ランドマークでサウナに入り、妙高高原ビールを風呂上りに飲み、スキーバスで大阪へ。

翌朝6時前に到着し、片づけして仕事へ。
日中、うとうと眠たかったけど充実した3日間だった。





妙高高原スクール参加

2013-02-16 00:55:09 | 山スキー:山関連
金曜日の夜スキーバスに乗り、妙高ランドマーク下車。
道中、雪だらけ。
遅れるかしら?と思ったけど
予定より早く到着。

宿で朝食、部屋に入り身支度、ゲレンデへ。



かなり雪。



9時からレッスン。
クラスは3つ。
山スキーと初級と中上級。



深雪、新雪の中、林へ。
先週の杉の原でも楽しんだけど、何となく体調不良だった。
今週は快適。



数年前に山スキー始めた年にキャップをなくしたコース。



すいすいとまでは行かないけどこけない。



景色を楽しめる。
何回か林を滑りお昼はホテル経営のカフェで休憩のあとまた滑る。



ランチの間にも雪は降り積もる。

毎年、毎回、同じこと教えてもらってるはずだけど、できることできないこといろいろ。

あっという間に夕方



宿に帰り、温泉で体の疲れを癒し、爆酔。
心地よい疲れ楽しい一日だった。



妙高杉の原~山スキー行事2013~帰り

2013-02-11 20:09:16 | 山スキー:山関連
2日目宿に帰宅して夕食もそこそこに温泉へ。
温泉で体を温めると胃が痛いのは回復。
睡眠も充分なので元気になりビールも飲めるほどに回復。

去年が仮眠して夜走ったけど
今回は3日目の朝出発予定。

一日の余韻を振り返り



部屋でゆっくり過ごす。



夜雪は深深と降り続き朝も雪。


昨日のお天気がうそみたい。


朝10時出発を早めて9時過ぎ出発。



北陸道に出るまでにはいつもの倍の時間がかかり
前も見えないほどの雪だった。



お昼休憩、お茶休憩などでゆっくりと帰り大阪に着いたのは18時ころだった。

楽しい3日間。
やっぱり山スキーは楽しい!
今回も仲間の皆様ありがとうございました。

山スキー行事~妙高~杉の原深雪2~2日目2013

2013-02-10 22:36:29 | 山スキー:山関連
2日目の朝方気分が悪くなった。
朝もほとんど食べられない。
でも体は軽いので出かけた。




ゴンドラにのり三田原山を下った辺りへ。



三田原山には人がたくさん見える。


夕べまた積もった雪と斜面を確認し下り始める。



しばらくは寒いけど楽しく滑る。



何となく寒くて体が震える。



足に力が入らない。



もう足が疲れたのかしら?



でも景色はきれい・・・




胃と脚の関節がいたい。
しばらくすると腕の間接もいたい。



昼休憩になり熱かしらふと考える。
巡回バスで先にかえることにした。

去年の2日目は一日滑りまくったんだけど。

宿に帰り、スキーウエアを脱ぐのもだるくてすぐに眠った。



山スキー行事~妙高~杉の原深雪1~移動と1日目

2013-02-09 21:37:53 | 山スキー:山関連
今シーズン2回目の山スキー行事。
毎年行く妙高杉の原。

大阪21時に出発。
北陸は大雪で木之本~米原が通行止め。
中央道経由で向かう。



意外と時間がかかり朝4時過ぎ宿到着。
菅平から送った板を出して、置いてた荷物を点検。
みんなで乾杯。
つかの間の仮眠の後朝食。



雪はいっぱい。



朝食の後もう一度眠り10時過ぎに杉の原へ。



雪は多いけどガス。



暖かいのかしら?



4時間券を購入してゴンドラに乗る。



杉林の中へ。



雪深い!



斜度はゆるやかでも深い!



そろそろと転ばないように滑る。



ゲレンデで練習したことは忘れてる・・・・



大きな木ばかり。



斜度は緩やか。



林道を何回か通過。



やっぱり山スキーは楽しい!



ほとんど誰も入ってこない場所で自然の中。



雪のない季節はどんな景色かしら?
など考えながら滑る。



山は楽しい!



ゆるやかな林道を越えゲレンデへ。



2回ほど林を滑り、リフトに乗りゲレンデの一番高いところへ。



少し横に入り、三田原山の下あたりに。



今から滑るところを見下ろす。



誰も滑ってないところ。



雪が深く、見ただけではどんな雪かわからないので用心深く滑る。



やっぱり新しいラインで踏んでないところ滑りたい。
人数分だけライン?



大好きな白樺や大きな木のある景色を堪能。



しばらくしてゲレンデへ。



妙高山もきれいに見える。
日中暑いくらいだったけど3時過ぎから急に冷え込んだ。

4時ころ宿に帰り温泉で疲れをほぐす。
足の疲れはあんまり感じないけど、夜はぐっすり爆睡した。




菅平4回目!

2013-02-04 21:04:27 | 山スキー:山関連
木曜の夜バスに乗り長野へ。
電車とバスで移動し菅平へ到着。



途中上田の駅でモーニング。

ちろちゃんは出てこない。



お昼からは中学生の団体レッスン。
レッスン前に少しコースの下見で滑る。



1日目とても良いお天気。

冬の学校のスキーがはじめての班を担当。

2日目リフトに乗れるかしら?
と思ってたけどなんとか乗り、北アルプスとか新潟方面の眺望を楽しむ。



リーダーシップを取る人。
サポート役になってくれる人。
体が弱くて去年入院してたと話してくれる人。
スキーに行くので親戚一同からおこづかい頂きお土産たくさん買って帰る予定の人。

みんな色々。



お昼はホテルで生徒たちと同食。
いろんなことをお話ししてくれる。

午後、ガス。
前が見えない。
ぴったり離れないで林道を滑る。
先輩からのサポートもあり無事終了。

翌日最後の2時間は全員楽しく滑れた。
生徒たちの良い思い出になったかしら?

次回は家族みんなでここに来たいって話してくれる人もいた。



お昼の後、そのまま一人でゲレンデへ。



夕べの雪でうっすら新雪。



ダボス方面に行き、あちこち滑る。



根子岳の手前で山を見上げたり、いろんな斜面を楽しんだ。



スノーキャット!




夕方上田まで送っていただき長野経由で大阪へ。
3列バスでぐっすり眠り、翌朝仕事へ。

今回も楽しい3日間、いろいろと勉強になった。
雪山先生・・・もっと回数重ねて経験を重ねて、いろんな方にスキーの楽しさプラス何かを伝えたい!

山スキー初すべり~福井護摩堂(ごまんど)へ

2013-01-27 22:49:24 | 山スキー:山関連
毎年3回目例会はここだった。

去年、一昨年は福井の雪が多すぎて、滋賀が雪が多く、蛇谷が峰とか三国に出かけてた。
今回は滋賀はあんまり根雪がなく行き先変更で護摩堂へ。

大寒気団が来てるらしく、道中北陸道など大雪。
天気予報も土曜日は暴風雪。
中止になるのかも?など思いつつ連絡ないので本町へ集合。
参加メンバー9名。



夜はいつもの場所でテント泊。
テントを張る前に、雪をかいてお掃除。



シュラフなどの装備は雪使用なので暖かいはずだったけどちょっと冷えた。



行動大丈夫かしらと思ってたら、朝は意外とお天気。




ゆっくりめに起きて、朝食の後、ゆっくりと行動開始。



ゆっくりと登り口到着。



誰も入った形跡はなし。

いきなりラッセル。



雪は1メートルくらいで交替のラッセルも疲れる。



しばらくすると曇ったり、雪がちらついたり、晴れたり。



雪いっぱいで木にいっぱい積もった雪がいろんな動物や時に怪獣に見える。
モンスター!



途中、大きい木の枝に雪が積もり超迫力。
この木は何年ここにいるのかしら?



3時間登り、頂上手前の終了。



どこかの山に雲がかかってて怪しそうなのでお昼は各自補給と言う感じですばやく下りスタート。

1メートルの雪。
ストックを突き刺すと半分くらい沈む。
つぼ足で立つとずぼっと沈む。

新雪はたくさんだけど重い雪で足、疲れる。
トライしてみるけど新雪の上で止まってしまう。
トレースの後を滑るのがやっと。

雪のせいと自分の板の手入れの状態から進まない・・・
ワックス反省。

1時間もしないうちに終点。
車に着くと同時に雪が降り始める。
後片付けはそそくさと車で移動。
軌跡はこんな感じ。
スマホのアプリを使った。



予定していた温泉は中止でそのまま大阪へ。
途中2回休憩、滋賀の黒丸で早い夕食。

帰宅したのは19時ころ。
かなり楽チン。

やっぱり山スキー楽しい!
今回は登りもかなり快適で疲れなかった。
下りはそれなりに足慣らし。

今シーズン何回くらい山スキーにいけるかしら?

来週末はまだ長野行き。

菅平スクール

2013-01-21 23:46:02 | 山スキー:山関連
金曜日の夜に大阪を出発。
今回は長野県須坂着発のバス。
なんばのバス乗り場で山スキーでご一緒した方に出会う。
入山用のおみやげを買い定時に出発。

定期バスの3列シートはスキーバスと比較すると快適。
乗ってる方も違い、静か。
ほぼ熟睡して翌朝7時前に須坂到着。
スクールからのお迎えの車に乗り、途中3日分のビールを買い女子寮到着。

チロちゃんに挨拶。
しっかりと雪の上に立ってる後ろには明日からのスクールの板びっしり。



1日目はコース下見。
雪良い!
夜は温泉。
明日からの名簿配布される。
今回は高校生男子11名。



雪はいっぱい。
ドックハウスもかまくら状態。



2日目朝ご挨拶して



朝は出てくるのが嫌みたいだけど



ちょっと遊ぶ。
雪はいっぱい。



九州からの高校生たちのスクールスタート。
前回の東京からの小学生もみんなかわいかったけど今回の高校生男子たちも純粋な感じ。



ホテルはこの高校の貸切。

服装や装備チェックの後、今回は自己申告【滑れます】に惑わされず、板の装着、脱着、こけて見せてこけた時の起き方、板の角度、制御など基本をしっかりと練習する。
リフトの乗り方と降り方と心得、リフト係りの方への挨拶など伝えた後、お昼からゲレンデへ。

一人ゆっくりの男の子がいたけど、先輩のサポートで何とかリフト一回。
前回ほど疲れはなし。
高校生は話を聴いてくれる。

2日目、前日視界が悪かったけど、一本目のリフトを上がると眺望良し!
北アルプスも浅間山方面もよく見える。
山の景色を楽しみ緩やかな林道を滑る。
前日と全然違う。
学校の授業の一環なので、地理のことなど話す。
整列、挨拶、返事なども指導しメンバー同士の役割を認識してもらう。
チームワークもよく、一番後ろで野球部の男の子がサポートしてくれる。




午後からは物足りないかなーと思い、林道以外のコースも滑る。
みんなスピードコントロールとゆっくり目のトレインはできるようになった。
この先、雪に親しむ機会はあるかしら?
ここで楽しんでもらわないと!
一生雪やスキーに縁なくなるかも?
責任重大。

それぞれみんな滑れるようになり楽しんでくださったはず。
スクールが終わり、お見送りしてから一人で少し滑る。

16時ころ寮に帰り、荷造り、板と靴を乾かし、18時ころ菅平を出た。
須坂の居酒屋でビール飲んで時間調整。
長野より少し寂しい感じだけど、趣があり良い感じ。




9時半ころのバスで大阪に向かう。
ここでも爆睡。
バスで眠れるタイプ?

翌朝7時前になんば到着。
いきなり現実。
慌しい一日を過ごしたけど気分は爽快だった。



妙高高原2回目の2日目

2013-01-13 19:30:48 | 山スキー:山関連
2日目朝から快晴。
夜中には雪が降った。
深雪目当てでまた朝一番ゴンドラ。

前日の振り返りをしながら滑る。
朝は快晴。
とても気持ちいい!



2日目は違うコーチ。
また基礎。
スケーティングとか基本のレッスン。
お昼休憩ではまた振り返り。
休憩して滑ろうと思ったら、少し山の上にガス。



一度あがり、降りてくるまで大丈夫かしら?
と考えてたら、ガスのほうが早かった。
一面真っ白で2メートルほど先が見えない。



昼からのレッスンの集合時間ぎりぎりに到着。
それから昼の部。
何にも見えない。
いつもは行かないコースまで入り込んだ。

霧の中のスノーハイキングだった。

妙高高原2回目

2013-01-12 19:23:43 | 山スキー:山関連
今回の妙高、お天気はバラエティだった。
1日目朝焼けがきれい。

移動日の朝から気分はそわそわ。
夕方になると白いもの見るとすべて雪に見える。
そわそわして新大阪からバス。
定時に宿に着き、朝食の後スクール。

良いお天気!



ぼーっと景色を楽しむ。
ゴンドラに乗りスクール前に一滑り。



スクールはスノーハイキングみたいなイベントとスクール。
今回はスクールを選択。


昼はゴンドラ前のカフェで一休みして滑る。
昼になると人いっぱい。



テクニカルなコーチの基礎レッスン、ドリルなどで一日を過ごした。
去年できなかったことができるようになり、また新たなテーマが発生し・・・
充実した一日だった。


今シーズン2回目今年初めの妙高アカカン