インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

左手の使い方

2008年12月17日 | 歴史
さて、キャッチボール前に左手の使い方を散々直された塾生達。
果たして実際にボールを投げさせると、きちんと出来ているか検証です。


きちんと左手を使うアチャモ。

感心、感心。
一応ここまでは出来ていますね。
左手を意識させる事により、身体の向きも随分と良くなりました。


キャプテン防衛大。

まだ左手の使い方が完全ではありません。
けれど、左手を意識させただけで随分とフォームの改善が見られます。
すぐに正面を向いてしまう癖が少しだけ直ったのと、バックスイングが幾分大きくなりましたよ。


体重移動を気にするローリー。

体重移動に神経が行っていて、左手が幾分疎かになっていますね。
もう少し障子を開けきってくれれば、もっと大きなバックスイングが出来るんだけどねぇ。
それでもグローブの向きだけ直せば、きちんとした投球フォームになってますよ。


なにやら野球選手っぽくなったタカのフォーム。

左手の使い方、体重移動、バックスイングとどれもきちんと出来ているじゃない。
この投げ方を身体に浸み込ませてね。
毎回このフォームで投げられれば、すぐに相当遠くまで投げられるようになりますよ。

さてさて、今回左手の使い方を直した塾生と、今回は直されなかった塾生とでは、実はそれほど差がありません。
特に気になっていた塾生を直しただけ。
他の塾生達のフォームも覗いてみましょう。


豪快なタチャモのフォーム。

なんか、日毎に豪快さが加わって行きますねぇ。
ボールからも決して逃げないし、このまま続けたら相当凄い選手になりそうですよ。


きっちりと腕を振り切るナオキ小。

綺麗な投球フォームですね。
ここまで肩を回す事ができれば、後は球の回転も良くなるでしょう。
セカンドに矢のような送球をする日までもう少し?


一頃の悪い癖が直って来たユウタ。

肘も随分と高い所で使えるようになって来ました。
体重移動もきちんと出来ていますね。
これで投げ続けてくれれば、後は勝手に肩が良くなりますよ。


真上から投げ下ろすジェッター。

腕の軌道はほぼ理想の形ですね。
気になるのはボールのリリースが若干早い事と、投球時に左手をたたんでいない事。
まあ、どちらも簡単に直る箇所なので、次回の練習ですぐに直るでしょう。
それにしても右手の軌道は、往年の江川卓を彷彿させますね。


大遠投をするブンブン。

ちょっと左手の使い方が甘いかな?
それでもきっちりと胸を張ってタメを作っていますね。
もう少し腰が落ちると申し分無いんだけど。


まるでプロ野球選手のようなハットリくん。

はい。
何も言う事はございません。


現在最も球の回転が綺麗なチュウ太。

若干身体が開いていますね。
もうちょっとだけ左手を意識すれば、もっとコントロールも良くなりますよ。
ほんの僅かなので、次回の練習で直るでしょう。


で・・・
ミノコーチに教わっている組はどうなったかな?


お?

コウキが綺麗なフォームで投げてる。
なかなか飲み込みが早いね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。